令和3年度 子どもたちの様子

2020年7月の記事一覧

7/31(金)☁ もののかさや長い長さのはかり方がわかったよ!

2年生は、2限目の算数の時間に、かさのはかり方の学習をしました。

1デシリットルますや1リットルますを使って学習しました。

3年生も2限目に算数の学習をしました。長い長さを測るには巻き尺を使うことや、巻き尺の使い方を学習しました。実際に廊下の長さも測りました。

 

一人一人が1デシリットルますをもっています。1リットルは1デシリットルのいくつ分かを学習しています。

図工室・理科室前廊下の長さを測っています。巻き尺をピーンと張って、正確に測っていました。

7/30(木)☁ ゆでたまごを作りました!

5年生が、5,6限目の家庭科の時間にゆでたまごを作りました。

1.水の量

2.たまごを入れるタイミング

3.黄身の位置

4.火加減

5.ゆでる時間

6.きれいに殻をむく方法

上の1~6について、3択クイズをして確かめました。

その後、ゆでたまごづくりに取り組みました。

 

  

7/29(水)☁時々☀ 鍵盤ハーモニカの練習!、花や実ができたよ!

2・3年生が、5限目の音楽の時間に、鍵盤ハーモニカを使って学習しました。

3年生は「ゆかいな木きん」が上手に演奏できるように何度も何度も練習していました。2年生は「ぷっかりくじら」の一部分の音を変えて演奏していました。

 

 

3年生が理科の学習で5月にまいた種が大きく成長し、花や実ができました。

 

 

7/27(月)☁ トンボの幼虫(ヤゴ)が成虫になりました!

3年生が育てていたトンボの幼虫(ヤゴ)が成虫になりました。

午前中、3年生が職員室へ知らせに来てくれました。

濁った水の中でいた育てていたので、生きているのか確認できず心配でしたが、成虫になってよかったです。定期的にエサ(赤虫)を与えていたからだと思います。

きれいな色をした糸トンボになりました。

画像の赤い丸のなかをよく見てください。

 

その後の3限目の理科の授業では、トンボのような「たまご→幼虫→成虫」とさなぎにならない昆虫と、モンシロチョウのような「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」とさなぎになる昆虫を調べました。

1年生、「おおきなかぶ」の音読劇をしました!

1年生が、今日の昼ゆとりの時間に、展示室で国語「おおきなかぶ」の音読劇をしました。

学習の初めに音読劇をすることになったときに、「だれに聞いてもらいたいかな?」と

聞いたところ、色々な学年のお兄さん・お姉さんや先生の名前があがったので、

それぞれの学年や聞いてもらいたい人に招待状を書き、昼ゆとりの時間に開催することとなりました。

 

昼ゆとりの時間になると、たくさんの人が展示室に集まってくれており、1年生も驚いたようでしたが、

一生懸命声を出して、動きをつけてがんばっていました。

 劇の終わりにはあたたかい大きな拍手をもらい、にっこりうれしそうな1年生でした!