ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
6年生が、刈安小学校と笠野小学校とが、オンラインで授業をしている様子を参観しました。
自分が作った短歌を、教室の友達だけでなく、他の小学校の児童に感想を言ってもらっていました。両校の児童はとても楽しそうに授業を受けていました。
萩野台小学校の6年生も、今後、国語の時間に短歌を作ります。そのときの参考になったようです。
また、オンラインで他の学校の児童と一緒に学習したいと話していました。
6限目に委員会がありました。
運営委員会、健康委員会、図書委員会、放送委員会の4つの委員会があります。
4年生以上の児童で組織し、運営しています。
運営委員会
図書委員会
以前、学校園のキャベツにアオムシが100ぴき以上いることをお知らせしました。そのアオムシが、5mほど離れた2、3年教室の壁まで移動して、さなぎになっていました。
今日、そのさなぎがたくさん成虫になりました。ちょうど、成虫になるとちゅうのものもいました。また、成虫になって間もなく、まだ飛ぶことができないものもいました。さなぎから成虫に変わる様子が観察できて良かったです。
さなぎから成虫に変わるところ
さなぎから成虫になりました
成虫になったばかりでまだ飛べません
さなぎのぬけがら
今日から学校が再開されました。
先週、登校日がありましたが、今日から給食も始まり、本格的にスタートしました。
1限目には、全校集会が行われ、校長先生から「大切にしてほしい3つの<あ>・・・あいさつ・あんぜん・ありがとう」についてのお話がありました。先生方から、「今月の生活目標」「詩の暗唱」「感染予防のための学校生活」についてのお話がありました。
1年生は、2限目から体育の授業がありました。鉄棒や遊具で、久しぶりの運動を楽しんでいました。
給食は、3密を防ぐため、2~6年生は各教室で食べます。1年生だけランチルームで食べます。同じ方向を向いて、しゃべらずに食べるようにしています。
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/