子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

5/17(火)☁ 図書館司書の先生の読み聞かせ

火曜と金曜は図書館司書の先生が来校する日です。

その日の朝やお昼に読み聞かせをしてもらっています。

 

今朝は3・4年生への読み聞かせでした。

始まる前に「図書館司書の先生の読み聞かせですよ」と声をかけると、3・4年生のみなさんは嬉しそうにしていました!

一休さんの本の読み聞かせを聞いています。

ながーい5ふん、みじかい5ふん。みなさんはどのように感じたかな??

図書室前の掲示です。もう10冊読み終わった子の名前が花びらに書かれて、貼られていました!

これからたくさん花びらが増えていくといいですね!

5/16(月) ☀ 5年生理科 植物の学習

5年生の理科では今、植物の発芽と成長についての学習をしています。

今日はインゲン豆の種子を半分に割り、ヨウ素液に浸して色の変化を観察しました。

初めて見るヨウ素液にみんなわくわくした様子…。

少人数での学習のよいところは、みんなの意見を聞けるところです。

観察結果や考察を一人ずつ発表して、

インゲン豆の種子には養分があり、新芽には養分がほとんどないことが分かりました!

5/13(金)☁ 不審者対応訓練

2限目に不審者対応訓練を行いました。

津幡警察署の方が不審者役となり、学校に不審者が侵入したときに、どんな行動を取ればよいかを確認しました。

朝学習の時間に、事前に教室で担任の先生から自分の身を守るための行動についてお話を聴いています。

 

職員が複数で対応しています。

その後、体育館に集まって、校外で不審者に会った時にどうすればよいか、警察署の方からお話をお聴きしました。

いかのおすしについて、確認をした後に、代表の5・6年生がシュミレーションを行いました。

不審者(警察官)に会ったときに、走って逃げることができていました。

最後は、全員が体験をしました。

不審者に会ったら、ランドセルを置いて、20mを走って逃げるという体験です。

体験を交えながら、大切なお話をたくさん聴きました。

真剣に聴いているみなさんの姿がとても立派でした!

 

防犯ブザーが壊れていないか、電池があるかなどの確認をし、必ずランドセルにつけておくようにしてくださいね!

5/12(木)☀ ALTの先生との英語の授業

毎週火曜日と木曜日に、

ALTの先生と一緒に英語の勉強しています。

 

今日の授業では子どもたちと一緒に教材の英語音声を聞いて、

更に詳しくポイントを教えてくださっていました。

 

アルファベットのカルタも用意してくださり、

子どもたちはゲーム感覚で夢中にアルファベットを勉強していました。

 

ALTの先生のおかげで子どもたちは楽しく英語活動ができています。

英語をどんどんに好きになっていくことでこれからのいろんな場面で役立てると思います。

これらかも一緒に楽しみながらも力をつけていきましょうね!

5/11(水)☁ 図工 はさみを使って、作品作り

1・2年生は、図工で、はさみの使い方を勉強しながら、「がいこつくん」「ちょきちょきかざり」(1年)「わっかでへんしん」(2年)を作りました。

1枚の紙を順に切っていくと、「がいこつくん」ができあがりました。はさみの使い方や細かい所を切るのに少し苦戦しましたが、全員上手に出来上がりました。はさみは、歯の真ん中の方を使ったほうが切りやすいことを学習しました。

「ちょきちょきかざり」は折り紙を折って、切ったらできる形を楽しんでいました。「わっかでへんしん」では、頭にかぶる飾りを作りました。勇者やねこなど、かわいいかぶり物ができました。

5/11(水)☁ モンシロチョウのよう虫がたまごから出てきました!

3年生が月曜日から育て始めたモンシロチョウ。たまごから育てる児童、よう虫から育てる児童がいました。

今朝、3年生のみなさんから、モンシロチョウのたまごからよう虫が出ていると報告がありました。

 

とても小さい黄色のような、オレンジ色のようなよう虫を見ることができました。しかも、たまごのからを食べているところでした!

⇑どこによう虫がいるかわかるかな??

⇓ ⇓ ⇓

 

よう虫の部分を大きくすると

 

⇓ ⇓ ⇓

よう虫がたまごのからを食べていました!(午前8時)

 

午後には、もう一ぴき、たまごからよう虫が出ていました。(午後1時)

⇑どこによう虫がいるかわかるかな??

⇓ ⇓ ⇓

 

よう虫の部分を大きくする

 

⇓ ⇓ ⇓

2ひき、見えますね!

5/10(火)☀ 5.6年生英語 刈安小さんにオンラインで英語で自己紹介!

今日の5時間目に、刈安小の5,6年生とオンライン交流を行いました。

2つのグループに分かれて、英語で学習した自己紹介をしました。

名前、スペル、誕生日、好きなことや苦手な物、得意なことなどを自己紹介カードにまとめて、

「はっきり、大きな声で相手に伝えること」「反応やジェスチャーを相手に返すこと」を意識しました。

少し緊張している様子の子もいましたが、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく交流することができました。

5月下旬の3校合同野外活動で会えるのが楽しみですね。

刈安小の皆さん、ありがとうございました。

5/10(火)☀ 物を燃やす気体は?

6年生は、3・4限目の理科の時間に、物を燃やす気体について学習しました。

ちっ素、酸素、二酸化炭素について調べました。

全員が物を燃やす気体は「二酸化炭素」と予想しました。

1.集気びんの中に、それぞれの気体を100%集めるために、水の中で集めました。ペアで協力して集めました。

 

2.それぞれの集気びんに、火のついているろうそくを入れました。

 ちっ素・二酸化炭素 酸素 

 

 

酸素の中では、空気中より激しく、明るく、神々しく、長い時間、燃えていました。

ちっ素、二酸化炭素の中では、ろうそくの火がすぐに消えました。

 

3.酸素の中に、けむりになった線香を入れてみました。

けむりになっていた線香に火が付き、またたく間に、線香が燃えていきました。

5/10(火)☀ スッキリ調査スタート!

今日からスッキリ調査が始まりました。

今年度は2~6年生はクロムブックを使って、チェックを行います。

3~6年生は、さすが!慣れた手つきで操作をしていました。

 

2年生もゆっくりペースでしたが、頑張って操作をして回答していました。

1年生は紙のチェック表を使います。

 

今年度初めてのスッキリ調査でしたが、ハンカチやティッシュ、早寝、朝の歯みがきに×がついた人が数名いました。

昨年度は全校パーフェクトの日がなかったので、今年度はたくさんパーフェクトの日があるといいですね!

 

5/9(月)☁ ①あいさつ運動 ②発芽する条件 ③学校たんけん ④モンシロチョウの飼育 ⑤鉄棒設置

①あいさつ運動

今日から金曜日まで、PTAあいさつ運動があります。休み明けですが、元気にあいさつをしていました。

保護者の皆様、ありがとうございます。

 

 

②発芽する条件

5年生は3,4限目の理科の時間に、種子が発芽するための条件を考える授業をしました。

種子が発芽するために、水、空気、温度、土、肥料が必要かどうか、調べました。

発芽するためには、水・空気・温度が必ず必要で、土や肥料は必要ないことを実験結果からまとめました。

 

 

③学校たんけん

1年生は4限目に学校たんけんをしました。理科準備室もたんけんし、人体模型を見てびっくりしていました。

 

 

④モンシロチョウの飼育

3年生は5限目の理科の時間にモンシロチョウの飼育の仕方について学習しました。よう虫は直接手で触らないこと、毎日新しいキャベツにかえることなどを学習しました。その後、学校園のキャベツから、自分が育てたいたまごやよう虫を探しました。

 

 

 

⑤鉄棒設置

体育の時間に使用する鉄棒を設置しました。今年は4年生が参加する器械運動交歓会が3年ぶりに行われる予定です。たくさん練習して新しい技ができるようになればいいです。