日誌 学校生活

学校生活

同窓会入会式

3月2日、同窓会入会式が行われました。社会で活躍するたくさんの先輩方とのネットワークを大切にしてほしいと思います。

優良部活動指導者表彰

バドミントン部の車浩明先生が、平成28年石川県優良部活動指導者に選ばれ、谷本知事から表彰状をいただきました。

漢字検定

放課後に1、2年生全員で漢字検定を受験しました。
力戦奮闘し、みんな合格目指して頑張っていました。

ノーベルレクチャー

今月23日の月曜の午後から,石川県地場産業センターの大ホールにて,
2015年にノーベル物理学賞を受賞された梶田隆章さんの講演会がありました.
おもに,石川県の小中高校の先生が対象なのですが,高校生も大丈夫とのこと.
2年生で週4時限じっくり物理を学んでいる生徒たちのまさにその授業時間に重なったので,
授業の一環ということで,県内から集まった100名ほどの高校生とともに受講してきました.

さすが発見者です.伝えたいことがはっきりとしていて,それが確かに伝わりました.
ニュートリノには質量があり,それは宇宙の姿をつきとめるためにもとても大切なことなのです.

生徒も,それが確かに伝わったと感想を伝えてくれました.
次回の授業は,部活の関係で参加できず別メニューだった友達に説明です.
図のヒストグラムが,その証拠,つまりニュートリノに質量があるゆえに一定の周期をもって
振動している様子なのですが,,,さあ,うまく伝えられるかな?

物理が受験科目ではない生徒もいます.それでもみんな一生懸命です.