ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
まだ風は冷たいですが、久しぶりの長い晴れ間があり、明るい日となりました。
そんな今日はバレンタイン。
給食はバレンタイン献立です。
ピラフ、ハートのハンバーグ、グリーンサラダ、コンソメスープ、チョコプリンと豪華なメニューになっています。
そして、2月、3月はリクエスト給食の献立がでます。
リクエスト給食とは、刈安小、笠野小、萩野台小の3校の6年生にアンケートをとり、卒業までに食べたい給食メニューは何かを回答してもらい、献立に入れる給食のことです。
栄養教諭の先生は試行錯誤しながら、なるべくたくさんのリクエストに応えられるように、献立を組んでくださいました。
今日は萩野台の6年生の1人のリクエスト給食メニューが入っています。コンソメスープです。
毎日もりもり食べて、食缶を空にしてくれるみなさん。
おかわりしています
おかわりで全て完売です
おいしかった~!と片付けていきます。
栄養満点の給食で、大きな感染症の流行もなく、ここまで過ごしてきました。卒業まで、今年度末まで、残り1か月ちょっととなりました。
この調子で元気に毎日を過ごしてほしいなと思います。
来週2月20日(木)は6年生を送る会があります。
今年のめあては「6年生が えがおで 楽しい思い出になるように 1~5年生で 協力しよう」です。
全校みんなが大好きな6年生へ感謝をこめて各学年での出し物を行います。
体育館に舞台も用意され、練習にも力が入ります。
1年生は初めての舞台での練習です。
寒い中大きな声で頑張って熱心に取り組んでいました。
休み時間には5年生の実行委員が職員室の先生方へプログラムを配りに来てくれました。
送る会へ向けて頑張っている話などしてくれました。
5年生がリーダーとなり、みんなで団結してお仕事を頑張ってくれています。
とても頼もしいですね。
2年生の練習も本番かと思うほど熱が入っていました。
お客さんが見えるような臨場感たっぷりの練習をしています。
来週の本番では練習の成果を存分に発揮してくれることと思います。楽しみにお待ちください。
3・4年生は音楽室での練習です。
〇あり、〇〇あり、のボリュームたっぷりの出し物です。
熱心な練習で本番では更にレベルアップした姿になっているはずです!
大好きな6年生がたくさん「えがお」になれるよう、力を合わせて素敵な送る会にしましょうね。
先週から雪が降っています。地域の方々・保護者の方々・萩野っ子のみんなと職員で、除雪作業をしてきたおかげで安全な登下校ができています。本当にありがとうございます。
今日は、とても寒い朝となりました。地面が凍っている場所も多くありました。安全に登校ができるように、先生方と萩野っ子みんなで声を掛け合っていました。心がつながる、とてもすてきな雰囲気でした。
先週からの大雪で、学校の中庭や運動場は雪がたくさん積もっています。
晴れ間を見て、毎日のように児童は雪遊びを楽しんでいます。
長休みや昼休みになると、サッと準備をして外に出ています。
今日も長休みや体育の時間に楽しむ様子が見られました。
そして、雪遊びが終わり、校舎内に戻る時には、体やブーツについた雪を外でなるべく落とし、校舎内に少し入ってしまった場合は、ちゃんと外に出している姿が見られます。
ただ、遊ぶだけではなく、雪を通して、自分で考えて行動することができているみなさんは素敵ですね!
6年生送る会に向けて、準備が進んでいます。
その中心となっている5年生ですが、展示室で何かを準備していました。
かわいい掲示を準備していたようです。
あるキャラクターをお花紙で作るために、〇色はいくつのお花、〇〇色はいくつ…というように計画をして、作成しています。黄色がたくさん使われるようですが、何のキャラクターでしょうか??
掲示板が動かないように、後ろで支えているのも大事なお仕事ですね。「協力」する姿が素敵です。
完成が楽しみですね~!
雪が積もり、萩野っ子のみんなは長休みや昼休みに雪遊びを楽しんでいます。
今日は5限目に3・4年生が、6限目に5・6年生がICTサポーターの内潟先生と一緒に、プログラミングの勉強をしました。
今回は3・4年生の授業の様子を中心にお伝えします。)
初めは「プログラミングってなんだろう?」「少ししたことがあるけどドキドキする!」と話していた3・4年生ですが、
授業の初めに駅の電光掲示板など色々なところにプログラミングされたものがあるというお話を聞いて、少しプログラミングのことを身近に感じられたようでした。
microbit(マイクロビット)という小さな基盤をクロームブックにつなげ、指令を送って基盤が光ると、どの子もとてもうれしそうでした。
次はこんな指令を送ってみたい!こうしたらどうなるんだろう?と
こちらが何も言わなくても自然と「次は」が出てくる姿が印象に残りました。
このような学習を通して「プログラミング的思考」(ある目的を達成するために物事を分けて、より効率的にゴールまで導くための考え方)が身についていくのですね。
内潟先生、ありがとうございました。
萩野台小学校では、昨年度からランチルームで給食を食べる時に、お誕生日の人を紹介しています。
今週は、先生も含めてたくさんの人がお誕生日を迎えました。
そのお誕生日を紹介しているのが、健康委員会です。いただきますの挨拶の時に紹介します。
今日、2月6日は2人の人がお誕生日を迎えるのですが、1人は3学期から別の学校へ転校したお友達になります。
昨日の委員会で、その友達のお誕生日を祝うかどうか、どうして祝いたいのかを話し合いました。
2学期までだったけど、萩野台で一緒に過ごした一員だから、気持ちを伝えたいという思いで、校長先生に、その思いを聞いてもらいにメンバー全員で話をしにいきました。
それぞれが、自分の言葉で、誕生日をお祝いしたい気持ちを伝えて、今日紹介することとなりました。
みんなの気持ちが届くといいですね♪
今日も昨日に続いて、大雪でした。
萩野台小学校までの坂道は除雪車に入っていただき、通常通りの学校となりました。
子供たちの登校前に、東荒屋からの階段を除雪していると、保護者の方も除雪に来てくださいました。
また、日中は公民館の館長さんが両側の坂道の歩道を歩きやすいように除雪してくれました。
地域の皆様のおかげで、みんなが安全に登下校できています。本当にありがとうございます!!
天気が悪い中でも、萩野っ子のみんなは、名前をつけて「おはようございます!」と元気なあいさつをしてくれました。
その「おはようございます!」のあいさつを聞くと、あいさつをした側もされた側も元気をもらえますね。嬉しい気持ちになります。
登校した児童から、高学年を中心に自ら考えて雪かきをしてくれました。そのおかげで気持ちよく、安全に登下校できる環境をつくってくれました。ありがとうございます。
明日も安全に気をつけて、登校してくださいね!
思いがけない大雪となりました。
保護者の皆様、本日はご多用の中、今年度最後の授業参観にご参加いただきありがとうございました。
仲間と協力して精一杯取り組む姿、寒さに負けずがんばる姿、課題に向かってじっくり取り組む姿などが見られたかと思います。
お家の方に見ていただくことを楽しみに、より頑張れたお子さんもいたようです。
次の学年に向けて、残りの日々も一日一日を大切に過ごしていければと思います。
***
今日の1限目に、3年生の社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で、
津幡警察署と町の防犯委員の方をお招きして授業を行いました。
事故や事件からくらしを守るための工夫を調べていく中で出てきた「もっと知りたい!」や「?」について、お話をしていただきました。
また、パトカーや警察官の方が普段使っている道具、防犯委員さんがパトロールで使用している青パトなどを実際に見せていただきながらお話を聞くことで、子供たちはより学習していることを身近に感じられたようでした。
この学習を行うにあたり、防犯委員の方々や津幡警察署の皆様に大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
本日は2月の初めての登校日です。
全校集会がありました。
表彰、校長先生のお話、生徒指導の先生よりお話があり、ハッピータイムの発表がありました。
姿勢よくお話がきける萩野っ子、素敵です!
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/