この度の地震で被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます
石川県立金沢向陽高等学校 Official Web Site
学校生活
いしかわ特別支援学校”さくらshops”販売の練習をしました
いしかわ特別支援学校フードデザイン班(12名)と金沢向陽高校食品科目受講者(11名)で共同学習を行いました。
いしかわ特別支援学校1階エントランスにて、焼き菓子の販売を行いました。いしかわ特支の生徒からレジ(商品のバーコードスキャン機器)、袋詰め、商品補充やトレーの消毒など教えていただきながら、練習を行いました。
また、年度当初から、商品の開発を目指して焼き菓子の試作を何度も重ねてきました。どの焼き菓子を商品にしようか、消費者のご意見をうかがうために、この日は、買い物に来てくださった方に試食をしていただき、アンケートを取りました。
12月5日(木)には、同じ内容を、金沢向陽高校で行います。
【大会結果】11.8(金) 県高校総文弁論部門・県高校「私達の主張」発表大会
11.8(金)におこなわれた標記の大会に、1年生の水口凜さんが出場しました。題は「手で包む」。弁論を始めて間もないのですが、ハンドメイド部員の自分だからこそできるインクルーシブ教育について、思いの丈を熱く語ってくれました!結果として2位を獲得!!合わせて優秀賞と県議会議長賞も受賞。水口さんは、来年の夏に行われる全国総文弁論部門に、県代表の1人として出場します。表現だけでなく論旨もブラッシュアップして臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。
以下、弁論の抜粋です。
「…(いしかわ特支の生徒さんと)引っ込んでいるところは私と同じかもしれない。でも、出っ張っているところは私とは全然違う。これに気付けたのは、言うまでもなく『じゃんけん列車』のおかげです。同じ空間で同じ経験をすることで得られる大切な何かがある。そう強く思いました…同じ空間で同じものを作る。そうしてお菓子が出来上がる。じゃんけん列車と違って、同じ空間で同じ行動を共有した証を、まざまざと見てとれる。1人で作るお菓子と、『みんな』で作るお菓子は、絶対に違うはず。しかもそれが美味しいお菓子とあれば、お腹も心も満たされて『みんな』ニコニコ。上手くいくか分かりませんが、挑戦してみる価値はあるのではないでしょうか…」
人権教室 キーワードは「意識を変える」
11月8日(金)人権教室が行われました。
金沢学院大学教育学部 仁八潔教授をお招きし、人権教室が行われました。キーワードは「意識を変える」ということです。
講演の中でこんな質問がありました。
「仲の良い友達に話しかけても返事がなかった。友達に対してあなたは「良いように」考えてください。」
生徒の回答を一部紹介します。
・ひょっとしたら たまたま聞こえていなかったのかな。
・ひょっとしたら 体調が悪いのかな。
・ひょっとしたら 眠いのかな。
・ひょっとしたら 誰かと話していたのかな。
・ひょっとしたら 周りがうるさかったのかな。
・ひょっとしたら 私のことが好きで、恥ずかしくて照れているのかも。
・ひょっとしたら これってドッキリ?!
無視された・・・と思うのではなく、良いように考えると気持ちがとても楽になりますね。
講演の中で仁八先生は、アメリカの心理学者ウイリアム・ジェームズの言葉を紹介してくださいました。
「意識」が変われば行動が変わる
「行動」が変われば習慣が変わる
「習慣」が変われば人格が変わる
「人格」が変われば運命が変わる
自分と未来は変えることができる!
仁八先生のお話を聞いて、これからの人生をより豊かで幸せなものにするためのヒントを頂きました。本当にありがとうございました。
華道部の秋の活動を報告します。
〇9月5日(木),6日(金)の学校の文化祭「向陽祭」では、55本のひまわりで向陽高校の「55周年」をお祝いしました。
〇10月のお花です。
ユーカリポポラス、ガーベラ、ドラセナ、スプレイカーネーション
サンゴミズキ、スカシユリ、ブルーアイス、アストランチア
薬物乱用防止教室開催
11月7日(木)、金沢東警察署より講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
薬物の怖さ、危険性を認識し、薬物に絶対に手を出さないことを決意している様子が見受けられました。
また、DVD視聴のほか、生徒同士が役(売人・一般人)を演じたロールプレイもあり、演じた生徒はしっかりと誘いに断ることができていました。
~感想文の紹介~
・薬物の怖さを改めて知ることができました。自分には関係のない話だと思わずに、危機感を持って過ごす必要があるとわかりました。普段からはっきりと嫌だ、NOと言える人になりたいと思いました。(3年生)
・3月に卒業したあとは、大学に進学することになっています。大学では、様々な場所からの出身の人がいます。先輩や同級生など幅広く人間関係が構築されるからこそ、「きっぱりと断れる」人になりたいと思いました。万が一、誘われた場合は、何かと理由をつけてきっぱりと断る勇気、どうしても断れなかった場合は、即座に逃げるという判断力、行動力を身につけたいと思いました。(3年生)
道路交通法の改正
明日、11月1日より道路交通法が改正されます。自転車のながらスマホについての取り締まりが強化されます。
ここで、自転車の乗車するうえで守らなければいけないこと多くあると思いますが特に重要なことをあげておきます。
1.並列運転 2.傘差し運転 3.イヤホンをつけての乗車 4.進行方向とは違う逆走
5.許可されていない歩道を走行 6.横断歩道での乗車 7.信号無視・一旦停止無視
このほかにもたくさんありますが特にコレは守ってほしいものです。違反することで多きな事故につながる可能性があります。自分だけは大丈夫というのも事故原因の一つです。
また、ヘルメットに関しても着用義務となっており自分の命を守るために必要なアイテムです。先日も県内の高校生が自転車で事故に遭い、ヘルメットを着用しておらず頭部に大けがを負い、保険では以前とちがう賠償割合になった事例もあります。法改正を機にルール・マナーに関して今一度みなおしてください。ホームページのトップに法改正について掲載してあります。
いしかわ教育ウィーク「授業公開」について(ご案内)
11月1日(金)は午前中に授業公開を実施いたします。
当日の時間割は下記の通りです。保護者の皆様におかれましては、是非この機会に、お子様の様子をご参観ください。
教職員一同、ご来校をお待ちしております。
*晴天時、1年生の体育は校外の北部公園にて実施いたしますのでご注意ください。
時限 | 時間 \ クラス | 11H | 12H | 21H | 31H |
1限 | 8:55 ~ 9:45 |
書道Ⅰ① 音楽Ⅰ① 美術Ⅰ① 家庭基1① |
書道Ⅰ① 音楽Ⅰ① 美術Ⅰ① 家庭基1① |
情処理2① 服手芸2① 英CⅡ2③ |
数学Ⅱ3① 英CⅢ3① |
2限 | 9:55 ~ 10:45 | 言文化1① | 数学Ⅰ1② |
物理基2① 論表Ⅰ2① 情処理2① 服手芸2① |
古典探3① 地理探3① |
3限 | 10:55 ~ 11:45 | 体育1① | 体育1② |
文国語2① 数学Ⅱ2③ 英CⅡ2② |
論国語3① 情処理3① 服手芸3① |
4限 | 11:55 ~ 12:45 | 体育1① | 体育1② |
地理探2① 日史探2① 世史探2① |
数研α3① 情処理3① 服手芸3① |
終礼・放課 | 終礼・放課 | 終礼・放課 | 終礼・放課 |
金沢マラソンで、ボランテイアに参加しました。
10月27日(日)金沢マラソンが実施され、本校からボランティアスタッフとして生徒会役員・JRCボランティア同好会・軽音楽部の計20名と教員4名が参加しました。金沢マラソンは今年で10回目の開催で、今回はスタート地点での「トイレ誘導係」として、広坂の四高記念公園で早朝6時から元気に参加しました。
ヤングイーグル隊活動
10月23日(水)、本校のヤングイーグル隊活動として金沢東警察署の方々と校門前で自転車マナーと11月から始まる法改正についての呼びかけを行いました。11月から取り締まりが厳しくなります。また、自転車に乗る際には自分の命を守るためヘルメットの着用についても呼びかけました。まだまだヘルメットの装着率は低く感じられましたが、ヤングイーグル隊の呼びかけで装着用率が上がれば思います。また、家族の方へも呼びかけてほしいと思いました。
後期生徒会役員紹介、表彰伝達式及び新人大会の壮行式がおこなわれました!
☆後期生徒会役員の紹介が行われました。会長の松井さん(21H)が元気よくあいさつをしてくれました。後期、このメンバーで頑張ります。どうぞよろしくお願いします
後期生徒会役員 会 長 松井 寿矢(21H)
副会長 雄谷 星心(21H)・作田 虹七(21H)
書 記 髙 瑞葵(21H)・橋田 唯(11H)
会 計 浅野 羽純(21H)・水口 凜(11H)
☆表彰伝達式が行われ、馬術部・華道部が表彰されました。おめでとうございます!
〇 石川県高等学校新人体育大会
障害飛越競技A(60cm) 優 勝 西田 和希(21H)
ジムカーナ 第2位 坂本聖鈴音(12H)
〇「Ikenobo 花の甲子園 2024」
地区大会リモート枠 (動画出品) 敢闘賞 「 サンフラワーズ'24 」
崎田 陽香(31H)
吉野 愛望(31H)
吉野 聖奈(12H)
☆新人大会の壮行式が行われ、各部の部長が決意を述べ、、生徒会長の松井さんと校長先生から激励の言葉をいただきました。各会場で熱戦が行われます。皆さま、応援よろしくお願いします。
サッカー部 11/7~10 (金沢学院グリーンフィールド他)
アーチェリー部 11/7~8 (湖南運動公園アーチェリー場)
卓球部 11/6~9 (若宮公園体育館)
男子バレー部 11/7~10 (物見山総合体育館他3会場)
女子バトミントン部 11/6~10 (美川スポーツセンター他)
写真部 11/7~20 「高校生の写真展」 (石川県立図書館)
軽音楽部 11/7 秋季軽音楽講習会 (津端長文化会館シグナス)
書道部 11/15~17 「高校生の書道展」 (金沢駅東もてなしドーム地下広場)
美術部 10/29~11/4 「高校生の美術展」 (21世紀美術館)
金沢東ヤングイーグル隊 高校生ディスカッション
10月24日(木)金沢東警察署にて、本校のほか金沢桜丘高校・星稜高校のヤングイーグル隊が集まり、法改正や自転車乗車マナーなど意見交換を行いました。ヤングイーグル隊活動について今後の話し合いを活かし、交通安全に勤めたいと思います。今回のディスカッションでは向陽生を代表して、しっかりと発言ができました。
インクルーシブ教育事業「交流ウィーク」
令和7年度いしかわ特別支援学校(高等部:知的障害教育部門)校舎併置に伴い金沢向陽高校において、インクルーシブ教育事業における「交流ウィーク」を向陽高校の生徒といしかわ特別支援学校の生徒が実施しました。
期間は、10月15日(火)~18日(金)の4日間行い、いしかわ特支の生徒15名は本校の生徒同様に登校し両校一緒に同じ教室で同じ授業を受けました。授業は、向陽高校の先生が通常どおり行い特支の生徒は質問にも答えたり、時にはグループワークを一緒に頑張る様子が伺えました。
いしかわ特支の生徒に授業の感想を聞いたところ、ニュースポーツ講座のソフトバレーボールや物理基礎講座の圧力の実験がとても楽しかった、公共講座の政治に参加する私たちは、ちょっと難しかったとの感想でした。(写真は、音楽と化学)
両校の生徒にとって、来年度はワクワク・ドキドキし期待している様子でした。
『ボッチャ』で交流!ニュースポーツ合同授業
3年生のニュースポーツ受講生が、いしかわ特別支援学校の生徒さんとの合同授業に行ってきました。
今回は、ボッチャをみんなで楽しみました。短い時間でしたが、いいプレイにハイタッチで喜びあったり、互いにアドバイスをして教えあったりしながら楽しんでいました。
~生徒感想~
初めて同じチームになった人とも話せてよかった。とても楽しかった。
とても上手な人がいてびっくりしました。また、上手くできない人もいたけど、みんなで励ましているところがい いなと思いました。
同じチームになったことがある人と会話できたり、新たにチームになった人と交流ができたりしてよかった。これからも色々な人と交流していきたい。
10月1日(火)令和6年度後期生徒会「役員任命式」が行われました。
2学期中間試験の一日目、試験終了後に令和6年度後期生徒会役員の任命式が行われました。
新メンバーです。どうぞよろしくお願いします!
★★★★★★★★★★★★★★
会長 松井 寿矢(21H)
副会長 雄谷 星心(21H)
副会長 作田 虹七(21H)
書記 浅野 羽純(21H)
書記 橋田 唯 (11H)
会計 髙 瑞葵(21H)
会計 水口 凜 (11H)
『青春するべ!』
わらび座『青春(アオハル)するべ!』
9月18日(水)金沢市文化ホールにてミュージカル鑑賞会が行われました。今年度は内灘高校、金沢辰巳丘高校さんとの3校での合同鑑賞ということで、同じ中学校だった友達との再開に笑顔する生徒がたくさん見受けられました。
舞台は、秋田県のとある高校民謡部の部活動による物語で、今の高校生が持つ様々な悩みとどう向き合っていくかという内容でした。みんな共感する部分が多くあったのか、会場は終始静まり返り、真剣に演技に入り込んでいました。時折秋田の民族芸能ナマハゲが登場したり、民族舞踊、民謡に触れたりと充実した時間となりました。
最後に3校代表して感謝の気持ちを述べる生徒会長
学校評議員会・学校評価委員会①
9月11日(水)19時から「第1回学校評議員会・学校評価委員会」が開催されました。
外部有識者4名の学校評議員と学校関係者評価委員の方々により、学校に対し様々なご意見やアドバイスを頂きました。令和6年度1学期を終えて各担当者より現状の報告があり、本校の学校経営計画に対する自己評価計画を説明しました。そして、具体的な取り組みにおいてこれまでの分析及び今後の対策を報告しました。
また、今年度より開始された「DXハイスクール指定校(高等学校デジタル人材育成支援事業)」の報告やR7年度より本格実施される「いしかわ特別支援学校知的障害教育部門高等部校舎併置(インクルーシブ教育推進事業)」の経過報告をしました。
会議は、活発なご意見もあり大変有意義な会となりました。委員の皆さま本当に有難うございました。
救急法講習会実施
7月24日(水)日本赤十字社石川県支部様よりお二方の指導員をお招きし、「救急法講習会」を行いました。事故や災害の際に、全職員が迅速に対応できるよう、毎年開催しています。今年度は、全校生徒にも参加を呼びかけ、職員と生徒が一緒に、心肺蘇生法やAED活用法の実技に取り組みました。指導員の方々の熱心なご指導の下、非常に有意義な講習会となりました。
全国総文大会テーマ最優秀賞受賞報告会、終業式、夏季休業事前指導が行われました。
〇全国高校総文大会テーマ最優秀賞受賞報告会
2027年(令和9年)に石川県で開かれる全国総文(全国高校総合文化祭)の大会テーマがあり、本校の髙田優月さん(3年)の作品が県内30校から3,282点の応募作品の中から選ばれました。全校生徒の前でプロジェクターによる大型スクリーンで、お披露目され髙田優月さんへのインタビューが行われました。
「 はじけろ創造 彩れ未来 いざ百万石の地へ 」
輪島塗や加賀友禅などに代表される職人の繊細な”技”で作られた工芸と、現代を生きる高校生たちの柔らかな感受性から創られていくたくさんの色にあふれた鮮やかな未来とをなぞらえて考えました。何ものにもとらわれることなく、自由に全力で青春を謳歌しようという思いが、新たな創造の一歩になってほしいという願いを込めました。 |
★馬術部に所属している髙田さんですが、文化のテーマについても真剣に向き合ってくれたんですね。
昔から絵や音楽が好きで、選択科目でも、「石川の工芸」を選んでいたからです。
★このテーマが出来上がった時どう思いましたか?
しっくりくる文の並びに「できた!」と思いました。
★このテーマの中で一番気に入っている言葉はどれですか?
「はじけろ創造」です。文化で関わることを全力で楽しんでほしいという気持ちで考えました。
★自分で考えたテーマが選ばれたことを知った時、どう思いましたか?
驚いて、数日間実感がわきませんでした。
★全国の高校生がこのテーマを目にして、口にしたりし、またこのテーマに沿ってさまざまな文化祭の準備が行われるわけですが、そのことについてどう思いますか?
自分の考えたものが、多くの人に知られて、残っていくのはうれしいですが、自分には荷が重い
と思いました。 (以上生徒会のインタビューより)
〇1学期終業式が行われ、校長先生よりお話がありました。また、生徒指導と教務から、夏季休業中についての事前指導がありました。長い夏休み、楽しく有意義に、そして安全に過ごしましょう。
令和6年度 全国高等学校総合体育大会石川県選手団結団壮行式
7月16日(火)午後より、とり野菜みそBLUECATS ARENAにて「石川県選手団結団壮行式」が行われました。
各競技の石川県の代表が集まり全国大会での活躍に向けて激励をいただきました。
本校からはバドミントン部とアーチェリー部が参加しました。
いよいよ近づいてくる本番に向けて日々頑張りたいと思います。
高校生交通安全フォーラムに参加しました。
7月11日(木)、石川県の多くの学校が参加して「交通安全フォーラム」が開催され、本校を代表して公安委員会の委員長と副委員長がオンラインで参加しました。交通事故の説明や各学校の取り組みについての発表、オンライン討論会で交通安全のキャッチフレーズを考えたりと様々な場面において、交通安全について考える良い機会となりました。今回考えたことを今後の委員会活動などを通して全校生徒に周知していきたいと思います。
電話回線復旧について
7/9(火)夕方から電話回線の障害により電話が繋がらなくなっておりましたが
7/10(水)午後より復旧致しました。
皆さまには、大変ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。
電話不通のお詫び
7月9日(火)夕方頃から、電話回線の障害により学校の電話が繋がらなくなっております。
誠に申し訳ございませんが、お問い合わせはHPトップページ下のメールにてご対応させていただきます。
なお、不通の場合はメール対応となることをご了承ください。
皆さまには、大変ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
小運動会と、北信越大会表彰式・インターハイ壮行式が行われました!
〇7月9日(火)、昨年に引き続き2回目の小運動会が開かれました。午前中、「綱引き」「リレー」「大玉運び」など6種目が行われ、全校が赤白に分かれての熱戦が繰り広げられました。「ムカデ競争」と「借り物競争」には教員も参加、気合の入ったプレーでした。結果は赤組の勝利でしたが、熱中症の生徒も出ず、けがもなく、無事に終わりました。1学期期末試験も終わり、みんな元気に楽しく、仲間と思いきり運動し応援した一日でした。
〇北信越大会表彰式が行われました。バドミントン部の皆さん、おめでとうございます!
★バドミントン競技 女子学校対抗 3位 元屋・児玉・水上・榮代・澤村・千葉
〇インターハイ出場おめでとうございます。皆さん応援よろしくお願いします‼
★バドミントン(7月27日~8月5日、佐賀市)
女子団体:元屋・児玉・水上・榮代・澤村・千葉
女子個人〈シングルス〉:元屋
〈ダブルス〉 :元屋・榮代
★アーチェリー(8月4日~8月7日、長崎市)
女子個人:濵田
特別授業「障がい理解」
6月26日(水)本校第一体育館にて、いしかわ特別支援学校高等部 廻田春奈先生を講師としてお招きし、「障がい理解のための特別授業」が行われました。
非言語コミュニケーションを使って相手にどのようにわかりやすく伝えるか、言いたいことを言語を使わずに伝えることの難しさを学びました。生徒たちは、ジェスチャー、イラスト、身振り手振りなど、あれこれ考えて何とか相手に伝わるように努力する様子が見られました。この演習を通して、相手に言いたいことが伝わったときの喜びも感じることができたのではないでしょうか。
<生徒の感想より>
・高等部との交流が楽しみになりました。
・相手のことを思いやらなかったら差別が続くということが確かに、と思いました。
・言葉ではなくジェスチャーや絵などで表すのには時間がかかるけれど、伝わったときはお互いにうれしい。
・いつも当たり前に使っている言葉や文字が使えなくても、ジェスチャーや絵で相手に伝えることができて嬉しくなった気持ちと同じように障害を持つ人も相手に伝えれたときやわかったときに嬉しくなるんだなと思いました。
・演習では、相手のメッセージをうまく読み取ることができた嬉しさと、相手の伝え方のうまさへの関心の両方を感じた。内容によって難易度が全く違って、動詞は動詞でも、伝えやすいものと伝えにくいものがあるとわかった。「食べる」「書く」などは伝えやすいが、「知る」などの概念的なものは伝えづらかった。障害を持つ人達の感覚をまた一つしれたように思う。
・知的障害だけでなく、身体的障害を持った人の話も聞いてみたい。
・外国人とか、言語の違う人と話すのと同じ感じだと思った。
電話回線復旧
6/18(火)夕方から、電話回線の障害により電話が繋がらなくなっておりましたが、
6/19(水)午後より復旧しました。
皆さまには、大変ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。
電話不通のお詫び
6/18(火)夕方頃から、電話回線の障害により学校の電話が繋がらなくなっております。
誠に申し訳ございませんが、お問い合わせはHPトップページ下のメールにてご対応させていただきます。
なお、復旧は作業の関係で6/19(水)午後を予定していますが、不通の場合は同様にメール対応となることをご了承ください。
皆さまには、大変ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
いしかわ特別支援学校との共同学習(家庭科)
6月13日(木)いしかわ特別支援学校にて、本校2年生の「食品」選択者(10名)と、いしかわ特別支援学校の「フードデザインコース」の生徒(12名)で共同学習が行いました。
いしかわ特別支援学校1階にある、とても使いやすい食品加工室を使用させていただき各グループで考えた「石川県の特産品を使った焼き菓子」を試作しました。
ほうじ茶や能登の塩、じろあめ、いじぢくジャムを使用したワッフルやマフィン、クッキーなどを協力して作りました。アツアツに焼きあがった焼き菓子を試食し、みんなで楽しく振り返りを行いました。
「もう少し、ほうじ茶を増やした方がいいかな?」「チョコをかけたら、ほうじ茶の味がしないのでは!」「ジャムをもっとたくさん使った方がいい(^O^)」など、商品化に向けて、活発な話し合いができ大盛り上がりでした。
次回の共同学習も、とても楽しみでーす(^O^)/
県高総体表彰式および北信越大会壮行式が行われました!
◎北信越大会の壮行式が行われました。生徒会長、校長先生より激励の言葉が贈られ、全員で校歌を斉唱し、選手団を激励しました。今週末、各会場で競技がおこなわれます。
皆さま、応援よろしくお願いします(^O^)/
バドミントン競技 6月15,16日 長岡市民体育館 (新潟県長岡市)
アーチェリー競技 6月15,16日 燕市吉田ふれあい広場(新潟県燕市)
◎高総体の表彰式が行われました。バドミントン部、アーチェリー部、馬術部の皆さん、おめでとうございます!
〈バドミントン競技〉
女子団体優勝:元屋・児玉・水上・榮代・澤村・千葉
個人2位:シングルス〔元屋〕
3位:シングルス〔榮代〕
個人優勝:ダブルス 〔元屋・榮代〕
〈アーチェリー競技〉
男子団体:準優勝〔大塚・七野・室橋〕
女子個人:優勝〔濵田〕
〈馬術競技〉
障害飛越B :2位〔アウトクラトール号・西田〕
ジムカーナ :3位〔ミエル号・髙田〕
いしかわ特別支援学校との共同学習(家庭科)
「石川県の特産物を使った焼き菓子を考えよう!!」
5月23日(木)に、本校2年 生活科学コースの生徒が、いしかわ特別支援学校食品加工室へ行き共同学習をしました。
初めに、いしかわ特別支援学校の食品加工室を見学させていただきました。
その後、グループごとに各校で実施した市場調査の報告を行い、その報告を踏まえて、「美味しい」「美しい」商品の開発に向けて話し合いを行いました。
バドミントン部の表彰式と、県総体・総文壮行式がおこなわれました!
1.バドミントン部、おめでとうございます!
〈県団体総合バドミントン選手権大会〉
【女子団体】 準優勝 元屋・水上・児玉・千葉・澤村 ・榮代
〈金沢地区高校バドミントン選手権大会〉
【女子団体】 優勝 〈元屋・水上・児玉・千葉・澤村 ・榮代〉
【女子ダブルス】 優勝 〈 元屋・榮代〉
2.県総体・総文壮行式がおこなわれました。5月22日(水)から各会場で大会が始まります。
皆様、応援よろしくお願いします!
スポーツテスト測定会
5月15日(水)金沢市営陸上競技場で、今年度初めて校外活動を実施しました。
素晴らしい晴天に恵まれ、どの生徒もいつも以上の力を発揮しクラスメートや頑張っている先輩・後輩など学年性別関係なく大きな声援を送っていました。最後は、全員参加のクラス対抗リレーを実施し先生チームも参加しました。
閉会式ではお互いを称え、全員で拍手をしてねぎらいました(^O^)/
いしかわ特支との合同授業(美術)
5月17日(金)5限目の授業(美術Ⅱ)において、いしかわ特別支援学校高等部(知的障害教育部門)8名と本校受講者6名による今年度1回目の合同授業を実施しました。心配していた天候も、すっかり晴れ模様になり清々しい風も吹いており、とっても心地よい日になりました。本時は、教室からとび出し敷地内で撮影した風景を写真に収め、画用紙に描写する流れになります。自分たちの描いた風景画より「奥行や空間を捉えること」を学び、お互いの作品について観賞し、テーマや感想など話し合い交流を深めていきたいと思います。次回の合同授業もスッゴク楽しみです。
生徒会役員の任命式が行われました。
5月1日、遅ればせながら令和6年度前期生徒会役員の任命式が行われました。
すでに生徒会は動いており、学校をよりよくするために何をしたらいいのか、前期最大イベントである文化祭をどうするか案を練っています。3年生4名、2年生3名、計7名で今後どんな展開があるのか、どんな文化祭になるのか楽しみです!
着こなしセミナー
本日、1年生を対象に「着こなしセミナー」が行われました。
制服の意味を理解して今後正しい制服の着用を身につけ、向陽高校の看板として
学校内外問わずに制服を着こなして欲しいです。みんな、着こなしの確認の際には
お互いにしっかりと取り組めていました。
第1回生徒議会が開かれました。
4月19日(金)、生徒会執行部19名(各委員会の委員長・副委員長、生徒会役員7名)と代議員8名(各クラスの会長・副会長)が参加し、「第1回生徒議会」が開かれました。
自己紹介と各委員会の仕事の紹介、今後の学校全体で話し合っていく事柄を確認しました。
①スマホの使用について
・春遠足の使用時に守るルールを決める
・今後半年どの学校行事で使用したいかの希望を出す
②向陽祭について
・テーマの募集をする
・各委員会の活動紹介をしてはどうか
4月9日生徒会及び部・同好会紹介が行われました!
生徒会長のあいさつ、生徒会メンバーの紹介に続き、部・同好会紹介が行われました。
向陽高校には運動部が6部、文化部が8部、同好会が1つあります。10・11日は部活動体験の日です。新入生の皆さんには、この中から入りたい部を見つけ、高校生活を楽しく送ってほしいと思います。
非行防止教室
4月9日(火)本校体育館にて、金沢東警察署と石川県教育委員会から講師をお招きし全校生徒対象に「非行防止教室」が行われました。
昨年度の問題行動の件数や今後の学校生活において、それぞれが気を付けていかなければいけないことをお話ししていただきました。
とくに、現在よくトラブルのもととなるSNSについても話をしていただき、新年度をスタートするにあったて自分を見つめ直す良い機会になったと思います。今年一年がトラブルや問題なくまた、そのような問題に巻き込まれることなく落ち着いた学校生活を送ってほしいと思います。
全国高校生読書体験記コンクール(入選)
このたび、第43回2023年度「全国高校生読書体験記コンクール」において、濱島桃羽さん(2年)が入選を果たしました。雨宮処凛執筆の「不登校にはどんな支援が必要か~学校、行かなきゃいけないの?~」について自身の感想や自分が気づいて、どのようにしたかを振り返り”読書体験記”を書きあげました。
石川県内でも数名の中に入り偉業を成し遂げました(^O^)/
主催:公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会
後援:文部科学省・全国都道府県教育長協議会・全国高等学校長協会・集英社・都道府県各新聞社
概要:高校生のための文化講演会とともに実施している事業。
選考:中央選考委員(敬称略)
辻原登 氏(作家)、穂村弘 氏(歌人)、角田光代 氏(作家)、
宮崎活志 氏(文部科学省)、林達也 氏(全国高等学校長協会)
応募:全国47都道府県から381校の参加(応募作品数64,422編)
インクルーシブ教育事業(家庭科共同授業 最終日)
1月25日(木)は、4月から取り組んできた、いしかわ特別支援学校との共同学習「加賀野菜を使った焼き菓子の共同開発と商品化」の今年度最後の日となりました。
はじめに、スライドを見て1年間を振り返りました。オンラインでの自己紹介、加賀野菜についての調べ学習、焼き菓子の試作、商品化、価格決め、販売活動、産業教育フェアでの発表など、懐かしい日々がよみがえってきました。
そして「さくらshops」のお菓子の販売を行いました。両校の生徒たちがレジ係、袋詰め係、商品補充係、試食配布係、アンケート配布係、トレー配布係に分かれ、互いに協力をしあいながら135個のお菓子を完売することができました。お買い上げいただいた先生方、職員の方々本当にありがとうございました。
最後にみんなでジュースと「ゴロゴロ金ドーナツ」で乾杯!!
「はじめはどう接すればいいか不安だったけど、回数を重ねるうちに分かり合うことができた。分かり合うにつれて楽しくなったし、分かり合うことが大切だと思った。」「とっても楽しかった。また一緒に活動したい」などの生徒の声が聞かれました。
インクルーシブ教育事業(合同授業:芸術科目)
1月22日(月)本校の芸術科目(美術Ⅰ・音楽Ⅰ)の授業において、いしかわ特別支援学校の生徒と合同で授業を実施しました。「美術Ⅰ」では、映像で伝えるメッセージを学習しアニメとマンガの違いをグループで話し合い発表しました。「音楽Ⅰ」では、年間を通して本物の音に触れる学習において今回は弦楽器のバイオリンを練習し授業の終わりにピアノの伴奏に合わせてカノンを弾き緊張しながらも、みんなは大満足でした。
能登半島地震義援金があつまりました。
生徒会(と有志の皆さん)による3日間の募金活動で40,102円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。この義援金は日本赤十字社石川県支部(令和6年能登半島地震災害義援金)へ送られ、被災地に届けられます。
生徒会長 21H 吉野愛望さんは、「想像していたより、しっかり入れてくれる人が多かった。被災された方々は、本当にたいへんだと思いますが、少しでもお力添えできたらなと思いました。」と話してくれました。
能登半島中心に、たいへんな被害の様子が連日ニュースで流れています。皆さんの募金が少しでも役に立つよう祈っています。今後も継続して募金活動していきたいと思っています。
今日という1日
黒板の先生の字
隣でうとうとしている子
頑張ってきれいに書いてみたノート
一心に問題を解いている友達
ちょっと大きくなった先生の声
授業の終わりを告げるチャイム
愛おしい今日という一日
誰にともなく呟く(ありがとう)
能登半島地震義援金募金活動
1月15日(月)より生徒会役員が中心となって「令和6年能登半島地震義援金募金活動」を開始しました。1日朝夕の2回を計画し取り組んでいます。朝の登校時は、「おはようございます。能登半島地震募金に、ご協力下さ~い!」と生徒玄関前がにぎやかな感じでした。
「協力しまーす」と言いながら小銭を入れてくれる生徒や恥ずかしそうに静かに募金してくれる生徒など様々ですが、地震発生から2週間が経ち、交通網やライフラインの遮断については少しずつ回復しているようですが、停電や断水に悩まされている地域も未だ多く、1日も早い復旧を望み募金してくれています(^O^)/
安否確認送信の試行
1月11日(木)本日特別時間割により、各クラスで「安否確認(金沢向陽版)」の試行を実施しました。
教室において各自のスマートフォン等により、指定されたURLからのフォームで自身の状況を学校へ伝える模擬体験になります。1つではなく、3パターンからのアプローチによって現在の場所やケガの有無などの質問項目を答え送信する練習を担任の先生や補助の先生と一緒に行いました。
先生方は、手持ちのスマートフォンで随時、送られてくる安否情報を確認し「今、届いたよ!」と声をかけたり、「〇〇さん無事の報告があって安心した」など今回の能登半島地震での安否確認の大切さを学びました。
県新人大会等表彰伝達式がおこなわれました
テスト終了後、生徒会長の21H吉野さんが放送室から放送で受賞報告をし、その後各HRでの動画視聴で、受賞者の喜びの声を聴きました。
県新人大会では、バドミントン部、アーチェリー部、馬術部、青少年読書感想文コンクールでは1年生2人が各賞を受賞しました。
また、今年度、石川県交通安全県民大会では、本校が交通安全功労団体として県知事表彰を受け、立派なトロフィーをいただきました。これは、ヤングイーグル隊の活動や挨拶運動が高く評価されたものです。
最後に、校長先生から受賞者の皆さん(と受賞はしなかったけれど頑張る皆さん)へのエールが送られました。
「今後の自分の進路に向けて、ちょっとだけ、自分の背を伸ばす努力をしてみましょう」
“1時間だけ机に向かってみる”
盛況!学校説明会
12月2日(土)午前に「学校説明会」を開催しました。本校の概要説明や学校生活について説明させて頂きました。終了後、個別相談や施設見学を行い、少しは向陽高校の良さを分かって頂けたと信じています。
休日のなか生徒・保護者総勢21名がご来校して頂き、ぜひ高校受験において選択肢の一つとしてご検討頂けたら幸いです。当日来られなかった方も、可能な限り対応しますのでご連絡をお待ちしております(^O^)/
「卒業生に学ぶ」 ~学校の先生になった先輩に続け!~
11月30日(木)の放課後、本校を卒業して、現在はいしかわ特別支援学校中学部の先生をしておられる山口桃子先生が、教員を志す後輩たちのためにお話をしてきてくださいました。集まった11名の生徒たちは、大学進学について、大学生活について、教員になることについて、また令和7年度からの交流に向けて心に留めておくと良いことなどについて、色々なことを山口先生に教えていただきました。不安に感じていた進路が何としてでも叶えたい目標に変わって、勇気と元気をいただけた大変有意義な素敵な時間になりました。山口先輩のようにふるさと石川県に戻り良い先生になれるよう頑張りたいと思います!
石川県交通安全県民大会で県知事を受賞
11月30日(木)、石川県地場産業振興センターで本校のヤングイーグル隊の取り組み(交通安全活動)により県知事賞の表彰を受けました。日頃の活動や全校生徒の交通安全への取り組みについて評価されました。これからも向陽高校の全員で交通安全について考え、事故防止・交通ルールやマナーをしっかりと取り組んでいきましょう。
いしかわ産業教育フェア 共同学習の成果を発表!
いしかわ産業教育フェア2023において、本校生徒2名といしかわ特別支援学校生徒2名が、研究発表に参加しました。本校の家庭科の授業といしかわ特別支援学校の生徒が、共同学習で行った「加賀野菜を使った焼き菓子の開発」について、発表を行いました。
多くの観客の前で緊張しながらも、堂々と発表を進めることができました。
発表の後は、加賀野菜を使った焼き菓子の試食会も行い食べてくださった方は、「美味しい!」「どうやってつくったの?」など嬉しい言葉をかけてくださいました。
ご来場して下さった皆様、ありがとうございました。今後の販売活動がとても楽しみになりました。
いしかわ教育ウィーク
11月1日(水)~7日(火)にかけて、いしかわ教育ウィークが始まりました。普段見れない生徒たちの姿を「公開授業」というかたちで参観することができます。今年度(前期)の「学校評価アンケート結果」のほか「新聞記事」や今後開催される「校外活動」も掲示してありますので、どうぞお気軽にご来校してください。教職員一同お待ちしております。
①11/5(日)10:40~ 森本駅ひろば(ステージ)
②11/5(日)13:40~ 八田音楽祭(バンド演奏)
③11/11(土)11:00~ いしかわ特支文化祭(ステージ)
女子バドミントン部
県高校総体 36連覇!!
金沢市大場町東590番地
TEL: 076-258-2355
FAX: 076-258-3592
E-mail: