校長のつぶやき

2021年7月の記事一覧

本を読むとどうなる?

前回、拡散的思考を持って、多様な見方・価値観を獲得しませんかと言いました。そのためには「読書」がお薦めです。「読書」と言えば、タレントの芦田愛菜さん。自称「活字中毒者」で、小学高学年で年間180冊、中学で年間100冊以上読んできたそうです。彼女の書いたお薦め本紹介『まなの本棚』を手に取ってみましょう。彼女と同世代の生徒諸君にとって、等身大の1冊が見つかります。

その芦田さん、昨年、主演映画の完成イベントで、その映画のテーマである「信じるってどういうこと?」について、記者から質問を受け、丁寧な受け答えをしていました。何度か「何だろ?」と考えながら言葉をつむいで、自分の言葉で語り、しかも、奥深い発言内容であったことに心底驚きました。以下は、その時のコメントの抜粋です。

「『その人のことを信じようと思います』っていう言葉って、結構使うと思うんですけど、それがどういう意味なんだろうって考えたときに、その人自身を信じているのではなくて、自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな、と感じて・・・」

「人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、それは、その人が裏切ったとかいうわけではなくて、その人の見えなかった部分が見えただけであって、その見えなかった部分が見えたときに、それもその人なんだと受け止められる揺るがない自分がいる、というのが、『信じられる』ことなのかなって思ったんですけど・・・」

 以前に話した「メタ認知(より良い気づき)」ってのは、まさにこの考え方なんです。自分の感情や行動を客観的に見るもう一人の自分を作りだしています。多様な見方を持って、より良い解を考え続けることができる聡明な若者が日本にもいるんだと、うれしくなりました。彼女には、タレント業のみならず、オピニオンリーダーとして、若い人たちへもっとメッセージを送って欲しいと思った次第です。

さて、本校図書館の入口と入った内部です。手に取りたくなる本がうまく配置されています。