新着
RSS2.0
先週末に4・5・6年生たちが心を込めて準備してくれた入学式会場、今日はいよいよ1年生を迎えての入学式です。花曇りのうららかな春の日になりました。 1年生達、ちょっと緊張しながらも堂々と入場です。 そして一人ひとりの名前が担任から呼ばれます。 みんなハキハキとしっかり返事ができました。 多くのご来賓、そしてご家族に見守られての30分あまりの式でした。在校生も先輩として1年生たちに素敵な凛々しい姿、歓迎の言葉と歌を披露してくれました。 1年生の退場、会場にしっかりあいさつをして退出でした。 新年度、かわちっこ30名での船出です。すてきな、力をつけられる、そのために力を合わせる、そこに幸せと楽しさを感じることのできる河内小学校にしていきます。地域の皆様、保護者の皆様、今年の河内小への変わらぬご理解とご支援、よろしくお願いいたします。  
新年度の最初の記事は、入学式準備をしてくれた4・5・6年生たちのスナップ写真から…です。みんないい笑顔!! 春休みを終えて、今日は短時間でしたがびしっとみんな力を合わせて働いて、立派な会場を作ってくれました。そして、最後の記念撮影はこの笑顔!! 来週からはみなさんが学校のリーダーです。どうぞよろしくお願いします。頼もしい高学年たちです!  
今日は4月に入学する新入生を迎えて「新1年生をむかえる会」が開かれました。今日は雪がひさしぶりに降って寒い1日になりましたが、春はすぐそこ!なのですよね。 そして、新1年生たちをおむかえするために、3学期の生活科の時間を使っていっしょうけんめい準備をしてきてくれたのは、もちろん現役「1年生たち」です。入学してから11ヶ月、すっかり小学生らしくなって、後輩たちをお迎えです。 さっそく、体育館に移動してのアクティビティ。ちゃんと自分たちで司会と説明を務めます。さすがですね、1年生たち。新1年生たちもしっかりお話を聞いています。こちらもさすが!思い切り、広い体育館を10人が走り回ります! さて、今度は場所を代えて、河内小のじまんの図書館へ。暖かく火の燃えるペレット・ストーブの前のノビノビスペースで、先輩が絵本の読み聞かせをしてくれます。いい時間ですね。 そして、またもや移動して、今度は理科室へ。黒板には大きく「ろけっとをつくろう!」の文字が。これまた楽しみなコーナーですね。たくさん用意されたマジックをつかって、紙コップなどを使ったオリジナル・ロケットがカラフルにかっこよく仕上がっていまし...
3年生たちの社会科では「消防署の仕事」と「昔の人々のくらし」についての学習があります。今日は体験をしながら学ぶ機会ということで、3年生たちは白山しないの2箇所の施設に出かけて「校外学習」をしてきました。 まず訪れたのは「白山市立博物館」です。松任駅から歩いて5分ほどにある立派な建物、ご存じの方も多いかと思います。 さっそく、学芸さんに体験学習のご指導をいただきました。「洗濯板」を使った洗濯の体験。この布を洗ってみます。冷たい水でゴシゴシ小さな布でも、洗うときの手の冷たさやゴシゴシ洗う腕力の感覚など、昔のくらしのたいへんさが実感できます。 すっかり冷たくなった手を温めるのに、「火鉢」の炭火に手をかざします。 そして、家の「明かり」についても学習。蛍光灯もだんだんLEDに取って代わられつつある照明器具ですね。白熱電球やランプの明かりも体験中~ お茶の間の様子。ちゃぶ台、木のお櫃、魔法瓶に囲まれて、こんなごはんをみんなで食べていたこと、展示からよくわかりますね。さらに昔の「明かり」の展示。昔のくらしについて、じっくり体験することができた3年生たちでした。博物館、他にもためになる展示がたくさん...
 週明け月曜日、5・6年生たちは待望の「村田製作所」見学に行ってきました。昨年からお誘いを受けていて、いろいろなやりとりをしながら準備をしていただき、5・6年生10名と引率2名で行ってきましたよ! いきなりのスナップは、「無塵服」を全員着込んでの記念撮影です。御存知の通り、村田製作所が生産しているのは、極めて厳密かつ精密な工程が必要とされる「電子部品」です。極めて小さな電子回路にとっては、小さな塵ひとつでも製品としては命取り、クリーンルームという極限まで空気中の塵を排除した部屋で電子部品が生産されているので、見学者もこのような「無塵」となれるような服装をしてからでないと入室はできないのですね。 着替えてからは、さっそく製造工程の模擬体験。手袋をして、マスク・頭巾ごしに細かな作業をやってみてます。 これはもしかして「シリコンウェハー」ですか? みんな、だれがだれだかわかりませんね。でもマスクの向こうは充実の笑顔なんです。(^^) 無塵服を脱いでからは、スタッフの方々から自律型ロボット「ムラタセイサク君」のデモを見せていただきました。なんと、ロボット「ムラタセイサク君」は...
ジオパーク絡みの体験学習が続く河内小学校です。今日は、白山消防(吉野)の救急隊員の皆様をゲストに、5・6年生の保健体育授業スペシャル「救急救命法」体験授業が行われました。 御存知の通り、昨年度に華々しく選出・指定された「世界ジオパーク」白山市手取川流域です。豊かな白山・手取川の自然の恵みをかわちっ子たちは様々な形で以前から学んでいましたが、この「救急救命法」の授業のオファーも「ジオパーク」に関係があるとのことでいただいたものです。手取川の豊かな水は、ときに大きな水害、土砂災害を生んできた歴史も持っています。そのことも忘れず、しっかり一人ひとりが命を守るためのスキルと知識を得ることも、大切なジオ学習である…ということですね。 5・6年生たち、救急隊白山署の方々をお迎えして、最初は少々緊張していたようです。ちょうど授業の始まる直前に、白山署に出動命令が下り、救命士のチーフの方含め数名が授業の始まりには来られないということも起こりました。大切な任務の合間に、かわちっ子たちのために授業をしてくださっておられるということですね。感謝です。まずは、救急の基礎知識をプレゼンテーションを見...
5年生が毎年とりくませて頂いている「こつら細工」の体験学習が、水曜日の午後に開催されました。 今年も地元の「保存会」の先生方をお招きしての2時間体験授業です。お世話いただいた社会福祉協議会、かわち市民センターの皆様、いつも本当にお世話になりありがとうございます! まずは「こつら細工」の由来を教えていただきました。マタタビの茎を加工して材料にするところが河内ならではの工芸品ということなのですね。もともとは直海谷側で農閑期にさかんであったとお聞きしました。 お話を聞いた後は、さっそく制作にチャレンジです! 5年生は4人。マンツーマンでやさしく丁寧に教えていただくことができます。縦と横にきっちり編み込みをしていきます。 「ここはこうやってそろえるといいね」「なるほど、そうか!ありがとうございます」 なかなかスジがいいようです、5年生たち。たくさん先生方からほめていただきました。 ぐっと力をいれて、ぐっと集中! だんだんと形になっていきますね。 和気あいあい、やさしく教えていただいたおかげで、立派な作品が完成しました。 そして、5年生たち4人は最後にしっかりお礼の言葉...
河内小の冬のトピック、スキー授業がいよいよスタートしました。 先週に予定されていた1回目の授業は、強い雨と今ひとつのゲレンデ状況のため、残念ながら延期となって迎えた今日です。晴天に恵まれて、かわちっ子たちは朝からワクワク楽しみにしていました。 お世話になるのは、もちろんセイモアスキー場です。そしてこの授業のために、毎年たくさんの地元のコーチのみなさんがかわちっ子たちのために駆けつけてくださいます。本当にありがとうございます。地元のみなさんに支えられている河内小学校であることをつくづくありがたく思います。m(__)m スキー授業開会式の後、さっそく各チームはお世話になるコーチさんにご挨拶です。 「今年もお世話になります!よろしくお願いします!!」 「今どき」かわちっ子の中には、スノーボードにチャレンジするチームもあります。 そして、スキー初心の低学年チームは、雪慣れのアクティビティからスタートです。重たいブーツ、長いスキー板とストック、分厚いスキーウェアをつけて滑る雪上で安全に運動するには、想像以上に「慣れ」が必要です。さすがプロのコーチ、まずは雪上でつぼ足ランニングの「スラローム」...
河内小のお楽しみとして定期的に開催される「お話の会」、本の読み聞かせを職員が順に担当して行っています。 そして今日は増田教頭先生の2回めの登場。かわちっ子たちはとても楽しみにしていました。なぜなら、「教頭先生は、とてもおもしろい『落語』をしてくれるから!」なのです。師匠の芸名は「河内亭 京都」です。 さぁ、お昼ごはんが終わった図書館に、師匠さんがにぎやかな出囃子とともに登場! みんな大拍手!   今回も新作落語、「河内亭 京都」師匠のオリジナルです。これまたいつものように「父と娘」が登場して、お正月のお年玉、初詣、おみくじ、将来の夢…などお正月風景をネタにお話が進みます。 娘「和尚さんが、けん玉を2回めで失敗したよ。」 父「娘や、それはしかたがないんだよ。」 娘「え?おとうさん、それはなんで?」 父「だって、おしょうが2(ツー)だからね!」 さて、みんなこの落ちがわかったかな?? 聞いていた先生たちも大笑いしましたが、1年生たちには「落ち」は「?」だったようです。そりゃそうですね。でも1年生たちも、途中は床にひっくりかえって大爆笑していました。(^^) いいお正月の「お話...
01/11
今日の河内小
3学期初日に取り組んだ「書き初め大会」の作品が校内に掲示されています。それぞれの学年の課題に沿って、かわちっ子たちがいっしょうけんめいに書いた作品です。写真にて紹介しますね。 6年生「将来の夢」 5年生「新しい風」 4年生「明るい心」 3年生「友だち」 2年生 硬筆「元気にあいさつ」 1年生 硬筆「お正月」 かわちっ子たちの書き初めを見ていると、書き初めで取り組んだ「集中」して書いた字、「ていねいに」書いた字、「お手本」をしっかり見て書いた字、それぞれに伝わってくるものがあります。この字にこめたように、一人ひとりが毎日少しずつ努力したことが力になっていくのではないかと感じます。みなさん、がんばりましたね!  
元旦の能登半島地震には本当に驚かされ、そしてその被害の大きさには心痛むばかりです。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。日常の回復の早からんことを祈りながら、我々ができることを探しながら、3学期の学びを進めていきたいと思います。本年もどうぞ河内小学校をよろしくお願い申し上げます。 かわちっ子たち32名全員が今日1月9日の3学期スタートに顔を揃えてくれました。ありがたいことです。各学年の様子を写真でご紹介です。 1年生は今週末から始まる「スキー授業」のブリーフィング授業。ゼッケンのつけ方から始まり、安全に楽しくスキーが練習できるよう授業を受けていました。 2年生たちは、冬休みの報告スピーチ大会の最中でした。行ったところ、楽しかった出来事、驚いたことなどなど、伝え方を考えながら紹介し合ったり聴き合ったりしていました。 3年生達は始めての「毛筆書写での書き初め」にチャレンジ中。真剣に集中していました。「これ、いちばん良く書けたよ」の言葉も聞こえ…頑張っていました。 4年生たちは、今日からさっそくスタートした英語授業新年第1回目。今日はアルファベットのカードを使った「神経衰弱...
 3・4年生のスペシャル・ジオ学習、お豆腐作り体験の授業がありました。下は完成したおいしいお豆腐を職員室に届けに来てくれた3・4年生たちです。ありがとう~!!   お豆腐作り体験、ゲストティーチャーを引き受けてくださったのは、いつもお世話になっているPTA会長、谷口さんです。地場産で毎日豆腐作りをされているプロフェッショナル、今日は河内小家庭室で小さな「お豆腐屋さん」を開いてくれました。ありがとうございます! まずは説明をじっくり聞きます。「おとうふづくりは、やり方はそんなにむずかしいやり方ということはないんです。でもね、かんたんだからといって、豆や水の量をテキトーにしたり、呉汁のひきぐあいに注意がいかなかったりすると、おいしい豆腐にならないことがよくあるんです。集中して、きちんと、かんたんなことでも手を抜かずにやるようにしてるんですよ。」 みんな真剣に聞いています。工程はシンプルだけど、ていねいにていねいに仕事を進めることが大切・・・ 一晩水に浸した大豆たち。大きくふくらんでます。 「へー、こんなにふえるんだぁ!」 「ミキサーにかけるとき、豆は〇〇、それに対して水の量...
秋も深まりました。たくさんの行事や授業に頑張ってきたかわちっ子たちです。今日の記事はひさしぶりに、校内でじっくりがんばっている様子や校内の物事についてご紹介です。 1年生はじっくりと道徳の授業に取り組み中。いっしょうけんめい課題を考えて話し合いの最中でした。 集中している1年生たち。半年あまりの成長を感じます。 3年生たちは教室を暗くして動画教材を視聴中。ICT使うことが普通になっている近頃の教室です。 6年生たちは理科室で「地形」の学習中。今日は実験ではなくて… GIGA端末も使いながら調べ学習中。なかなか実地に見ることが難しい「地層」などの様子もリアルに調べることができますね。 4年生も課題をじっくり思考中。ワークシートに真剣に向き合う姿、じっと考える姿がありました。学習がぐっと「抽象的」になっていくのが4年生です。がんばっていますね。 そして、廊下や図書館には「読書の秋」の取り組みの様子がそこここに見られます。 下は1階廊下、職員室前に掲示されている「読書の木」ハロウィンバージョン!図書館の本を1冊よむごとに、ハロウィンのキャラクターを木に飾っていく取り組みです。こん...
素晴らしい秋晴れに恵まれた今日は、これまで頑張って練習してきた持久走の記録会です。かわちっ子たち、どきどきしながらも「自分の記録をのばすぞ!」「歩かないでマイペースで最後まで走り切るぞ!」とめあてを持って大会に臨みます。 今回は中学年(4・3年生)が開会・閉会でリーダー役を務めてくれます。学校のリーダーとしての「デビュー」ですね。事前にしっかり打合せとリハーサルをして今日を迎えています。4年生は司会と注意事項伝達、3年生は準備体操の師範を立派に務めてくれました。すばらしい姿です。 司会の4年生たち。凛々しくみんなの前に立って。 準備体操のリード、3年生たち。きびきびと号令をかけてくれました。 そして、どきどきスタートを待ちます。 各学年の走り。 全力・最後まで・自分のペースを考えて・・・の持久走記録会、かわちっ子たちの頑張りがひしひしと伝わってきました。ゴール後の「振り返りの会」では、子どもたちそれぞれが練習から今日までの取り組みのふりかえりの言葉を伝え合い、互いの頑張りを称え合ったり、来年の目標を語ったりと、とても「しんどくてたいへん」だけれども「充...
2023/10/18
今日の河内小
残暑の日々が嘘のように、秋の深まりを感じる日々です。かわちっ子たち、あの「大運動会」を終えて、学びの秋、がんばっています。今日は久しぶりの記事になってしまいましたが、かわちっ子たちの「近況」報告です。 2年生は国語で音読とペープサートのミニ劇団にチャレンジ中。「ふたりはともだち」のがまくんたちが活躍。 4人で音読と役柄を交代しながら、熱心に練習中。お披露目が楽しみです。 ちょっと前の授業ですが、3・4年生たちはティー・ボールを体育で楽しんでいます。 パカーン!すっげー、飛んだ飛んだ!! えいやっ、思い切りバットを振り切ってホームラン目指します。 6年生たちは理科室で、小さな玉にマジックで色塗り中。さて、なんの勉強かな? ふむ、いい出来だ… 暗幕を引き、プロジェクターの明かりを光源にして…そうです、月の満ち欠けの模擬実験です。 きれいに「月の満ち欠け」が再現されてますね。なるほどなるほど。   今週から持久走週間が始まっています。2限後の休み時間、みんなBGMのもと、それぞれのペースでグラウンドをランニングです。マイペースマイペース、止まらずに走り続け...
お待たせしました。河内小運動会の今年のハイライト、全校団体演技「夏音♪」の写真集をお届けします。 4年ぶりの団体演技、かわちっ子たちの力いっぱいのパフォーマンス、笑顔、真剣な眼差し、とてもステキでした。  
 収穫の秋ですね。春に田植え体験をさせていただいた5・6年生たち、今週水曜日に稲刈りをさせていただきました。 口直海の田んぼに出かけて、みんなで稲刈り。秋の青空のもとの作業です。  お世話いただいているのは、PTA会長の谷口さんとスタッフの皆様です。いつもありがとうございます。 まずは谷口さんから、稲刈りの仕方のレクチャーを受けます。 真剣に聴き入る5・6年生たち。  さぁ、どんどん刈り取っていきましょう。鎌で怪我しないように気をつけてね! 刈り取り作業終了~ 動くと暑い日でした。が、さわやかに記念撮影~  この日はかわちこども園さんも稲刈り体験に来てました。かわいくいっしょうけんめいに作業中~  刈り取った稲は、コンバインで一気に脱穀まで。  そして、本日の収穫がトラックに積み込まれます。果たしてどのぐらいの量になるのか・・・  大きな入れ物に、コンバインであっというまに脱穀されたモミがブームからざくざくと注がれます。その量、およそ入れ物の3割ぐらい。 「へー、あんなに頑張ったのに、いっぱいにはならないんだね」「これ、ぜんぶ人の力でや...
運動会が終わった河内小、大きなイベントを立派にやりとげた充実感が校内に満ちているようです。運動会後半のご紹介は、明日のアップロードで記事にしますね。団体演技と応援団の動画も限定公開(保護者)で鋭意準備中です。こちらも乞うご期待です。 そんな今日のお昼すぎ、かわちっ子タイムに「さつまいも掘り」をしました。縦割り活動で春に植えたさつまいもの苗、その後草刈りなどお世話をしてきて、いよいよ収穫の日を迎えました。 もちろん、子どもたちだけではできないところも多いのですが、そこは河内小の農作業の師匠、村上校務士さんがしっかりフォローしてくださいました。村上校務士さん、本当にありがとうございます。 玄関で開会式。長澤先生のインストラクションをまずはしっかり聴きます。 校門の坂道の畑へ! 「採りやすいように芋のツルをまくってくれたのはだれでしょう?」 「村上先生」「5年生と6年生!」 「ありがとうございます!!」みんなで感謝の拍手~! このへんにありそうだな? まずは見当をつけて・・・ ざくざく、掘りはじめます。ワクワクの瞬間! 加藤先生がクワで掘ってくれます。「このへん探してみんか!...
雨で1日延期となった運動会。昨日の篠突く雨から一転、今日は見事に秋晴れとなりました。取り急ぎ、開会式から個走までのかわちっ子たちの姿を写真で速報します。コメント&運動会後半の様子は後ほどじっくりと…乞うご期待!                                        
今週も始まりました。いよいよ運動会開催の週です。今年の運動会、コロナ禍を乗り越えて久しぶりの「表現運動・団体演技」が復活します。今日の記事は、運動会の花形の練習風景を「チラッと」ご紹介です。かわちっ子たちの渾身の演技、全員心ひとつに「全力、協力、笑顔」を表現しようと頑張ってますよ! 練習スタートは礼から。  一生懸命の表現、土の上に膝をつきながら。  ほんの一部だけの紹介ですが、いかがでしょうか? 当日のかわちっ子たちの 全力・協力・笑顔をぜひ応援してあげていただければと思います。
運動会を来週に控え、練習たけなわの河内小です。今週のがんばりはこれまでの記事でもご覧の通り。応援、団鏡、個走、そしてコロナ明けで復活の「表現運動」、それぞれ一生懸命の練習でステキな姿がたくさん見える今週でした。 そんな「運動会モード」全開の中、教師宇野授業ではしっとりと落ち着いた時間ももちろんあります。 今日は、1・2年生への読み聞かせタイムが午前中にありました。山下司書先生が教室で読んでくれたのは 「どなたでもどうぞ!: バレンタインさんのホテルのおはなし」サム・シャーランド (著, イラスト) です。(リンク先はAmazon.co.jpです) 読書感想画を描くために、山下司書先生がステキな読み課せの時間を作ってくれました。 夢中で本の世界に入り込んでいる1・2年生たち。  いっしょうけんめい頭と体を使い、心ひとつにがんばってきたかわちっ子たち、静かに物語の世界に遊ぶステキな時間に心安らいだのではないかなと思いました。 今週の6年生から1年生まで一人ひとりのがんばり、またお家でもお話を聴いてあげていただければとお願いをいたします。そして、疲れを来週に持ち越さないでいいように、また元気な顔を...
お天気が今ひとつの今週ですが、かわちっ子たちは授業に運動会練習にと、忙しくも充実して頑張っています。いくつかの写真でご紹介! 5年生たちは英語の授業で「Can you ~?」の使い方を学習中。職員室の織田事務さんのところにもインタビューアがやってきました。”Can you play shogi?” ”Oh,Yes, I can. But a Little””Thank you!” ALTのハナ先生が優しく見守ってくれていますね。 運動会の練習では、障害物競争の段取りを練習中。快走しているのは3年生たち。がんばれがんばれ! 6年生たちはボールの関門で苦戦中かな? 昨日の午後は、全校が5・6年教室に集まって「表現運動」の練習。加藤先生から心構えと練習の段取り、めあてを聴いてから取り組みます。 聴く姿勢。 「そろえるところに意識を持っていこう。全力・協力、そして笑顔になれるように練習しよう!」かわちっ子たち、がんばってます!  
三連休を前にした金曜日です。 今日の1時間目はこれまでお昼のかわちっ子タイムでコツコツ積み上げてきた応援団の練習の中間まとめ的な練習時間です。 5・6年生が中心となって応援歌や声援のやり方を確認・練習してきて、今日は45分間のまとまった時間を使って仕上げていきます。応援団長さん、副団長さん、太鼓担当さんetc.etc.・・・前に立って練習をリードしていく応援団の5・6年生は、みんなが元気に、楽しく、そして心ひとつに応援できるように心を砕いてリードしていきます。 リーダーとして期待されていることに応えようと、悩みながら迷いながら、それでも役割を果たそうとする5・6年生たちの姿はひたむきで凛々しいです。そんな経験が彼らの力を磨いていくのでしょう。人の前に立つことの厳しさと、その先にある喜びをめざしてがんばってほしいと思います。みなさんの姿は、後輩たちのなによりの「模範」ですよ。 昨日、本日と応援団リーダーさんたちと練習に奮闘中のかわちっ子たちの写真からまとめて紹介します。 先輩として、後輩として、それぞれの立場でいっしょうけんめい全力で協力しているかわちっ子たちです。 今週もホントによくがん...
今日は先生たちの撮影の写真フォルダの中からピックアップ。昨日・今日のかわちっ子記事です。 まずはかわちっ子の校外での活躍紹介。6年生の3人が、山麓の少年野球クラブで白山市大会の「優勝」を報告に来てくれました。優勝旗・優勝カップ・賞状とともに校長室にて。 おめでとう! 少数精鋭の山の子どもたちが優勝というのが素晴らしいです。次の大会でもがんばってくださいね!   1・2年生たちは生活科で手作りおもちゃの「お店」を開いて交流中。 2年生が「先輩」として「後輩」の1年生たちに寄り添う姿が素敵ですね。 6年生たちは、理科室で化学実験中。水溶液の性質の学習で、酸性とアルカリ性の水溶液を調べています。今日は発展学習でリトマス紙やBTB溶液ではなく、ブルーベリーの果汁を使って調べてみたそうですよ。 そして、見事「サイエンス・マジック・ショウ!」、キレイな試験管が出現~みんなで記念撮影、 バッチリ、いい笑顔ですね。    
2学期最初のかわちっ子集会がきょうのお昼に開かれました。学期がスタートして3週目、運動会に向けた活動が花盛りですが、かわちっ子たちががんばっているのはそれだけではありません。 運動会練習、応援練習はもちろん、そしてそれ以外の部分でも、今日は32名のかわちっ子が全員出席で揃ったこと、教室での学習も落ち着いた様子で一生懸命している姿、誇らしく感じていることを伝えました。 そして、1学期から夏休みにかけてがんばってきた「家庭学習」で、1冊のノートを使い切った人たちを表彰しました。今回は6年生1名、5年生4名(全員!)、3年生3名がタスク達成!です。 続いて、各委員会からの活動報告等がありました。 集会委員会からは「落とし物が少なくなりました!」の嬉しい報告。 生活委員会からは9月の目標等の呼びかけ。 保健委員会からは健康に関しての啓発です。 そして運動会に関して、加藤教諭から運動会で誰に何を伝えたいか、メッセージを持って取り組んでいこうという呼びかけがありました。 運動会に取り組むことで、だれに、なにを、伝えたいか一生懸命考えたことを集会で伝えてくれた二人のかわちっ子。立派で...
5・6年生たちが準備を進めてきた運動会の「応援団」。今日のお昼休みのあとの「かわちっ子タイム」で、第1回目の全体での練習がスタートしました。  白組は1・2年生教室に集合!今日はめあて確認、基本姿勢と返事、そして応援歌の練習です。6年生が前に立ち、檄を飛ばします。 「返事はこれから全部『押忍!』でしてくださいっ!」 「押忍っ!!」 初めての全体練習ですが、みんないい声がでていますね。 凛々しく、頼もしく、高学年5人がリードしてくれます。 そして赤組も負けていません。 「まずここまで歌ってみます。いいですかっ?」 「押忍っ!!」 練習初回なのに、5・6年生たちのくふうした声掛けや練習の段取りで、後輩たちもいっしょうけんめい声を出し、練習を盛り上げていました。両チームとも気合十分、とてもイイ感じです。さすが、かわちっ子たち~ 5・6年生たちが昨年までの先輩たちの姿を引き継いで一生懸命のリーダーとしての姿を見せてくれます。それをごく「身近」な距離で見ている後輩たちが「来年は自分たちが!」と学んでいきます。少数精鋭のかわちっ子たちのならではの良き姿だなと思います。 運動会ま...
週末の金曜日、今日は1・2・3年生たちが楽しみに待っていた「昆虫館見学」の日でした。今回は3年生たちが1・2年生をリードしての見学。3年生たちも事前に準備して今日に備えていました。 わくわくして、バスに乗り込んで…  さっそく館内に突撃~! マナーを守って、まずはスタッフの方から説明を聞きました。虫とのふれあいタイム。 おお~ 思わず声が出ますね! さて、こちらの木の枝にはなにがいるかというと・・・    かっこいいカブトムシが!     「むしむしハウス」で昆虫たちとふれ合いタイム。 そして「チョウの園」にGo! たっぷりと昆虫たちとふれ合って、3年生たちはリーダーさんとしてもがんばってくれました。 また体験・見学に出かけられるといいですね!
2学期第2週もあっという間に木曜日まで来ました。今日は雨上がりで暑さが和らぎ、ずいぶん秋らしくなってきた気がしますね。 かわちっ子たちの授業風景から、いくつか紹介です。運動会準備がちゃくちゃくとスタートして、各学年それにいい顔をして参加してくれている姿がたくさんあります。見ていて嬉しくなります。「まずは生活リズム」と始業式で確認したことを、ちゃんと実行してくれているのかなと、ありがたいです。保護者の皆様、地域の皆様、有難うございます。 1・2年生の教室からは、校歌のメロディーと、1・2年生の歌声が聞こえてきて、思わず教室にカメラを持って駆けつけました。 いい顔で歌ってますね! 黒板の平仮名の歌詞を見ながら、1年生がいっしょうけんめい校歌を歌っている姿がありました。2年生たちがお手本を示してくれて、1年生のやる気に火がついたようです。2年生さん、ありがとう! そして昨日のお話ですが、5・6年生たちが運動会のスローガンを大きなボール紙に掲示用ポスターとして仕上げてくれました。こちらもとってもいい感じですね!もちろん、ポスターも5・6年生たちも両方ともですよ! ※ ごめんなさい、「全...
2学期第2週が始まる今日4日の月曜日です。先週末に2学期がスタートして、かわちっ子たちは残暑に負けず、学校生活のリズムを取り戻すべく、一人ひとりがんばって過ごしていました。週明けの今日からが2学期本番というところでしょうか。午前中の各教室、またそれぞれにかわちっ子たちが頑張る姿が見られて頼もしく思いました。一つ一つの学習・生活の活動、うまくいくこと、いかないこと、いろんなことがあると思いますが、お互いに助け合ったり声かけ合ったり…そんな日常を積み重ねていくことこそが「成長」なんだなぁと思いました。かわちっ子たち、それぞれにがんばっています。応援していきます。 1年生と2年生は合同で「体育」、2教室をつなげて涼しい中で運動会の表現運動のスタートアップです。 互いの表現を見合いっこして、アドバイスしあっています。1・2年生と言えども、教わったことをひたすらする…のではなく、より良い表現を考える場面が見えました。がんばってますね、1・2年生たち!  4年生たちは社会科の地域学習。GIGAタブレットも使いながら意欲的に学習中~  自然災害からくらしを守るための地域の...
2学期スタート3日目です。今日は朝の児童玄関には、ホワイトボード掲示がありました。5・6年生からのメッセージ!   5・6年生たちは昨日の授業で、みんなでどのように運動会を迎えるか話し合い、運動会のスローガンを決めてくれていました。 キーワードは3つ。「全力」「協力」「笑顔」。そして、そこに込めたいかわちっ子全員の「がんばるぞ!」の気持ち、一人ひとりがミニホワイトボードに表明してくれています。 今日のお昼には、下学年のみんなにスローガンについて赤・白組応援団としてプレゼンテーションをさっそくしてくれました。頼もしい高学年の姿です。 勝利をめざして、「全力」で、「協力」する熱い気持ちを…そして勝負が終えたあとには、勝ち負けを越えて両組ともに「笑顔」になれるような運動会にしていきたいですね。かわちっ子たち、がんばってくださいね!そして5・6年生のリーダーたち、どうぞよろしくお願いします!!    
2学期がスタートした8月30日(水)、かわちっ子たちの声がにぎやかに校舎に帰ってきました。大きな事故や怪我の報告もなく、安全で楽しい夏休みを過ごせたであろうことを、教職員一同で感謝しました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。 始業式。校長からは、まずはこうやって元気に夏休みを終えることができたことの素晴らしさ、がんばって学校の準備をして登校できたことの素晴らしさを話しました。そして2学期もいろいろな楽しいこと、嬉しいこととともに、きっと大変だったりつらかったりすることもあるかもしれないことを話しました。そんなとき、一人でかかえこまず、おうちの方、友達、先生など身近な人に頼っていいこと、話をしてほしいことを伝えました。 2学期の生活について、生徒指導担当の﨑川教諭からのお話。画面を見ながら夏休みの振り返り。1学期終業式での約束は… かわちっ子たち、2学期最初の「がんばろう」という気持ちが伝わってくる話の聞き方、姿勢です。すばらしい! 「学校のせいかつリズムをとりもどそう!!」が当面の目標として掲げられました。ホント、大切だ!と思います。   ...
夏休みも間もなく終わりという8月最終日曜日、早朝からたくさんの保護者のみなさん、地域の皆さん、そしてかわちっ子たちが学校に集まり、第2回の環境整備作業(草刈り)が開催されました。 おかげさまですっかり校地・校庭がキレイになりました。本当にありがとうございます! 子どもたちは、ていねいに手作業で草むしり、そして一輪車で草を集めてくれます。 そして、地域と保護者のみなさんが、自前の刈払機を持ち込んでくださり、バリバリと広い校庭をキレイにしてくださいます。 早朝とはいえ、残暑厳しい今年の夏、ていねいな作業を粘り強くしていただき、ほんとうにありがとうございます。 最後に谷口PTA会長さんからご挨拶いただいて、AM8時で作業完了です。1時間ほどの作業で、校庭と校地周辺が見違えるほどになりました。生活安全部の尾西部長さんが用意してくださった冷たい飲み物も配られて、参加したかわちっ子たちは大喜びしていました。しっかり働いたあとのごほうび、うれしかったですね! これで2学期から始まる運動会練習もスムーズに取り組むことができそうです。たくさんの方より参加いただき、重ねて感謝申し上げます。...
1学期最終日となりました。4月からの3ヶ月半、かわちっ子たちはそれぞれにチャレンジして成長をしてくれました。今日配布の学校だより「夏休み号」を編集しながら、写真を選びながら、そんな思いを噛みしめることができました。保護者の皆様、地域の皆様、河内小学校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。夏休みがかわちっ子たちにとって、充実した楽しい、そして安全なものでありますように! しばらく更新がお留守でしたので、この間の写真も交えつつ、1学期最終日のふりかえりを・・・  7月初の「平和集会」では、映像教材を見ながら、平和の大切さについて学びました。司会をしてくれている高学年たち。 感想・ふりかえりの発表もいつものようにしっかり伝えあえています。 こちらは、1年生たち。育てた野菜たちを収穫して、みんなで記念撮影!新鮮なきゅうり・ミニトマト・ピーマン、美味しそうですね! そして今日20日の1学期終業式です。校長からは4つのお話をしました。・1学期のふりかえり、お互いに良き姿を見習いながらのチャレンジ・成長の姿がすてきであったこと ・「言葉には力がある」を意識して過ごしてくれ...
白山市の手取川流域は「白山手取川ジオパーク」として「日本ジオパーク」に認定されたのが2011年9月、そしてこの5月に念願の「ユネスコ・世界ジオパーク」に認定されました。それを記念してのイベント、「世界認定・白山手取川ジオパーク がんばれ水リレー!」にかわちっ子の有志たちが参加してきました。 応援旗も配布されて、盛り上がっています。当日の土曜日は朝から雨模様でしたが、鳥越方面からやってくるリレーの到着はお昼過ぎ、ちょうど雨の止み間になってラッキーでした。晴れ男・晴れ女がたくさんいるかわちっ子たちのおかげかも! 走るコースの下見、それぞれのランナーたちのスタート位置を確かめていきます。河内からのメイン・ランナーであるPTA会長・谷口さんがサクッと段取りをしてくれました。ありがとうございます!そして、おつかれさまです! スタッフから水リレーのたすきを受け取って、準備万端。高学年は余裕の表情ですね。頼もしい!中・低学年も緊張しつつ、ピースサイン。 さて、いよいよスタートが近づいてきました。鳥越からのランナー、youtubeでライブ中継では刻々と157号線を南下してきます。ランナーの谷口会長・かわちっ子...
今日のお昼過ぎは、上学年の有志の面々が音楽室に勢ぞろいです。夏休みに入ってすぐに開催される、河内の子ども会の宿泊行事(合宿)の説明会ということで、子ども会のお世話役、坂田さんが来校してくださいました。 カラフルな「しおり」が配られて、みんなワクワクしながら説明を聞いています。 「集合場所は・・・です。遅れないようにね。それから会費がいります。いくらだと思う?」「ええ?◯◯◯万円?」「惜しい、そこから万円を取ろう!」「えぇっ、安いなぁ!!」「子ども会から補助が出ます!」「ありがとうございます!」 ユーモアたっぷり、みんな笑顔です。 夏休みに入ってすぐ、こんな楽しいイベントがあるなんて、かわちっ子たち、いいですね。安全に気をつけて、楽しんできてください。 お世話してくださる坂田さんをはじめとする子ども会のみなさん、ありがとうございます。  
夏休みが近づいてきています。楽しみにいろいろな計画を立てているかわちっ子たちも多いのではないでしょうか。 そんな夏休み前の河内小では、学校図書館の山下司書さん主催にて、夏のテーマ学習(4年以上)向けのミニ学習会「調べ学習チャレンジセミナー」を開いています。 トップバッターは6年生ゼミ。音楽室で校長が講師になり、楽しくて思い出になる、そして将来に役立つ「調べ学習」のススメ方のコツをコーチします。みな、熱心に聞いてくれてます。 まずは一番のハードル、「テーマぎめ」のコツから。過去の優秀作品の表紙を見て、ある共通点を探します。さて、それは?そうなんです、「?」があるテーマが多いのですね。身近なところから「ナゾ・疑問」を発見して、「なんでかな?」と考え始めることが、「研究」のコツなんですね。 「ナゾ・疑問」を発見できること、これはとっても大切な「力」です。ものごとをあるがままに受け入れるだけでなく、そこにある不思議を感じ取り、言葉にしたり、調べようとする好奇心、アインシュタインやエジソンなどの偉大な科学者や発明家たちと同じ出発点ですね。 6年生が5分間ほどで書き出した「身近なナゾ」、よく...
夏本番は間近でしょうか、梅雨の晴れ間も見える7月入りの河内小です。今日は3年生と5・6年生の授業風景からご紹介。 3年生は理科の授業中。ちょうど新しい単元の実験セットを組み立て中でした。これは楽しそう!風やゴムの力を学習するところですね。 まずは風の力で進むクルマを組み立て中~ 風を受ける帆の組み込みがちょっとむずかしいようです。うまくいくかな? 先生に質問しながら進めます。 うまく組み立てられた人は、さっそく床にサーキュレーターをセットして、テストランをしていました。どうやらうまくいったようですよ!   家庭科室にまわると、5・6年生がなにやら楽しく集まっています。みんな調理実習ファッションに身を固めて・・・ 教壇には校務士の藤本さんが登壇中。じつは、この間学校前の梅の木から収穫した梅を使って、「梅みつ」を作ろうという授業です。これまた河内小ならではの授業ですね。 なお、「梅みつ」は、保護者の勝野さんからのレシピを教えていただいたものだそうです。ありがとうございます! 藤本先生から手順を教えてもらい、キレイに洗った大きな広口瓶に梅の実と氷砂糖を何層にも重ねていきます...
先週末、みんなで楽しんだ4年ぶりの「なかよし給食」、プロデュースしてくれた5・6年生さんたちが、めあてのふりかえりをして、児童玄関に掲示してくれました。 6年生のふりかえり こちらは5年生のふりかえり 仲間のためにはたらくこと、後輩が喜んで楽しんでくれたことに喜びを見出すこと、これは子どもも大人も変わらない人間としての喜びの本質です。5・6年生たちがリーダーとして動いていること、まさにそれだなぁと思います。 5・6年生のみなさん、会のリードをありがとうございました。また一つ、成長のステップを昇りましたね!これからもよろしく頼みます!!  
今日は、3年ぶりのかわちっ子のランチパーティー「お楽しみ給食」が開催中です。調理員さんの心づくしのおいしい給食をみんなで食べてます。みんなの「おいしい顔」をごらんください。 おいしく食べ終わったその後は、グループごとに楽しい「遊び」をみんなでする予定~!楽しい金曜日ですね!!  
3年生たちは社会科や総合的な学習の時間で「地域」を素材に学習をします。今日の3年生たちの教室には、スペシャル・ゲストの先生が! そうです、河内小の校務士をしてくださっている、村上さんがゲストティーチャーとして登板してくださいました。ありがとうございます! いつも学校の校地の整備をていねいにしてくださっている村上さん。3・4年生の学年園のお世話、5・6年生のじゃがいも畑、全校で植えたサツマイモ、そして広いグラウンドの草刈り(これがホントに大変な仕事!)、ぜんぶ村上さんが縁の下の力持ちとして、かわちっ子たちの栽培活動をサポートしてくださっています。 ご自宅でも様々な作物を育てておられる村上先生に、農業のくふうについて語っていただきました。 みんな真剣に話を聞き・・・ いっしょうけんめいメモをとります。メモをとることも、中学年の国語の大切な勉強の一つ。様々な教科での学習が役に立つ場面です。 学年園のお世話の水やりなどをいっしょうけんめい頑張っている3・4年たちです。3年生たち、これからさらに作物のお世話の意味や工夫を知って、がんばれそうですね。 村上先生、授業のご指導、ありがとうございま...
もう7月が目の前です。7月といえば、夏休み・そして七夕!河内小の図書館には、かわちっ子と職員の有志が書いた短冊がディスプレイされています。みなさんの願いがかないますように・・・ まだまだ短冊募集中~あすの授業参観、保護者のみなさんも短冊を書きに来てくださいませ!
梅雨の晴れ間の月曜日です。きょうは5・6年生たちが校門の坂道の畑に大集合です。そうです、きょうは嬉しい「じゃがいもほり」デイなのです。 校務士の村上さんにお世話をしてもらいながら、6年生の理科の学習材としてすくすく育ってきたかわちっ子のじゃがいもたち。 こんなにたくさん収穫することができましたよ。 晴れ間ののぞく六月の空の下、みんなでいっしょうけんめい土を掘り起こします。 「あるかな、どこかな?」 村上校務士さん「まずはこうやって」5・6年生 「ふむふむ、なるほど」「それっ!、いっきにいくぞぉ!」「おっ、ここにもあった!!」一輪車も持ってきました。たくさん運べますね。 おかげで、今年もしっかり収穫することができて、5・6年生たちも大満足だったようです。いつも農業体験をプロデュースしてくださる村上校務士さん、ありがとうございます。 現在、春に植えたサツマイモの苗も順調に成長しています。草むしりなど、しっかりお世話していきましょうね。
河内小学校には読書週間が年に数回あります。「よむヨム週間」というタイトルです。本の世界に浸るための色々な取り組みがありますが、 この木曜日のお昼の「かわちっ子タイム」には「おはなしキャラバン」という先生たちによる読み聞かせの会が開かれました。1・2年生には山下司書さん、3・4年生には増田教頭、5・6年生には正來校長が登板して、読み聞かせをしました。 今回は5・6年生への読み聞かせをご紹介。 5・6年生には、小学生時代の思い出の「本」たちを紹介するブックトーク的なコーナーとなりました。 音楽室でリラックスしながら・・・まずは怖かった本、江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズの紹介。夜中にトイレにいけなくなったなぁ… それから、NHK教育(Eテレというのですね、今は)でも現在アニメーションの放映をやっている「くまのパディントン」を軽く紹介しました。くまのパディントン、イギリスの有名なくまさんですね。少し前にも映画になったり、「くまモン」とコラボがあったり、ブレイクしてましたね。 そして、今回のメイン・コンテンツは佐藤さとる「コロボックル」シリーズです。思い入れがありすぎる・・・ くわしく...
河内小学校には、全学年交流の活動をするための「たてわり」グループがあります。こんど、そのたてわりグループで、ひさぶり(コロナ中はできなかった)『なかよし給食』をするための、リーダー準備会が開かれました。 お昼の「かわちっ子タイム」に集合した5・6年生たち。担任の長澤先生からもめあて確認のコメントが入りつつ… 担当の養護教諭・新井先生から概要と相談すべき事柄の説明があります。 それぞれのたてわりチームには、しっかりとチームの「めあて」が掲げられていました。リーダーさんたちの思いが伝わります。 めあてを確認し、相談すべき事柄が指示されて、リーダーのディスカッションタイムがスタート。「これさぁ、どうしよっか?」「うーん、〇〇だったら1年生もできるかなぁ。」「まえにたてわりのときは、なにを話題にしたっけ?」「だいぶ前だから、忘れたかも…」「たしかに! じゃぁ〇〇はどうやろ?」 短時間でしたが、時間いっぱい考え、そして決めきれなかったことを後でどう話し合うかまで決めていた5・6年生のリーダーさんたちでした。頼もしい姿ですね。 人は「だれかのため」「人のため」に考えたり動いたりする...
河内小学校の今年の図書委員会の「みんなに本をすきになってもらうために、たくさんの本をしょうかいしょう」めあてにもとづくキャンペーンが着々と進んでいます。 今回の取り組みは「味見読書」です。まずは5・6年生が先週末に取り組みました。こんな感じで「味見」した本を紹介する5・6年生たち。いい感じです。 これまで読んだことのない「初見」の本を選び、「短時間」で読み、読めた範囲でその本を仲間に「紹介」するというアクティビティです。なんだか知的でカッコイイですね。 さっそく選んだ本を「味見」しはじめた5・6年生たち。第1セッションは「少し長めの物語」からの味見読書です。10分間、ざっくりと読書して、どんな本だったか、あらすじやおもしろくなりそうなポイントを紹介し合います。第1セッション「少し長めの物語」でターゲットになったのは、以上の本たちです。「大冒険」「うわさの」「タイムスリップ」「脱出せよ」などなど、惹句に文字通り惹かれるものがありますね。そして第2セッションでは、「絵本系の科学読み物」がターゲットです。下記の本が「味見」対象です。読書の楽しみ、思ってもみない世界の広がり、その人その人で...
梅雨のくもり空が多くなってきましたね。湿気もあって、ついこの前までのさわやかな初夏…とはいかなくなりましたが、河内っ子たちはやっぱり元気に毎日過ごしています。嬉しいことです。 今日の記事は、4年生たちが「河内第3ダム」の見学に出かけた様子を紹介します。そう、口直海に聳える、河内小にとっては身近な「ダム」です。  学校からふじが丘方面に降りる長い階段を下りて、まずは福岡の発電所につながる送水管を見学です。3本の太い送水管、これがダムにつながっていて、ものすごい量の水が発電所のタービンを回している…ふだんなにげなく見ていますが、人間の知恵のすごさを感じますね。 そして福岡第一発電所を国道側から見学します。レンガ造りの歴史を感じる建物です。リンクにかけたWikipediaの記事によれば、1911年に運転開始、2001年に国の登録有形文化財に指定されたとあります。今から120年以上前に建てられた、「富国強兵」時代の日本を今に伝える施設ということですね。さて、そこから向かう先は・・・河内小の駐車場の片隅から、旧のテニスコートに上がっていく階段。おお、なんだかジャングルのようになってきま...
今ごろ、5年生たちは合宿所でなにをしているころかな・・・今日の河内小は5年生が不在、そうです、山麓4校の「集合学習」で、白山ろく少年自然の家に合宿に出かけています。  まだ合宿中の写真はありませんが、きのう、5年生たちが「学校紹介」コーナーで発表するプレゼンのリハーサルをしていましたので、その写真を紹介します。 最初の「出会いのつどい」で山麓4校がそれぞれ、自分たちの学校の特色を紹介し合います。そのためのプレゼンテーションです。 4人がキリリとりりしく、ちょっと緊張しながら進めていました。 「私たちの学校の前の広場には、ある物語の主人公の銅像があります。さて、それはだれだと思いますか?」クイズ形式も取り入れての紹介、いいですね。 正解は「〇〇〇」でした! このページをご覧のみなさんは、当然知っておられますよね? (^^♪ 4人が出題者・パソコンの操作係を順番に交代しながら、てきぱきと楽しい紹介プレゼンテーションが進んでいました。 オブザーバーの新井先生からのコメントを真剣に聞く5年生たち。 さて、ちょっと午後から河内では雨模様になってきました。プレゼンはうまくいったでしょうか?...
すばらしい好天、6月の青空です。今日は5・6年生が田植え体験に出かけてきました。 場所は、学校の正門から口直海側に進んでいった国道脇の田んぼです。PTA会長の谷口さんとスタッフのみなさんが準備して待っていてくださいました。本当にありがとうございます。 さっそく田植え体験スタートです! 「きゃあーーー!」「おおおお!すごい~!!」田んぼの泥の感触を素足にしっかり感じながら、みな大騒ぎです。しかし、ちゃんと苗の束をつかんで、植えていきます。さすが高学年のみなさんですね。 余裕も出てきてピースサインも。楽しそうですね。だんだん勢いがついてきます。「おーい、苗がなくなったよ!先生、こっちに投げてください!」「いくよ~、それ!」「ありがとうございます!」「こども園の子たちの植える場所も残しといてね!」「えぇっ!!もっと植えたいよ!」「まだやっていいですか?」みんな楽しく、夢中で田植えに励みました。 「もっとやりたかった!」まじめにバッチリ田植えを終えて、こんどは泥落としタイム。「つめて~」「こっちにもっとかけてよ、いやそっちじゃなくて~!」楽しく大騒ぎですね。(^^) おかげでとても良い体験ができま...
今日は河内小のプール掃除の日でした。お天気はちょうど良い感じの高曇り、ぎらぎら日差しに悩まされずに作業できそうです。 まずは小鳥玄関前で「決起集会」ではなくて、6年生がリードをとっての始まりの会です。6年生、いつもありがとう! 1・2年生たちはプールから運んできたビート板などの用具をきれいに水洗いをしてくれます。大きなたらいに水をくんで・・・ごしごし洗っていきます。ごしごし・・・おおきなたらいをかこんで、10人の1・2年生がていねいに用具を洗ってくれました。おかげですっかりきれいになりました。ありがとう1・2年生のみなさん! いっぽうその頃、3~6年生たちは1年間の泥や落ち葉のたまったプールに下りて、ちゃくちゃくと作業を開始していました。 「そっちに水かけてもらえる?」「おぅ、こっちでいい?」オーバーフロー用の排水溝もごしごし・・・「なかなか手強いぞ・・・しっかりこすらなきゃだな・・・」手分けしても、なかなか時間がかかる作業です。ようやくサイドの清掃作業を終えて、こんどは床面にかかります。塗装が傷まないよう、デッキブラシは使えません。水切りに道具を持ち替えて、汚れを中央の排水口に向...