学校からのお知らせです
令和6年度「いしかわ教育ウィーク」(学校公開)について
11月1日から6日の間、学校公開を実施いたします(土日は除く)。ぜひご来校いただき、本校の教育活動をご参観ください。公開行事は、以下の実施案内をご参照ください。
2年生台湾修学旅行 B隊3日目
本日は引き続き台風18号の影響のため、台湾政府による台風休暇となりました。
そのため、本日の午前に予定していた故宮博物院、午後の烏山頭ダムの見学は中止となりました。
代替として、バスに乗って台北を中心として故宮博物院の外からの見学などといった探訪となりました。
昼食に小籠包を食べ、午後から龍山寺へ見学に行きました。
夕食はみんな楽しく食べていました。
今のところ、明日は予定通り帰国します。
2年生台湾修学旅行 B隊2日目
本日、台風18号による影響のため、台湾政府による台風休暇となりました。
そのため、本日の午前に予定していた建國高級中学との交流会、午後の台北市内の班別行動は中止となりました。
代替として、バスに乗って台北を中心とした探訪となり、中正紀念堂や華山の見学などをしました。
急遽予定が変更となりましたが、みんな元気に楽しんでいる様子でした。
2年生台湾修学旅行 A隊
3日目
台風の影響により、予定されていた建国中学校への訪問とB&Sプログラムは中止になりました。
代わりに中正紀念堂や華山1914を見学しました。
夕食時には各クラスの修学旅行委員が3日間の感想を発表し、会場は大盛り上がり。
明日早朝の飛行機で金沢に帰ります。
2年生台湾修学旅行 A隊
2日目
午前は故宮博物院で歴史的な史料や陶器にふれ、忠烈祠で兵隊の交代式を見学しました。
午後は台湾高速鉄道に乗り、台南の烏山頭ダムを訪れる予定でしたが天候不良により中止に。
代わりに台北市内の龍山寺、国立博物館、台北101を散策しました。
気温が31℃と高いですが、皆元気に過ごしています。
明日も台風に負けず、全員で楽しみます。
2年生台湾修学旅行 B隊1日目
A隊から1日遅れで台湾へ出発し、無事に全員入国しました。
B隊も桃園国際空港から九份へ向かいました。
九份では雨も降らず気温も涼しく、雰囲気を堪能することができました。
2年生台湾修学旅行 A隊
1日目
金沢駅に集合して、小松空港へ。
小松空港から桃園国際空港まで2時間半の空の旅。
九份は生憎の雨でしたが、美しい景色とノスタルジックな街並みに感動しました。
明日は故宮博物館と台北市内を散策します。
卒業生の奨学金申し込みについて
【2025年度進学予定の卒業生のみなさんへ】
2022年、2023年度の卒業生の方は、日本学生支援機構の貸与及び給付奨学金の予約申し込みを
高校で行うことができます。次のような日程で手続きを行ってください。
なお、詳細は日本学生支援機構のウェブサイトにてご確認ください。
1 書類の配付(本校事務室)
5月21日(火)~6月3日(月)9:00~16:00(平日のみ)
2 インターネットでの申し込み
6月1日(土)~6月21日(金)
3 高校への書類提出
事務室に直接提出 または 郵送(6月21日必着で)
6月3日(月)~6月21日(金)9:00~16:00(平日のみ)
総務課 奨学金担当
卒業生の奨学金申し込みについて
【2025年度進学予定の卒業生のみなさんへ】
2022年、2023年度の卒業生の方は、日本学生支援機構の貸与及び給付奨学金の予約申し込みを高校で行うことができます。
卒業生のインターネットでの申し込み、高校への書類提出の期間は6月1日(土)~6月21日(金)です。申込希望者は5月21日(火)~6月3日(月)8:30~16:30(土・日・祝日を除く)の期間に、本校事務室に申込書類を取りに来てください。
詳細は日本学生支援機構のウェブサイトにてご確認ください。
総務課 奨学金担当
能登半島地震災害義援金の募金活動
1月中旬から2月上旬にかけて、「令和6年能登半島災害義援金」の募金活動を、PTA・教職員・生徒会合同で行いました。その結果、以下の募金が寄せられました。
PTA 826,197円
教職員 163,360円
生徒会 79,062円 総額 1,068,619円
募金活動にご協力いただいた方々に対して、心よりお礼申し上げます。
2月2日(金)に学校長、PTA役員、生徒会役員とで、石川県庁出納室にて寄付させていただきました。
令和6年度入学志願者心得(1月25日更新)
令和6年度入学志願者心得を掲載しました。
入学案内をご覧ください。
※地震等で、今後、志願者心得が変更になる場合があります。
最新の志願者心得は適宜、HPで確認して下さい。
【日本学生支援機構(令和6年度大学等奨学生採用候補者)の申込みをされた卒業生のみなさんへ】
日本学生支援機構の奨学生選考結果通知が本校に届きました。
下記の時間帯で、ご都合のつく時に、本校事務室まで取りにきてください。
なお、ご本人であることを確認できるものをご持参ください。
平日 月曜から金曜 9:00~16:00(土日祝日および年末年始は除く)
総務課 奨学金担当
創立130周年記念式典と記念講演が行われました
10月15日(日)
本校にて創立130周年記念式典と記念講演が行われました。
記念式典では岡橋校長が式辞を述べ、その後、馳浩石川県知事代理の徳田博副知事、中村太郎実行委員長(一泉同窓会会長)が挨拶をされました。生徒代表の2年生の飯山君が「さらなる高みを目指し、進取果敢に新しい時代を切り拓いていきたい」と言葉を述べました。
記念講演では、実業家のハロルド・ジョージ・メイ氏が「新たなリーダーシップの到来」と題して話されました。タカラトミー、新日本プロレスなどで経営に携わった経験から、リーダーに必要な要素はオープンコミュニケーションと熱意であり、指示するばかりでなく集団の先端に立って引っ張っていくべきと語られました。軽妙でユーモアのある話し方と、爽快かつ率直にご経験を語られる様子に、生徒をはじめ多くの方々が引き込まれました。
令和5年度教育ウィークのご案内
11月1日(水)~7日(火)(土日を除く)は、石川県の教育ウィークによる学校公開日です。
この機会に本校の教育活動を是非ご覧ください。
詳細については下記リンクをご覧ください。
台湾修学旅行 B隊③
3日目は、台風の影響でコース変更となりました。
午前は故宮博物院と台北101観景台の展望台へ、午後は国立博物館と三峽老街へ行ってきました。
台湾修学旅行 B隊②
2日目の今日はA隊と一緒に建国高級中学校訪問からのスタートでした。
管楽器の大合奏で迎えられ、キャンパスツアー、歓迎セレモニー、
生徒同士の交流などが行われ大歓迎をうけました。
午後は現地の学生と台北市内を観光するB&Sプログラムがおこなわれ、
小籠包を堪能したり龍山寺を訪れたり思い思いの台湾を楽しんで来ました。
台湾修学旅行 B隊①
A隊から1日遅れて台湾へ。
空港でも台湾についてからも
みんな笑顔で楽しんでいます。
心配していた雨もそれほどではなく、
九份では傘をささずにその雰囲気を楽しんでくることができました。
台湾修学旅行 A隊②
2日目の今日も生徒たちは元気です。
まずは故宮博物院に向かいました。オープン直後に入館。
ガイドさん達も驚くほど空いており、ゆったり鑑賞出来ました。
三大必見の展示物をこれ程じっくり観られたのは、個人的には初めてでした。
その後、台湾新幹線に乗り南下。
台南に移動すると、景色や気候も一変しました。
台北では小雨がぱらついていましたが、嘉義駅に着くと晴天。
そこから大先輩である八田与一技師が建設を監督した烏山頭ダムへ。
嘉南平野を台湾最大の穀倉地帯に変えた一大プロジェクトの意義や
八田氏の偉大さに、生徒たちは感じ入った様子でした。
明日はいよいよ交流会です。
台湾修学旅行 A隊①
予定通りお昼前に小松空港を飛び立ち、現地時間の午後2時過ぎ、台湾に到着しました。
荷物をピックアップ後、バスで九份へ。
映画 悲情城市 の舞台となり
どこか 千と千尋の神隠し を連想させる
ノスタルジックな街並みを満喫しました。
台北市内に戻り、北京ダックなどの中華料理を。
笑顔溢れる夕食会場でした。
明日は故宮博物院を訪れた後
烏山頭ダムに向かう予定です。
自転車マナー一斉指導
9月22日(金)の登校時に、自転車マナー一斉指導が行われました。
中警察署、交通推進隊、婦人会連絡協議会、PTAの方々、そして2年生の公安委員が、学校周辺の交差点に立ち、歩行者や自転車の安全を見守りました。
みなさま、朝早くから、お疲れ様でした。ありがとうございました。
体験入学が行われました
9月18日(月・祝)に、中学生向けの体験入学が行われました。
前半は全体会。
学校全体については生徒会執行部が、SGコース、理数科についてはそれぞれの生徒が説明を行いました。
後半は体験授業。
泉丘の先生による授業と、本校2年生による課題研究の発表がありました。
レベルはとても高いものでしたが、中学生は、真剣な表情で授業を受けていました。
中学生からは、「泉丘の魅力が伝わりました」「11/3の学校公開日も来たい」との声が聞かれました。
来校した約800名の中学生のみなさん、ありがとうございました。
体験入学の詳細についてはこちら
創立記念祭(最終日)野外劇が行われました
9月2日(土)創立記念祭の最終日、3年生による野外劇が行われました。
3年生全10クラスが、脚本、背景画、大道具・小道具、衣装、音響、すべて手作りしました。
ストーリーを重視したクラスもあれば、聴衆の笑いを重視したクラスもあり、それぞれに工夫が見られたように思います。
演技の終わった3年生は、みんな充実感でいっぱいの表情をしていました。
創立記念祭 2日目
9月1日(金)に、創立記念祭2日目が行われました。
まずは、ESSによる英語劇からスタート。演劇同好会、合唱部と続き、全体会が盛り上がりました。
2年生の模擬店や1年生の催事はとってもスムース。
昨日は、ぎこちなさと恥ずかしさが見られましたが、2日目とあって、今日は自信ありげな表情に見えました。
PTAの方による「パパママカレー」も大繁盛。みなさんお疲れ様でした。
明日はとうとう創立記念祭の最終日。クライマックスの野外劇が行われます。
第75回 創立記念祭が始まりました
8月31日(木)に、第75回創立記念祭が始まりました。
吹奏楽部のオープニングと、書道部の書道パフォーマンスで盛り上がった後はフリータイム。
1年生は、お決まりの「お化け屋敷」や「縁日」そして「科学教室」などの催し物。
2年生は、中庭で模擬店。
今日はみんなとってもいい笑顔です。
一泉行列が行われました! 8月31日(木)から創立記念祭が始まります!
8月30日(水)10時から、一泉行列が行われました。希望したクラスや部活動の生徒、そして約30名の同窓生も加わり、熱中症対策をしっかりと行いながら、歌劇座から泉丘高校まで約3kmを歩きました。
この行事は、旧制金沢一中(現在の泉丘高)が本多町から現校地へ移転した際、生徒が力を合わせて「厳霜碑(げんそうひ)」という石碑を運んだことがルーツとなっています。生徒たちは、そういう学校の歴史を感じながら、歩いたことと思います。
暑い中、交通整理をしていただいた警察官のみなさん、ありがとうございました。
なお、8月31日(木)から9月2日(土)の3日間、創立記念祭が行われます。たくさんの方の来場をお待ちしています。
一泉創立130周年記念グローバルシンポジウムが開催されました。
8月25日(金)13:30より、金沢歌劇座において、一泉同窓会主催の創立130周年記念グローバルシンポジウムが開催されました。
講師 由水 南氏(米国ブロードウェイ俳優 / YUプロジェクト主宰、本校卒業生)と綱川 明美氏((株)ビースポーク代表取締役社長 / デジタル庁行政調査会有識者)の両氏がそれぞれ基調講演を行った後、本校卒業生の髙木 慎一朗氏(日本料理銭屋主人 / 農水省日本食普及の親善大使)をお迎えして御三方のパネルディスカッションが行われました。
由水氏は「空のように可能性は無限大である、自分の内なる声を聴いて、一歩踏み出してほしい。」、綱川氏は「将来何をしてよいかわからないとき、留学などで海外へ出て多様な価値観に触れることも有意義である。」、髙木氏は「誰もやっていないことに挑戦してほしい。」などのメッセージを生徒に向けて話してくださった。
生徒たちは、それぞれのお話に大いに刺激を受け、会場からは講師の方々の生き方について、生徒自身が自分ごととして考えたうえでの質問も多数出ました。シンポジウムを終えて、生徒のひとりは「話の内容にも感銘を受けたが、講師の方々の人を惹きつけるような話し方も素晴らしいと思いました。」と感想を述べました。
卒業生の奨学金申込について
【日本学生支援機構(令和6年度大学等奨学生採用候補者)を申込みされた卒業生のみなさんへ】
日本学生支援機構の採用候補者決定時期は、11月下旬から12月下旬となります。選考結果通知が本校へ届き次第、通知の詳細を本校ホームページに掲載いたしますので、ご確認お願いいたします。
総務課 奨学金担当
夏季補習が始まりました!
7月21日(金)から、夏季補習が始まりました。
1、2年生は28日(金)までの6日間、3年生は8月1日(火)までの8日間で行われます。(土日なし)
みんな頑張って授業に臨んでいましたが、特に3年生は表情が真剣に見えました。
まさに「夏は受験の天王山」です!
2年学年集会
7月13日(木)7限目に、2年学年集会が行われました。
まず、夏休みの学習について、各教科からアドバイス。
続けて、模擬店について、衛生面の注意。
そして、最後に校歌練習。
校歌練習は、創立130周年記念式典に向けてのものでしたが、これがとっても熱かった。
宮澤教諭による普段では見られないユーモアあふれた熱い声かけで、生徒は大笑い。
そして大音量の校歌に。
校歌の練習になっただけでなく、2年学年団の絆がぐっと深まりました。
2年理数科 探究ディスカッション
7月12日(木)の6、7限目に、2年理数科の生徒が探究ディスカッションを行いました。
現在行っている研究の動機や方向性を、1、3年生の理数科の生徒に向けて発表するというものです。
各班のテーマは、とっつきやすいものから、これぞ理数科というものまで様々でしたが、どれも興味を引くものばかりでした。
初めは声が小さかった生徒たちも、慣れてくると自信が付いてくるのか、次第に声が大きくなっていきました。
1年生からは研究についての質問が、3年生からは質問だけでなく研究についてのアドバイスまであり、とっても有意義な時間となりました。
生徒たちは、きっと研究を深めていくことでしょう。
泉野小学校で「海洋ゴミ問題」の授業をしました!
7月10日(月)の午後、泉野小学校で、本校生徒が「海洋ゴミ問題」についての授業を行いました。
授業を行ったのは、課題研究で海洋ゴミについて研究をしている、2、3年生の19名です。
3つのグループに分かれ、5年1組、2組、3組で授業を行いました。
「海にはどんなゴミがある?」「海のゴミはどのくらいの量?」「プラスチックゴミが悪い理由は?」などの質問を、クイズ形式にしたり、ホワイトボードに書いてもらったり、様々な工夫が見られました。
小学生は、それらの問いかけに、元気いっぱいに答えてくれていました。
小学生からは想定外の答えもあり、これからの研究を深めるヒントをもらうことができたようです。
このような貴重な機会を与えていただいた泉野小学校のみなさん、ありがとうございました。
全国総体総文、北信越大会、県大会壮行式
7月6日(木)7限目、全国総体総文、北信越大会、県大会の壮行式が行われました。
全国総体(インターハイ)には、登山部とテニス部
全国総文には、新聞部、美術部、写真部、放送部、囲碁将棋部、かるた部、鉄道研究同好会
北信越大会には、水泳部
県大会には、合唱部、吹奏楽部、野球部、が出場します。
まず、岡橋校長から、各部に呼びかけるような激励の言葉がありました。
その後、1つ1つの部から力強い決意表明があり、応援団のリードのもと、全校生徒で校歌を歌いました。
激励を受けた生徒の中には、3年生も含まれています。
部活動と勉強の両立がとっても難しい時期ですが、生徒たちは頑張っています。
ぜひ、有終の美を飾ってほしいものです。
若プロ(若手教員育成プログラム)
6月28日(木)、若プロ(若手教員育成プログラム)が行われました。
井川リーダーの呼びかけで、十数人が集まり、主に保護者懇談について研修しました。
学年主任の田丸先生と兼近先生が、保護者懇談に向けたアドバイスを行うと、若手教員は熱心にメモを取り、たくさんの質問もありました。
続けて、教師役と保護者役になるロールプレイイングも行われ、和気あいあいとした雰囲気で、要点を学ぶことができました。
若手教師にとって、保護者懇談会は、緊張する学校行事の1つですが、ちょっぴり自信を深めることができました。
自転車乗車マナー一斉指導
6月22日(木)に、自転車乗車マナー一斉指導が行われました。
警察や街頭交通推進隊そしてPTAのご協力のもと、生徒会公安委員と本校教員が学校付近の交差点に立ち、登校する生徒を指導しました。
あいにくの雨で、自転車で登校する生徒は少なかったものの、交通安全の啓発になりました。
指導前のミーティングの際の、「挨拶をすることが、交通安全や犯罪抑止につながる」との警察の方の言葉が印象に残っています。今後は、交通安全指導だけでなく挨拶指導にも力を入れていきたいと思います。
表彰伝達式・北信越大会壮行式
6月8日(木)に、県総体・県総文等の表彰伝達式と、北信越大会の壮行式が行われました。
たくさんの優勝旗・トロフィー・賞状が披露され、続けて北信越大会に出場する選手が紹介されました。
校長からの、総体・総文に参加したすべての生徒に対するねぎらいの言葉、北信越大会に出場する選手からの決意表明、そして生徒会執行部からの激励の言葉があり、講堂全体がとってもいい雰囲気になりました。
印象的だったのは、壇上の生徒の誇らしい表情。
北信越大会でも頑張ってくれることと思います。
3年学年集会
6月5日(月)の7限目に、3年生の学年集会が行われました。
先週末の総体・総文で、多くの生徒が部活動を引退し、勉強に気持ちを切り替えるための集会でした。
田丸学年主任からは、
「基礎力を大切に」「学校に軸足を」「あきらめない」
ことの大切さについて語られ、生徒は真剣に聞いていました。
各自の進路目標に向けて、頑張れ3年生!
高校相撲金沢大会
5月21日(日)に、卯辰山相撲場で、第107回高校相撲金沢大会が行われました。
本校は、野球部1年生でチームを組み、通算102回目の出場となり、伝統をつなぐことができました。
当日は快晴のもと、応援団、吹奏楽、そして有志により、元気いっぱいの応援。
応援の力が届いたのか、1勝することができ、大いに盛り上がりました。
出場した選手も、応援の選手も、充実した1日となったと思います。
壮行式
5月19日(金)に、県総体・総文や高校相撲金沢大会に出場する選手の、壮行式が行われました。
生徒会長が選手を激励した後、各部の部長1人1人が決意表明。
その言葉からは、大会に向けての強い思いが伝わってきました。
また、野球部のみなさんが、選手にエール。
統制の取れたとっても力強い応援で、壮行式がぐっと引き締まったものになりました。
選手のみなさん、自分の力を十分発揮してください!
PTA総会
5月13日(土)に、PTA総会が行われました。
役員の方の紹介の後、今年度のPTA行事や予算について説明が行われ、学校は、PTAの方々の支えがあって成り立っていると、改めて感じさせられました。
PTAのみなさん、本年度もよろしくお願いいたします。
また、当日は、授業参観やホーム懇談会等も行われ、廊下は保護者の方でいっぱいでした。
ご来校いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。
陸上競技大会
5月11日(木)、陸上競技大会が行われました。
競技に一生懸命なのはもちろんのこと、応援でも大きな声で頑張っていました。
クラスそして学校全体の雰囲気が、ぐっと盛り上がった気がします。
生徒たちは、ちょっぴり日焼けした顔で、明日からまた頑張ってくれることと思います。
1年オーシャン・クリーンアップ・フィールドワーク
4月25日(火)根上町グリーンビーチにてオーシャン・クリーンアップ・フィールドワークを実施しました。
これは「海洋ごみ問題」の実態に、海で実際に触れ、感じたこと、見つけたことをもとに、自分たちなりの解決策を考えるという探究活動です。
時折小雨が降る中、生徒たちはゴミ袋いっぱいになるまで海岸清掃に取り組み、改めて海洋ごみ 問題を深く心に受け止めていました。
3年生遠足
4月25日(火)、遠足が実施され、3年生は奥卯辰山健民公園へ行ってきました。
今年は4年ぶりにバーベキューを行うことができ、火おこしや持ち寄った食材の調理などを楽しそうに行う姿が見られました。
新しいクラスメイトとの親睦を深められた1日となりました。
2年生遠足
4月25日、2年生は市民芸術村への遠足を行いました。
あたたかな日差しの中、犀川沿いを楽しみながら歩く姿が見られました。
到着後、クラス代表たちが企画した「しっぽとりゲーム」を行い、クラスごとに得点を競いました。
会長たちによる見事な運営により、大いに盛り上がりました。
その後、クラス写真を撮り、お昼ご飯。緊張も解け、和気あいあいと食事をとる風景が見られました。
クラス一丸、そして学年一丸となって、思いっきり楽しむことができた1日になりました。
卒業生の奨学金申込について
【2024年度進学予定の卒業生のみなさんへ】
2021年度、2022年度の卒業生の方は、日本学生支援機構の貸与及び給付奨学金の予約申込を高校で行うことができます。卒業生のインターネットでの申込、高校への書類提出の期間は6月1日(木)~23日(金)です。申込希望者は5月22日(月)~6月2日(金)8:30~16:30(土・日・祝日を除く)の期間に本校事務室に申込書類を取りに来てください。詳細は日本学生支援機構のウェブサイトにてご確認ください。
総務課 奨学金担当
令和5年度入学式が行われました。
4月10日(月)令和5年度の入学式が行われました。
400名の新入生は、期待に胸を膨らませ、とってもいい表情をしていました。
勉強や部活動に頑張ってくれることと思います。
ご卒業おめでとうございます。
3月2日(木)10時より、第75回卒業証書授与式が挙行されました。
これに先立ち9時より、卒業記念品目録贈呈式、生徒会自治活動と部活動の功労者表彰式、並びに一泉賞の授賞式が行われました。
卒業記念品として教室用衛星電波時計40台が学校に寄贈されました。これから教室で正確に時を刻んでくれることと思います。卒業生の皆様ありがとうございます。
生徒会自治活動功労者2名、部活動功労者は10団体と個人14名、一泉賞は2名が受賞しました。おめでとうございます。
この日、394名が金沢泉丘高等学校を卒業しました。
卒業証書授与の後、先輩と過ごした時間を懐かしむ在校生からの温かい送辞。
卒業生の答辞では、コロナ禍による休校の後、仲間との出会いや仲間と学べることの有り難さを感じたことや、仲間と共に成長していった3年間が表現力豊かに語られ、胸に響くものがありました。
生徒それぞれが充実した3年間を過ごし、希望に満ち溢れた笑顔で新しい世界へと旅立ちます。
生徒の門出に合わせ、PTAより旅立ちの花「エアリーフローラ」が卒業生一人一人に贈られました。
お忙しい中ご臨席いただきました、ご来賓の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
第2学年「大繩8の字飛び大会」について
2/2(木)のLHの時間に、クラス対抗「大繩8の字飛び大会」が実施されました。
体育の時間のウォーミングアップに取り入れられていることもあって、各クラスともレベルが高く、担任の先生方も驚いていました。生徒もクラス一丸となり大いに盛り上がり、笑顔はじけるよい大会でした。
1位26H、2位27H、3位29Hという結果です。順位に関係なくみんなが楽しんでいました。
(再)1月25日(水)の日程について
昨日の連絡通り、本日25日(水)は授業の開始を遅らせ、午前9時登校とし、45分授業を行います。
登校の際は、安全に十分注意してください。公共交通機関が一部運休していますが、その影響の場合は遅刻にはなりません。
以上よろしくお願いいたします。
1月25日(水)の日程について
現在のところ、明日25日(水)は授業の開始を遅らせ、午前9時登校とし、45分授業を行う予定です。
なお、再度、気象状況を確認し、25日(水)の午前6時頃に、改めてHPにて連絡いたします。
登校の際は、安全に十分注意してください。公共交通機関が運休の可能性もありますが、その影響で登校できない場合は自宅待機し、運転再開後に登校してください。その場合、遅刻や欠席にはなりません。
以上よろしくお願いいたします。
年末のご挨拶
今年も残すところあとわずかになりました。
日頃より本校をご支援くださいまして、厚くお礼を申し上げます。
本校の年末年始の学校閉庁期間は下記の通りとさせていただきます。
来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
【年末年始 学校閉庁期間】
2022年12月29日(木) ~ 2023年1月3日(火)
24日(土)のお知らせ
24日(土)の7時現在、金沢市では、大雪については警報から注意報に変わっています。
部活動については、各部の指示に従ってください。学校での自習も可能です。
ただし、地域によってはまだ警報が続いていますので、無理はしないでください。
なお、24日の午後は、電気工事のため停電となりますので、登校禁止となっています。
併せてお知らせいたします。
23日の臨時休校について
加賀地方に大雪警報が出たこともあり、23日(金)については、臨時休校とします。
23日の日程
23日については、1限目の開始を遅らせます。
生徒は、今のところ、自宅待機してください。
すでに家を出た場合は、引き返すか、あるいは安全に注意して登校してください。
今後のことについては、配信メールおよびHPで連絡します。
【鉄道研究同好会】合同研究発表会で優秀賞(第1位)
12月17日(土)に、石川県高文連郷土部の合同研究発表会が行われ、鉄道研究同好会が優秀賞(第1位)となりました。
研究は「北陸のローカル線」というテーマで、まずは大糸線(新潟・長野)と越美北線(福井)について、現地調査の結果と分析を報告しました。続けて廃線となった場合の影響や災害時のローカル線の重要性を訴え、そして廃線にならないよう具体的な提言も行いました。
特に現地調査では、地域住民や乗客などへのインタビューやアンケートといったフィールドワークが行われており、結果と分析はとても中身が濃く興味深いものでした。また、発表後は、他校の生徒からたくさん質問があり、生徒たちは的確に答えるとともに考え方や視野がさらに広がり、研究を深めることができました。
審査の結果、本校が優秀賞(第1位)となり、来年度の全国大会への出場が決まりました。
2年NS探究発表会
12月13日(火)5~7限目に、21~23Hの生徒が、総合的な探究の時間のプログラムとして「NS探究発表会」を行いました。
5人でチームを組み、「高校生と異世代との交流」や「防災意識向上への発信」などの自分たちが発見した課題について、解決策を発表しました。生徒たちは、用意したスライドを見せながら、5人が交代しながら発表しました。生徒は堂々と自分たちが考えたアイデアを発表していましたが、中には緊張している生徒もいて、的確に話することの難しさを改めて感じていたようです。
発表後は、金沢市などからお招きしたアドバイザーの方々から質問やご意見を伺い、研究を深めることができました。
生徒同士の質問がもっと活発になれば、さらに充実した発表会になることと思います。今後に期待します!
SGHだより
「SGHだより」を更新しました。SGH推進室の欄から、ご覧ください。
2年学年集会 「壁は乗り越えるためにある」
11月17日(木)7限目のLHで、2年生は学年集会を行いました。
大学入試の、仕組み、日程、心構え、などについての説明があり、生徒は真剣に話を聞いていました。
締めくくりは、学年主任の田丸先生からの 壁は乗り越えるためにある との言葉でした。
生徒たちは、きっと受験を通して、ひと回りもふた回りも成長してくれることと思います。
大会前、みんな真剣です。
明日、11月10日から本格的に新人大会が始まり、文化部もこの期間に大会などが行われます。放課後、廊下を歩くとたくさんの音が聞こえてきます。
百人一首を読みあげる声につられて和室に入ると競技かるた部員たちが2人1組になり、札を取り合っていました。上の句が読みあげられた瞬間に目にも止まらぬ早さで手が動きます。大会は木曜、金曜日に文教会館で行われます。
講堂の舞台ではESSが英語劇の練習していました。自分たちの演技に対して顧問やALTからアドバイスを受けています。金曜日に女性センターで大会が行われます。規定時間の15分に収まるように、調整は明日も続きます。
1階の小部屋からは、吹奏楽部のパーカッションの音が聞こえてきました。吹奏楽部は12日に校内予選が行われ、大会に出場できるグループが決まるそうです。
真摯に取り組んでいるみんなにエールを送ります。
もうすぐ新人戦!
11月7日(月)18時過ぎの第1・第2体育館と卓球場の様子です。新人大会を前に、どの部も一瞬も無駄にしたくないと、集中して練習していました。顧問からのアドバイスにも熱がこもります。バスケットボール部では、マネジャーさんが練習後に飲むプロテインを準備していました。
後期新人大会は11月10日(木)から石川県各地で開催されます。(一部、9日(水)から開催の部活動もあります)今までの成果を存分に発揮してきてください。
学校公開
11月1日~7日は「いしかわ教育ウィーク」学校公開期間です。(対象はコロナ禍のため、保護者の方のみとさせていただいております)
11月3日(木・祝)には、午前に「AI課題研究中間発表会」、午後に「先輩に学ぶプレゼン術」や「社会人と語る会」等が行われました。
午前の「AI課題研究中間発表会」では、2年理数科の生徒がこれまでの課題研究の成果を発表しました。1年理数科の生徒との質疑応答や、企業の研究者や大学の先生などから多くの助言をいただきました。これからの研究が深化できそうです。
午後は「先輩に学ぶプレゼン術」や「社会人と語る会」が行われ、本校を卒業した大学生や社会人の方々に講師となっていただきました。話だけでなく、ディスカッションや質疑応答もあり、とっても有意義な時間となりました。身近な先輩の姿に自分の将来を重ね合わせ、夢が大きく広がったことと思います。
AI課題研究中間発表会(2年理数科)
先輩に学ぶプレゼン術(1年)
社会人と語る会(2年)
理数科2年生米国科学研修 5日目
午前のワークショップではデザイン思考を用いて、サンフランシスコの交通に関して課題を発見し、解決策を模索しました。どのグループからも多様な考え方や着眼点が出てきており、英語で自分の考えをスムーズに述べることができる生徒が増えてきました。
午後はプレゼンテーションを行いました。どのグループもコンセプトがおもしろく、また質疑応答にもしっかりと対応していました。
そしていよいよ修了式です。一人ひとりに修了証が手渡されました。生徒にとって今回の経験が大きな自信に繋がったと思います。
明日は各自ホストファミリーと市内観光です。ホストファミリーとの最後の交流を楽しんでほしいです。
理数科2年生米国科学研修 4日目
午前はシリコンバレーに地域本社を構える楽天に企業訪問しました。オフィスの案内や周辺施設の紹介の後、企業の方から高校生に向けたメッセージと質疑応答の時間がありました。特に強調していたことは世界と闘うために世界に目を向けて日本を飛び出してほしい、ということでした。また学歴よりもアイデンティティーを大切にし、自分にとって、他者にとっての幸せとは何か考え、力強く行動してほしい、と仰っていました。
午後からはカリフォルニア大学バークレー校に行きました。キャンパスツアーの後の大学院生との交流会では、日本とアメリカの大学の違いについて話が盛り上がりました。
今日1日で、多くの生徒のキャリアビジョンの一つに海外進学という選択肢が加わったのではないかと思います。
理数科2年生米国科学研修 3日目
午前のワークショップは現地の大学生とSDGsとバイオミミクリー(生物模倣)について議論しました。生徒はSDGsについての知識は持っていましたが、自分にとって、あるいは社会にとって「なぜ」重要なのか意見を交わしました。「『なぜ』を深めることによって、それぞれがもっている価値観を共有することになる。」昨日、コーディネーターから言われたことを生徒たちはしっかり実践していました。
午後からはカリフォルニア科学アカデミーを見学しました。ただ単に見学するのではなく、午前中に扱ったバイオミミクリーの観点を持って生徒たちは様々な展示物を観察していました。
昨日よりもワークショップなどで自分から大学生に話しかける姿が見られました。また表情も明るく、自然に会話を楽しんでいる生徒が増えました。明日以降も積極的な姿が見られることを期待したいです。
九州方面 修学旅行 最終日
楽しかった修学旅行もいよいよ最終日となりました。
たくさんの思い出を作ることができた九州とお別れし、大阪、難波に移動しました。
九州とはまた違った雰囲気の道頓堀で各自昼食をとり、その後は、
若手からベテランの芸人さんの漫才にたくさん笑いました。
また初めて落語を聞き、その面白さに気づいたと話す生徒もいました。
最後の最後まで楽しみ、たくさんのことを学び、充実した4日間となりました。
理数科2年生米国科学研修 2日目
午前は現地の大学生が1グループにつき1人入り、ワークショップを行いました。
コロナウイルスによって悪影響を及ぼしたものや、逆に発達したものについて議論したり、遺伝子組換え作物や培養肉の是非について意見を共有したりしました。全体での発表の際には各グループで自主的に手を上げて発表する生徒が何人もおり、頼もしかったです。
午後はグループ毎に現地の大学生と一緒にプランを立て、サンフランシスコ市内の見学を行いました。それぞれのグループともに充実した時間を過ごしています。
九州方面 修学旅行 3日目
九州方面の修学旅行は3日目を迎えました。
今日は3つのコースに分かれてのクラス別研修です。
1、5、6、9ホームは九十九島パールシーリゾートでマリン体験をした後、有田ポーセリンパークにて有田焼手びねり体験をしました。
2、7ホームは吉野ヶ里遺跡を訪れ、柳川地区に移動。昼食に鰻を食べました。その後湯布院の街を散策しました。
3、8ホームは長崎ペンギン水族館でペンギンに癒された後、カステラランドでカステラ作り体験をしました。その後島原城を見学し、島原港からフェリーで熊本へ。熊本から本日の宿泊先である福岡に来ました。
夕食には全員福岡のホテルで再会し、修学旅行委員の皆さんの企画によるサプライズ誕生日会が行われました。本日誕生日のお2人、おめでとうございます‼︎
理数科2年生米国科学研修 1日目
長いフライトを終え、ようやくサンフランシスコの地に降り立ちました。
ゴールデンゲートブリッジのpier39で各自昼食です。
午後からは最初の研修、ホストファミリーオリエンテーションを行い、open mindedness, curiosityなどホームスティの心構えなどについて学びました。
そしていよいよホストファミリーとの初顔合わせ、生徒たちはとても緊張していましたが、どのホストファミリーも笑顔で優しく迎えてくださり、生徒の顔には自然と笑みがこぼれていました。
九州方面 修学旅行 2日目
晴天に恵まれながら、2日目を迎えました。
本日は長崎市内班別自主研修からのスタートです。
昨日に続き暑い日となりましたが、それぞれの班が長崎の名所をまわり、歴史や文化に触れることができ、楽しみながらも学びの多い研修となりました。
その後はハウステンボスに移動し、異国情緒あふれる街並みやアトラクション、イルミネーションなど、思い思いに楽しみました!
九州方面 修学旅行 1日目
待ちに待った修学旅行が始まりました。
早朝に金沢駅を出発し、新大阪で新幹線に乗り換え、無事に博多に到着しました。
博多では汗ばむ陽気の中、太宰府天満宮を参拝しました。
その後はバスで移動し、無事にみんな元気に長崎に到着しました。
今日は美しい夜景が見れるホテルに宿泊します。
令和4年度 金沢泉丘高等学校体験入学について
令和4年度 金沢泉丘高等学校体験入学について
10月1日(土) 令和4年度中学生体験入学を実施しました。
今年度は、講堂での全体会の後、各教室で2講座の授業を体験してもらいました。その後、泉丘質問Time及び校舎見学や部活動見学も行いました。部活動見学は、2年生が修学旅行直前で参加できないため、活動する部活動が少ないこともあり、質問Timeの後、教室で部活動紹介動画を見ていただきました。
今日から2学期中間考査
27日(火)今日から2学期の中間考査が始まりました。
午後3時30分の校舎内の様子です。午前中で試験は終わっていますが、5階~3階の各クラスには、10名以上の生徒が自習しています。その他、2階の図書館、1階の生徒ホールと食堂でも、多くの生徒が勉強をしていました。静寂の中、懸命に課題に取り組んでいる生徒もいれば、問題を出し合っている生徒もいます。金曜日までの4日間。生徒たちはいつにも増して真剣です。
令和4年度 金沢泉丘高等学校体験入学について
10月1日(土)体験入学組番号について
各中学校の代表メールアドレスに参加申し込み生徒一覧を送付いたしました。(9月1日)
体験授業の組分け番号も一緒にお知らせしてありますので各中学校においてご確認ください。
体験入学当日にその番号が必要となります。
9月20日(火)の授業について
気象情報によると、台風14号は、20日(火)の早朝石川県に最接近します。
9月20日(火)の授業については、通常通り行うので安全に十分注意して登校してください。
公共交通機関が運休の可能性がありますが、その影響で登校できない場合は自宅待機し、運転再開後に登校してください。
また、道路が通行止め等でどうしても登校できない場合、安全が確保され次第、登校してください。
それらの場合、遅刻や欠席にはなりません。
以上よろしくお願いいたします。
記念祭・模擬店
記念祭と言えば、模擬店。本校では2年生が担当します。主食・おかず系は焼きそば、ハンバーガー、お好み焼き、焼き鳥、たこ焼き、唐揚げの6店舗。スイーツ系はベビーカステラ、クレープ、チュロス、ワッフルの4店舗です。どのお店も試作を重ねての提供です。2日目は昨日の反省を踏まえ、商品をお渡しするまでの時間も短縮されていました。1日目にご迷惑をおかけした皆様申し訳ありませんでした。
生徒の模擬店とならび、PTA「パパママレストラン」のハヤシライスと焼きちくわが好評でした。炭火で焼かれたちくわは、1本1本に焼き印が付くこだわりの一品です。
雨の影響が心配されましたが、大過なく2日目が終了します。模擬店にかかわってくださった皆様、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
記念祭2日目
創立記念祭2日目。講堂では、昨日に引き続き、コンピュータ部のオープニング映像で始まりました。衣装や背景画、小道具までこだわったESSの英語劇は武力ではなく対話の力で国を治めるようになっていく王国の姿が描かれていました。星新一さんのショートショートの朗読劇2本を楽しませてくれた演劇同好会。ラストを来場者に考えさせる演出は見事です。石川県合唱コンクールで金賞に輝いた合唱部は、アンコールの金賞受賞曲を含め息の合ったコーラスをたっぷりと聞かせてくれました。
第74回創立記念祭①
天気に恵まれた8月31日(水)、第74回創立記念祭が開催されました。8時30分、コロナ感染対策のため、各クラスの半数が講堂に集っての開会です。技術を駆使したコンピュータ部のオープニング映像。吹奏楽部の演奏には途中から先生方も歌やダンスで共演し、会場中は大いに沸きました。続く生徒会執行部が企画した泉丘クイズは難しく全問正解者は3年生1人のみ。書道部の書道パフォーマンスでは袴をはいた部員たちが大筆を使って迫力ある作品を仕上げていました。
コロナ感染対策のため、今回、学校に入場できるのは生徒の同居家族のみと制限させていただいていますが、1年生や文化部・同好会の教室催事場では、工夫された企画に楽しむ生徒や保護者の姿がありました。
一泉行列
8月30日(火)一泉行列が行われ、本校の前身である「旧制金沢一中」があった本多町から、高校の校舎までの4.5kmを生徒、OB、教職員、合計約300名が歩きました。天候不良とコロナの影響で5年ぶりの開催です。
軽快な演奏で行列を盛り上げる吹奏楽部。校歌を歌う合唱部。思い思いのプラカードを掲げる生徒たち。この日を楽しみにしてくださっていたOBの方々。参加者は笑顔です。沿道には手を振ってくれる方も。交通整理をしてくださった警察の方を始め、多くの方のご協力で実施できましたこと、感謝します。ありがとうございました。
創立記念祭(文化祭)準備②
土曜日の今日。校内やグラウンドで、多くの生徒が来週から始まる記念祭に向けて準備をしていました。ベニヤ板にペンキを塗ったり、ドリルで穴をあけたりしているのは1年生。教室や屋外では3年生が先日張り合わせた模造紙に背景画を描いていました。背景画と並行して、Chromebookを使って野外劇の音声編集を行っているグループ。ミシンなどを使って衣装や小道具を製作するグループ。試行錯誤しながらのクリエイティブな活動は楽しそうです。
講堂では吹奏楽部が記念祭1日目に演奏する曲を練習していました。吹奏楽部は30日に行われる一泉行列でも、演奏しながら行進してくれます。当日、雨天にならないことを願っています。
創立記念祭(文化祭)準備
3年生の後期補習が終わり、本格的に創立記念祭(文化祭)の準備が始まりました。講堂では、3年生が野外劇に使う大型の背景画を作成しています。今日は模造紙をガムテープで張り合わせる作業が行われていました。センターに飾られる背景画の大きさは模造紙たて5枚、横9枚分です。野外劇当日は、1年生がこの背景画を降ろしてくれます。
調理室では、2年生が模擬店で販売する商品の試作をしていました。自分たちだけでなく、他のクラスの人にも試食してもらい、味や価格が適正か評価をもらいます。
3階の各教室では1年生が教室催事の準備に取り組んでいました。大仕掛けのものから、細かいパーツの作成まで、それぞれのクラスの生徒が知恵を出し合っています。
校内のいたるところで、いきいきと活動する生徒の姿をみることができました。30日の一泉行列を端緒に、創立記念祭は31日から始まります。
3年生後期補習開始
今日、8月17日(水)から3年生の後期補習が始まりました。どのクラスでも講義に集中し、真剣に課題に取り組んでいる3年生の姿がありました。後期補習は23日(火)までの5日間。23日以降は8月31日(水)~9月2日(金)に予定されている創立記念祭(文化祭)の準備に入ります。
各自の進路実現を目指し努力している3年生のみなさんにエールを送ります。
総体・総文壮行式
5月20日(金)本校の啓泉講堂で県高校総体・総文の壮行式が行われました。吹奏楽部による入場行進や応援団の激励が選手たちを勇気付けます。各部の部員が、今大会にかける意気込みを語ってくれました。
5月26日(木)に西部緑地公園陸上競技場で行われる陸上競技部の大会を初めに、6月5日(日)にかけて、県内各地の会場で、県高校総体と総文が開催されます。本校生徒の活躍に期待です。
PTA総会・各学年行事
授業日の5月14日(土)の午後、授業参観、PTA総会、各学年行事が行われました。コロナ感染対策のため、生徒1名につき、保護者の方1名までとさせていただきましたが。総計700名を超える方がご出席くださいました。
1・2年生のホーム懇談会や3年生の進学説明会の会場では保護者の皆さまの真剣なまなざしと熱い思いが感じられました。曇り空の少し肌寒い日でしたが、ご参加くださりありがとうございます。保護者の皆さま、これからもよろしくお願いいたします。
奨学金について(卒業生対象)
2020年度、2021年度の卒業生の方で、2023年度に進学予定の方は、日本学生支援機構の貸与及び給付奨学金の予約申込を高校で行うことができます。次のような日程で手続きを行ってください。なお、詳細は日本学生支援機構のウェブサイトにてご確認ください。
1 書類の配付(本校事務室)
5月23日(月)~6月3日(金)9:00~16:00(平日のみ)
2 インターネットでの申し込み
6月1日(水)~6月24日(金)
3 本校への書類提出
事務室に直接提出 または 郵送(6月24日必着で)
6月1日(水)~6月24日(金)9:00~16:00(平日のみ)
総務課奨学金係
1・2・3年EXが行われました。
新緑がまぶしい季節になりました。5月7日(土)午前中、全学年のEX(extensionの略)が実施され、それぞれのクラスで土曜補習 が行われています。講義・演習の授業の他、ペアワークやChromebookを活用しているクラスもありました。教員からの発問の答えがわかり、生徒が「ほ~なるほど!」という場面も!EXでの学びを通して、生徒の力のさらなる伸展を願っています。
令和4年度1年生遠足・オーシャンクリーンアップについて
4月20日(水)に遠足およびオーシャンクリーンアップが実施されました。天候にも恵まれ、朝から元気いっぱいの1年生。午前中は翠ヶ丘いこいの広場で、各クラスの会長たちが考案した企画によるレクリエーション。生徒たちによる運営も見事で、大変盛り上がりました。その後はクラス写真撮影。すっかり打ち解けた様子で、笑顔でフレームに収まっていました。続く昼食では大きな円を作りながらの食事の光景が多く見られ、食事後には和気あいあいと交流を楽しむ様子も。
午後からは探究活動のグループごとに海岸清掃に参加しました。ポリタンクや漁網といった大きなごみから小さなマイクロプラスチックまで、様々なごみが集まり、用意していたトラック2台では運びきれず、さらに1台を追加していただきました。体験を通して得た気づきや感じたことを、今後の探究活動に活かしてくれることと期待しています。
思いっきり楽しみ、さらに学びも深められた有意義な一日だったと思います。
令和4年度2年生遠足について
4/20(水)に遠足が実施されました。西部緑地公園まではほぼ犀川沿いの道。天候にも恵まれ、風を感じながら歩く道のりはとても気持ちがよく、参加生徒全員が最後まで無事歩きとおせました。公園では、午前中はクラス単位によるホーム行事。続く昼食では大きな円を作りながらの食事の光景が多く見られました。午後には生徒の司会進行によるクラス対抗「台風の目」。学年が一体となり盛り上がっていました。とても有意義な遠足であったと思います。
令和4年度3年生遠足について
4/20(水)遠足が実施されました。3年生は、学校から奥卯辰山県民公園まで元気に歩き、公園では全体のレクリエーションで楽しみました。新クラス内の親睦が図れたのではないかと思います。
部・同好会ミーティング
4月19日(火)の放課後、部・同好会ミーティングが行われ、新入部員を含めた全学年の生徒が集まりました。ミーティング場所では、顧問の先生や先輩の生徒が活動内容の説明を行っていたり、新入部員が自己紹介をしたり、中には、1年生を交えて今日から活動している部もありました。希望にあふれながらも少し緊張している1年生と、その様子を暖かく見守る2・3年生。令和4年度の部・同好会が新メンバーでスタートします。
卒業生の奨学金申込について
【2023年度進学予定の卒業生のみなさんへ】
2020年度、2021年度の卒業生の方は、日本学生支援機構の貸与及び給付奨学金の予約申込を高校で行うことができます。
卒業生のインターネットでの申込、高校への書類提出の期間は6月1日(水)~24日(金)です。申込希望者は5月23日(月)~6月3日(金)の期間に本校事務室に申込書類を取りに来てください。詳細は日本学生支援機構のウェブサイトにてご確認ください。
総務課 奨学金担当
部活動紹介
4月11日(月)の放課後、1年生対象の部活動紹介が行われました。本校には18の運動部と19の文化部、そして7つの同好会があり、それぞれの部が熱心に活動しています。今日は文化部と同好会そして希望した運動部の部員が、自分たちの部活動を1年生にアピールしました。どの部活に入ろうか、説明を聞く1年生の顔は真剣です。
1年生は4月18日(月)まで、校内の部活動を見学することができます。今日から色々な部活動を見学し、先輩方の話を聞いたり、体験したりして、自分に合った部活動を見つけてください。部活動はみなさんの心身を鍛えてくれるとともに、生涯の友に出会うこともできるでしょう。
令和4年度入学式が行われました。
4月8日(金)午後、晴天に恵まれ満開の桜の中、令和4年度の入学式が挙行され、中村義治校長から400名の生徒のみなさんに入学許可が下りました。その後、中村校長は式辞の中で、勉強で得た知識や学力を人や社会に生かすとともに、人格の陶冶を目指してほしい。また、学校に届いた苦情を生徒会の生徒が全校生徒に呼びかけ解決した事例から、本校生徒の自主性の高さを紹介されました。林哲也PTA会長の祝辞の後、新入生代表の生徒から「心身一如」の発達につとめて邁進したいと立派な宣誓が述べられました。
新入生のみなさんの希望に満ちあふれたまなざしが印象的でした。来週から、本格的に行事や授業が始まります。新入生のみなさん、一緒に前進しましょう。
修学旅行 全隊(21H〜20H) 4日目です
A・B・C・S隊(全ホーム)の修学旅行記です。
全クラスで宿泊したホテルから
時間差を付けてバスで出発し、
全員で向かった先は
ユニバーサルスタジオジャパン。
有名な「お城」の前で
ポーズを取ったり・・・
いわゆる絶叫系マシンで
悲鳴をあげたり・・・
物語の世界観を表現した食事を
堪能したり・・・
ゲームキャラクターの公式ショップで
お土産選びを楽しんだり・・・
マスク越しではありますが、
高校生活の1ページに
素敵な思い出を刻んでいることが
伝わってきました。
USJを昼過ぎに出発した後は、
バスで一路石川県へ。
3泊4日の行程も無事終わろうとしています。
生徒たちは
感染症対策に気を配りながら、
4日間を通してしっかり行動してくれました。
明日からは、
楽しかった思い出を胸に、
新たな気持ちで高校生活を送ってくれることを
期待したいと思います。
最後になりましたが、
今回の修学旅行にご協力いただいた
保護者の皆さまや関係の皆さま、
誠にありがとうございました。
修学旅行 S隊(20H)3日目です
今日は屋久島トレッキングの日です。
各自動きやすい服装で集合した後、バスに乗りヤクスギランドへ向かいました。
小雨がちらつくあいにくの天気でしたが、6班に分かれて森の中へ。
各班にガイドさんがつき、様々な解説を聞くことができたので、屋久島の自然や屋久杉について、より知識を深めることができました。
80分のコースを2時間半かけじっくり歩く予定でしたが、天気も良くなかったので急遽予定を変更し、バスで20分のところにある樹齢約3000年の「紀元杉」を見に行きました。巨木のもつ底知れぬパワーを直に感じることができました。
ガイドの皆さん、ありがとうございました!
その後、高速船と新幹線を乗り継ぎ、神戸へ向けて出発。
明日は他のクラスと同様に、ユニバーサルスタジオジャパンに行きます。
修学旅行 C隊(21H.24H.26H.28H) 3日目です
C隊(21H、24H、26H、28H)の修学旅行記です。
今朝は徒歩でホテルから小倉駅に移動し、
山陽新幹線に乗車。
姫路駅まで約2時間の乗車を楽しみました。
姫路に到着後は、
国宝姫路城へ。
「白鷺城」の愛称で親しまれるその優美な姿に
ため息を漏らす生徒も見られました。
見学後は
世界一のつり橋である明石海峡大橋の
体験展望施設へ。
目玉の一つである
「海上47メートルの丸木橋」の上で
歓声とも悲鳴ともつかない声が
飛び交っていました。
ホテルにチェックイン後は、
夕食を挟んで
ホテル併設のホールに
普通科の全クラスが集結。
この修学旅行期間中に誕生日を迎えた
8人の生徒をみんなでお祝いした後、
全員でレクリエーションを楽しみました。
マスク姿の生徒たちではありましたが、
きっとマスクの下は
はじける笑顔だったことでしょう。
楽しかった修学旅行も、
明日はいよいよ最終日。
引き続き感染症に気を付けつつ、
ユニバーサルスタジオジャパンで
楽しい思い出を作ってきたいと思います。
修学旅行 A隊(27H,29H) 3日目です
修学旅行A隊 3日目の報告です。
今日はまず姫路城、好古園を見学しました。
広大な敷地に圧倒されながらも、みんな熱心に見学していました。
クラス写真も撮りました。
姫路市内で昼食を取ったあと、明石市に移動し、舞子プロムナードを見学しました。
最後に神戸市内に移動し、神戸異人館街を散策しました。
今日は神戸で泊まり、明日はいよいよUSJです。今日はゆっくり休んで、明日に備えます。
修学旅行 B隊(22H.23H.25H) 3日目です
B隊(22.23.25H)の旅行日誌です。
B隊は午前中、徳島市の阿波おどり会館を訪れ、公演を鑑賞しました。ほとんどの生徒が、阿波おどりを見るのは初めて。実際にリズムに合わせて踊りを体験する場では、戸惑いながらも楽しもうとする姿が見られました。
アオアヲナルトで昼食をとった後、鳴門市の瀬戸内海を望む場所に建つ大塚国際美術館を訪れました。生徒たちは、陶板に原画と同じ大きさで再現された1000点余りの名画に圧倒されていました。
その後、うずしお観潮船に乗船し、鳴門海峡周辺の約40分のクルーズを楽しみました。生徒たちは、大鳴門橋下に発生する渦潮に歓声をあげ、スマホを手にその様子をビデオや写真におさめていました。
無事に全日程を終えることができました。明日は全クラスでユニバーサルスタジオジャパンへ行き、その後石川県に帰ります。
修学旅行 S隊(20H)2日目です
今日も早朝出発のS隊。
高速船でまずは種子島に向かいました。
その後はバスに乗り換え、種子島宇宙センターへ。
途中の展望台からはロケットの発射台を見ることができました。
宇宙センターでは実物大ロケットの前で集合写真撮影。
また、館内の展示物を見学しました。
午後からは、高速船で屋久島へ。
屋久島環境文化センターでは、屋久島や屋久杉について係の方から説明を聞いたり、プロモーションビデオを見たりし、そのスケールや存在感に圧倒されました。
今日は屋久島に泊まります。明日はいよいよ屋久島トレッキングの日です。
夕食に飛び魚の唐揚げがでました。屋久島ならでは・・・でしょうか。
今のところ、みんな元気です。
修学旅行 C隊(21H.24H.26H.28H) 2日目です
C隊(21H、24H、26H、28H)の修学旅行記です。
本日は8時頃にホテルを出発し、
バスで約3時間かけて、
一路山口県へ。
まずは「山陰の小京都」と呼ばれる
萩市を訪れ、
萩城跡・松下村塾を見学。
午後からは
秋芳洞に移動し、
日本屈指の大鍾乳洞で
自然の偉大さを肌で感じました。
その後は
バスに乗って関門橋を渡り、
九州は福岡県北九州市に到着。
レンガ造りの古い建物が残る
街並みを歩きながら、
国際貿易の拠点として栄えた時代に
思いをはせました。
1日目と同様、
夕方にホテルに到着した頃には
暗くなっていましたが、
明日の朝は
部屋の窓からどんな景色が
楽しめるでしょうか。
さて、
3日目となる明日は、
新幹線を利用して
一気に兵庫県まで移動し、
姫路城や明石海峡大橋の展望施設を
訪問します。
引き続き新型コロナウィルス感染に気を付けて
行動したいと思います。
修学旅行 B隊(22H.23H.25H) 2日目です
B隊(22.23.25H)の旅行日誌です。
B隊は、2日目の午前中に金沢ゆかりの谷口吉生が手がけた猪熊弦一郎現代美術館を訪れました。丸亀市出身の猪熊氏が、この町からアートが広がってほしいと建設した同美術館で、同氏の彫刻や絵画など幅広い作品を鑑賞し現代芸術の一端に触れました。
お昼は、本場香川県の釜揚げうどんを食べました。石川県とは違ったこしのあるうどんに感動し、おかわりを何杯も食べていました。
午後は、金刀比羅宮を参拝しました。多くの生徒が汗をかきながら785段の階段を登りきり、頂上での眺望を楽しんだり、おみくじを引いたりしていました。おいり横丁で足湯に浸かり、足の疲れを癒す様子も見られました。
最後に、四国水族館を訪れました。水族館は久しぶり!という生徒も多かったようで、とても楽しんでいました。
B隊は全ての日程を無事終えました。明日は、阿波踊り会館、大塚国際美術館を訪れ、鳴門の渦潮を見学し、神戸に宿泊します。