理数科お知らせ
サイエンスレクチャー「見えない宇宙を見る」に参加しました
10月8日(月・祝)に金沢市勤労者プラザで上記の講演会が開催され、本校からは普通科・理数科の合計21名の生徒が参加しました。この講演会では、名古屋大学参与でJST上席フェローの國枝秀世先生が、X線で宇宙を見ることや、その方法について講義してくださいました。
講義の中では、ご自身が専門とされている内容のお話とは別に、科学を究めるには『好奇心』と『集中力』が大切だ、など高校生の皆さんへの熱いメッセージもくださいました。中村留精密工業株式会社で企業見学をさせていただきました
9月7日(金)にCS学際科学の授業の一環として、企業研修を行いました。技術者の方々による講義や工場見学をとおして、今、企業人として求められているスキルや現在のものづくりの現場がいかに進歩しているかということ等を学ぶことができました。また、後半はグループディスカッションの場を設けていただき、疑問に思っていることを直に社員の方々へ質問することもできました。
AI課題研究Ⅱ校内発表会を開催します
11月3日(土・祝)に標記の発表会を開催いたします。本校の理数科2年生がAI課題研究Ⅱで研究した成果を発表する研究発表会です。理数科1年生及び一般の参加者との質疑・応答を行い、大学の先生方から講評をいただきます。
教育ウィークで学校公開中のため、申し込み等は不要です。是非ご参観ください。
教育ウィークで学校公開中のため、申し込み等は不要です。是非ご参観ください。
AI課題研究Ⅱ校内発表会
日時:平成30年11月3日(土・祝)2~4限目(9:00~12:00)
場所:2F大会議室
参加者:1,2年生理数科生徒、講評の先生方、一般参観の方
研究発表1 「折り紙を用いて作る器の容積の最大」
(袖、田原、中條、御手洗、栁澤)
研究発表2 「画像認識AIの仕組みに関する理解とプログラムの製作」
(村山、砂本、近岡、長屋、谷内)
研究発表3 「バイオフィルムの環境と増加の関係を探る」
(中村、藤本、林大、宮北、吉尾)
研究発表4 「蚕の糸の可能性」
(荒木、窪田、酒井、西尾、萬田)
研究発表5 「キイロショウジョウバエの寿命を延ばす抗酸化物質とその最適量」
(小西、東、本田、宮下、山岸)
研究発表6 「ペットボトル振動子の多角的解析」
(小林、田中、林叡、松本、森)
研究発表7 「波の性質を利用した津波被害の軽減」
(小田、近藤、竹内、津田、日比野)
研究発表8 「ミドリムシの光合成におけるpH順化は存在するか」
(山口、澤田、白井、中川、堀中)
※テーマ名は10月30日現在のものです
SSHだより第6号を掲載しました
SSHだよりの第6号を掲載しました。
生物オリンピック 銅賞獲得!
30Hの若林勇太君が7月15日(日)に行われた生物学オリンピックの予選を突破し、本選へ進出しました!本選は予選参加者の上位80名が参加するもので2日間にわたる実験試験で賞が決定します。その結果、若林くんは見事銅賞を獲得しました!おめでとうございます!