生徒会活動
緑の募金出発式
4月1日(日)、いしかわ四高記念公園での「緑の募金出発式」に
本校生徒会役員を始めとして、生徒が参加しました。
出発式には谷本県知事、山野金沢市長らも参列。
式典の後、街頭募金も。
今後、本校でも緑の募金を呼びかけていく予定です。
ご協力をお願いします。
球技大会!
球技大会を開催しました!
男子バスケットボール 女子バスケットボール
コートでの熱い闘いに釘づけ!
< 結 果 >
卓球 優勝 13ホーム 21ホーム
バドミントン 優勝 13ホーム 23ホーム
バスケットボール 優勝(女子)16ホーム 27ホーム
(男子)16ホーム 22ホーム・Bチーム
校長先生との昼食会(1年ホーム副会長)
校長先生と1年生各クラス後期ホーム副会長との昼食会が行われました。
この1年間を振り返り、印象的だった行事について話しました。
その他にも、ホーム副会長として「できたこと」「できなかったこと」、
新入生を迎えるに際しての心がまえや新年度からの抱負を話しあいました。
平成30年度 前期生徒会役員選挙
新年度からの生徒会役員選挙が行われました。
今回は会長(1名)に対して、2名の立候補者が出たため、
会長については選挙投票となりました。
副会長(2名)、書記(2名)、会計(2名)は信任投票でした。
平成30年度前期生徒会役員は以下の皆さんです。
会 長
22H 長谷川 達大
副会長
25H 粟津 玲音菜
25H 三井 香乃
書 記
14H 松本 親乃輔
11H 飯田 智香
会 計
25H 矢田 歩
11H 篠原 巧
校長先生との昼食会(1年ホーム会長)
各後期ホーム会長(1年生)と校長先生との昼食会が行われました。
話題は「これまでの1年間を振り返ってみて」、
さらには「自分が合格したときの心境」、
そして「今後に向けての意気込み」と多岐にわたりました。
校長先生との昼食会
伏見高校の良いところや各ホームの紹介、挨拶を通して学校を活発にしていこうという話などで盛り上がりました。
「クラスのリーダーとして率先して挨拶をする」という宿題が校長先生から与えられ、各ホーム会長は笑顔で校長室を後にしました。
校長先生との昼食会
お正月の過ごし方から学校生活で頑張っていること、今年の抱負など会話も弾み、楽しい昼食会となりました。
2学期受賞報告会
2学期に行われた、部活動などの各大会上位入賞の受賞報告会を
行いました。
生徒会執行部の司会・進行により、受賞代表者が全校生徒に報告しました。
受賞報告を行った代表者 女子サッカー部、ソフトテニス部、テニス部、
フェンシング部、ボウリング部、少林寺拳法部、演劇部、美術部、放送部、
吹奏楽部、ライフル射撃、ブレークダンス、読書感想文コンクール
今後のさらなる活躍が楽しみです!
高等学校生徒会役員交流会に参加
「2017 高等学校生徒会役員交流会」に参加しました。
壁新聞による、各高校の活動報告
討議・交流する生徒たち
討議の結果をまとめ、発表しました。
平成29年度新人大会等の主な成績
平成29年度新人大会等の主な成績
テニス部 女子団体3位
少林寺拳法部 男子規定単独演武 3位 加茂野 颯(1年)
女子自由単独演武 3位 窪田朱見(2年)
ボウリング部 男子2人チーム戦 5位 倉内智大(2年)
榑松勇佑(2年)
女子2人チーム戦 優勝 米田有希(1年)
伊登ひゆ(2年)
3位 永井花歩(2年)
中井亜美(2年)
女子個人戦 優勝 米田有希(1年)
女子個人決勝戦 2位 米田有希(1年)
女子サッカー部 優勝
フェンシング部 男子フルーレ学校対抗 1位
男子エペ学校対抗 2位
女子エペ学校対抗 3位
男子サーブル個人 1位 長谷川亮太(2年)
男子フルーレ個人 1位 山上亮太(2年)
男子フルーレ個人 2位 長谷川亮太(2年)
男子フルーレ個人 3位 辻村銀太(2年)
男子エペ個人 1位 山上亮太(2年)
放送部 第一部門(放送劇・物語)優良賞
第五部門(ドラマ・CM学校紹介その他)佳作
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html