今日の松波中
英語で伝える,聞く,理解する(3年生)
本日はALT(英語指導助手)のマルさんと英語科教諭との2人体制の授業です。マルさんから出されたお題を,NGワードを使わずに解答者に答えさせる学習でした。同じグループの3人のヒントから正解を連想するのですが,一人のヒントが10秒間と短く区切られ,ヒントを出す方は必死に考えて伝え,答える方は必死に聞き取り理解しようとしていました。珍解答もありましたが,正解には拍手が沸き起こっていました。
〇つの「とる」で熱中症対策(廊下の掲示から)
マスクを着けて生活することが当たり前になって,もう1年以上がたちました。「新しい生活様式」も浸透し,それに則って行動すれば,ある程度感染が防げることもわかってきました。しかし,変異株の脅威も残ります。今しばらくは,制約が続くのでしょう。
7月に入り,熱中症対策も必要になっています。写真は,熱中症予防クイズです。〇〇に入る言葉はわかりますか? 実行できていますか?
健康な生活について再考するきっかけになるといいです。
防犯教室・不審者対応避難訓練
県警珠洲署生活安全課と不動寺駐在所から署員2名に来ていただき,不審者対応の避難訓練を実施しました。生徒たちは,静かに素早く1次・2次避難ができました。
避難後は防犯教室です。おなじみの「いかのおすし」ですが
・知らない人にはついていかない ⇒ SNSやオンラインゲームでやり取りをした人は[知っている人]ではない
・思春期の中学生は大声をださない ⇒ 日頃から声を出すことを意識する
・SNSでのやり取りの内容を親に相談できない ⇒ 友達や先生,警察署(女子には女性警察官が対応)に知らせる
など,思春期の中学生に合わせて,現実的なお話をしていただき,うなずきながら聞く生徒も多かったです。その後も護身術や大声を出すことに対して真剣に取り組んでいました。
保健生活委員会 歯の健康
6月の保健生活委員会の目標は「むし歯予防について呼びかけよう」でした。以前は,1・2年生の歯磨きをチェックする3年生の「歯みがき先生」が活躍していたようですが,コロナ禍で休止中です。今年は,タブレット端末を活用して,お昼時間に校内テレビ放送で呼びかけがありました。昨日のお題は「むし歯と歯周病について」,今日は「むし歯の予防について」でした。
歯科検診による受診勧告(治療のお願い)は,視力検査についで2番目に多く,また未受診の割合が1番多いそうです。生徒の皆さんは,歯の健康について考えてみましょう。保護者の皆様におかれましては,夏休み中のむし歯治療へのご協力を,ぜひお願いいたします。
(3枚目は,放送局の様子。設備はタブレットのみ・・・!)
1学期期末テスト初日
本日は,朝から3教科のテストがありました。週末にテスト勉強のスパートをかけた生徒もいたようです。生徒たちは,時間一杯問題に取り組んでいました。先生方も,1点でもよい点数を取らせようと,生徒に励ましの声をかけていました。
テストは残り2日。全力で取り組みましょう!
介護・福祉の仕事の魅力を学びました
『令和3年度 介護,福祉の仕事の魅力伝道師』講話を,オンラインで実施していただきました。講師は能登穴水聖頌園 機能訓練指導員兼介護員の北さんです。また,講話のコーディネーターとして,県厚生政策課 金田さんにもご参加いただきました。
身近に介護が必要な人,介護に携わっている人がいる生徒も多く,真剣に話を聞き,メモを取っていました。生徒たちの質問にも丁寧にお答えいただき,生徒たちは仕事の大変さとともに,やりがいやコミュニケーションの大切さについて考えていました。
熱中症警戒
昨日は,湿度も低く,換気を兼ねて教室の窓を開けて授業ができました。一転,本日は午前中のうちに厳重警戒のレベルまで上がりました。養護教諭の呼びかけに応えて,昼休みはいつも外で体を動かす生徒も,今日は教室棟内で過ごしました。
※授業の写真は,昨日(自然換気・冷房なし)のものです。
追記:エアコン作動により,逆に寒さを感じた生徒もいるようです。しばらくの間は,様子を見てブランケット貸出など個別対応します。ご家庭でのお子様のつぶやきなど,学校までお知らせいただければ幸いです。
図書文化委員会による読み聞かせ②
本日の朝読書の時間は,図書文化委員会による読み聞かせでした。今回は,夏休みの課題図書「アーニャは,きっと来る」です。冒頭部分ですが,量としては十分長いものです。練習の成果もあり,10分近くを,流ちょうに読み上げていました。
都道府県大会選手選考会(相撲部)
6月28日(日)県立武道館相撲場で,表記の選考会が開催されました。選手団には選考されませんでしたが,生徒たちは健闘しました。7月17日(土)に同会場で開催される県大会へつながる活躍でした。
個人軽量級の部 2位 畑下征吾
個人中量級の部 ベスト4 又多壮志
健康と安全(1年生)
1年生保健体育の授業で,「人が健康であること」について学びました。温度や騒音などの物理的環境,ウイルスなどの生物学的環境,人間関係やストレスなどの社会的環境環境が「健康でない」状態をつくる要因のひとつになっていることをまとめていました。
学級活動では,県内高校生の自転車乗用中の事故の報道を受け,自転車の乗り方・交通安全について考え,乗用中に気を付けることを交流しました。友達と一緒に自転車で走行する場面を思い浮かべて考えた生徒が多かったようです。
1年生海洋学習
本日午前中,理科「生物の体のつくり」と,総合的な学習の時間「海洋学習」について,能登海洋ふれあいセンターに場所を移し学習しました。
能登の海の様子について学んだあと,イカの解剖をしながら体のつくりを観察,記録しました。最後に水槽にいる生物に触れ,その生態系についても学んでいました。
能登地区大会結果
県大会の選手権をかけた大会がこの週末に行われました。
男子ソフトテニス部が団体戦5位,個人戦では2ペアが県体出場権を勝ち取りました。野球部は,決勝戦で0-1の惜敗。県体進出はならなかったものの,しまった試合運びでブロック2位となりました。剣道部は1年生の活躍があり,今後の成長が楽しみです。
能登地区中学校体育大会 6/19
本日は,能登地区大会(県体予選)
剣道部は羽咋体育館で個人戦が始まっています。最初の試合,幸先よく1勝をあげたと連絡がありました。この後も続いてほしいですね!
テニス部は,雨のため試合開始時刻が正午からとなり,朝,内浦体育館で練習をして会場に向かいました。
野球部は,1日順延となったので,学校体育館で合同チームの小木中選手と一緒に練習中。練習後1時間余り勉強をして12時半過ぎに下校予定です。
相撲部は,朝勉強をして練習に入りました。
頑張れ 松中生徒!
食育月間② 6/18
本日(6/18)も,お昼に栄養教諭によるZoom放送がありました。地産地消献立の紹介と咀嚼の追指導をしました。
咀嚼に関して画面を通して生徒たちに問いかけました。
結果 前回よりよく噛んで食べようと思っている生徒 59%
前回より噛む回数が増えた生徒 44%
前回は機器トラブルもあったので,次回はこれより上回ることを期待しましょう!
能登地区大会激励会
本日(6/17)放課後に,今週末開催される能登地区大会の激励会がありました。県大会の選手権がかかる大会です。野球部,剣道部,男子ソフトテニス部,女子ソフトテニス部の順に,キャプテンが抱負を述べました。土曜日は天候が心配されますが,開催に向け競技ごとに開始時刻を遅らせるなどの変更がありそうです。連絡をお待ちください。(相撲部は,来週末に県レベルの試合があります。)
生徒作品展③
今回も,3年生による墨絵です。必要な技術を伝えて,集中して取り組むとこんな素敵な作品ができるのですね。中学生の可能性を感じます。
よりよい授業づくりを目指して
本日は,1学期の指導主事訪問があり,授業の在り方について外部の方からいろいろとご示唆を頂きました。生徒たちはとても頑張っていました。もっもっと力を引き出すために,職員も努力を続けてまいります。
今週末は能登地区大会(県体予選)
この土日に,能登地区中学校体育大会が開催されます。各部とも,3年生を中心に練習にも気合が入っています。先生方も,明日15日の研究会を抱えながらも,熱心に指導に当たっています。玄関先には,大会に向けた抱負が掲示されています。保護者の皆様,近くへお越しの際は,お立ち寄りください。頑張れ 松中!
大会会場 剣道部:羽咋体育館,野球部:志雄球場,テニス部:能都健民テニスコート ※相撲部は,6月27日に,都道府県大会の選考会があります。
生徒の活動から
2年生が菜園に苗を植えていました。3年生は音楽の授業で和太鼓の合奏の練習を,理科の時間には動画をもとに,生物の増え方について学習しました。体験活動や実技・映像資料には生徒たちの興味・関心も増すようでした。
生徒作品展②
校内の掲示物から…。
現2・3年生が前年度3学期に制作した美術作品が,校内のあちらこちらに掲示されています。週1時間の授業なので,今年度分は仕上がりがもう少し後になります。今回は,3年生の墨絵(第1弾)です。
校内菜園(2年生技術)
校舎南側の花壇一部を,2年生が除草して土を起こしていました。花を植えるのかと思っていたら,ある日マルチがかかっていました。まだ苗を移植していませんが,野菜を作るそうです。何ができたかは収穫の時期にご報告します。
2年生SDGsミニ発表会 6/7~6/8
2年生家庭科の授業で,身の回りの課題をSDGsの視点で切り込み,自分なりに考えた課題と解決策を交流しました。
家庭科の学習ということで,『1 貧困をなくそう』と『2 飢餓をゼロに』の2つの目標に関する報告が多かったですが,独特の切り口や発表の仕方で,拍手をもらう生徒もいました。また,友達の発表を聞いて。後半へ行くほど発表に改良がくわえられ,聴きごたえのある発表会となりました。
6月は食育月間 6/7
食育月間の取組の一つとして,給食時間に栄養教諭によるZoom放送がありました。食に関する興味を高めてもらい,健康な生活を送れるようになることが目的です。回数を数えながら一緒に咀嚼したり,その効果を学んだりしました。合言葉は『卑弥呼の歯がい~ぜ!』です。
昨日の地震について
昨日午前10時30分ごろ,震度3を記録する地震がありました。ご家庭のほうも特に被害は認められなかったことを生徒を通して伺い,ほっとしているところです。
さて,地震発生は休み時間でした。1年生は自ら,3年生はその場にいた職員の指示ですぐに机の下にもぐりました。2年生は体育館(更衣室)にいたのですが,ほとんど揺れは感じなかったとのことです。場所によって体感の違いはあったようですが,揺れを感じてすぐに身を守る行動ができたことは素晴らしいですね。避難に関しては,「空振りになってもいい」という気持ちで安全指導をしてまいります。
その後は,安全を確認して授業を開始しました。
考えを深めるために
松波中学校では,『自ら学び,他と協働して課題を解決する生徒の育成』を目指して,授業改善を中心とする研究に取り組んでいます。友達との対話を通して,目の前の問題を解決する最良の方法を考え出すというものです。具体的には,話し合いを持ち,様々な考えを共有して,そのことについて評価するという流れで授業を進めていきます。授業の終盤にゆっくり振り返る時間を確保することがなかなか難しく,現在,切りよく終わるための工夫を重ねているところです。
図書文化委員会による読み聞かせ
生徒会活動,読書活動の一環として,図書文化委員会が毎月読み聞かせに取り組んでいます。他の生徒は,物語を耳で聞いた情報をもとに感想などを書くことに挑戦します。今回はどんな読書の木(生徒玄関に掲示中)ができあがるのでしょう。
前期生徒会スローガン
ホームページの冒頭にもありますが,今年度前期の松中生徒会スローガンは,『66人の仲間と共に』~Hop Step Jump~』です。副題の"Hop"には,一歩前へ踏み出す,"Step"には努力や準備,"Jump"には元気な松中にするという願いが込められています。
生徒会役員が写真のスローガンは,生徒玄関入って正面にある掲示板に貼ってあります。
中間テスト第1日
1学期中間テストが今日から始まりました。1年生にとっては,初めての定期テストです。計画的な学習や適切な目標設定を生かせるでしょうか! どの学年も,真剣に問題に向かっていました。
1年生 昼休みのボランティア
昼休みに1年生の有志が,廊下の壁の汚れ落としに取り組んでくれました。古い校舎ですが,このような思いを持った生徒たちがいる限り,ピカピカの学校になっていくのでしょう!(女子の有志もいたのですが写真撮り損ねました…)
伝統を紡ぐ(松中応援団)
松波中学校の応援といえば,松波相撲大会での応援合戦や陸上競技大会での応援を思い出す先輩方も多いのではないでしょうか。
今年度は,どちらの機会もありませんでした。しかし,応援の様子を知っている3年生から,「今,伝えないと,1・2年生は応援歌を知らないまま卒業してしまう」という声が上がりました! 現在,生徒会執行部のメンバーを中心に,昼休みに応援練習に取り組んでいます。
生徒作品(学校の掲示物から)①
授業も軌道に乗り,各教科での学習の足跡や生徒作品がつぎつぎと出来上がってきています。本来なら,学校公開等で保護者の方や地域の方に広く見ていただきたいところです。
今回は,ホームページ上で,その様子をご覧ください。
①読み聞かせの感想(生徒会委員会活動)
②2年生俳句作品(国語)
※コロナ禍ではありますが,保護者の皆様に限り,学校の様子をご覧いただくことは可能です。検温や問診票記入などにご協力いただくことになります。
職員玄関のインターホンよりお声がけいただければ,職員が対応させていただきます。
今日からテスト週間 先生方も勉強会
来週から中間テストが始まります。1年生は,最初の定期テストになります。計画的に勉強を進められるといいですね。
本日より,部活動も休止となります。生徒の皆さんは,放課後の時間を勉強にうまく当てていきましょう。先生方も,その時間を利用して,勉強会をしています。
全能登中学校野球大会 5/22
今年度は会場を変え,珠洲市の球場で開催されました。
試合は残念ながら延長9回の末,1-3で惜敗しましたが,大所帯のチーム相手に合同チーム13名は大いに健闘しました。。
生徒総会が開催されました 5/19
令和3年度松波中学校生徒会の総会が,体育館で開催されました。執行部や委員会の計画や予算に対し,3年生は積極的に質問や意見を述べていました。さすが!最上級生としての意識が高いのでしょう!
後半は,生徒会スローガンや学級目標などの承認を取りました。
保健生活委員会から登校時の手指消毒の呼びかけ
朝の登校時から「新しい生活様式」の徹底を図ることを目的として,保健生活委員会が,玄関先で手指消毒とマスク着用を呼びかけています(登校時は熱中症対策のため,マスクを外すことを可としています)。つい,うっかりという生徒も,委員会からの声掛けで気持ちを引き締めているようです。
奥能登体育大会 ②
5月15~16日,奥能登中学校ソフトテニス大会が開催されました。成績上位者のうち,男子の3ペアが,県選抜テニス大会への出場権を獲得しました。
女子団体3位,個人ベスト8 中宮遥奈・大豊咲耶ペア
男子団体3位,個人3位:中野陽幸・福田啓太ペア,出口蓮樹・薮下晶基ペア
ベスト8:高室海斗・谷口夏野ペア
生徒会委員会活動
来週に予定されている生徒総会に向けて,委員会活動をしました。
執行部(生徒会役員+学級役員),保健生活委員会,給食環境委員会,図書文化委員会の4つ委員会に分かれて,総会議案や委員会の活動について討議しました。この後,学級でも総会議案をもとに,討議をする予定です。
昼休みの学習②
本日も,教頭先生の呼びかけで,昼休みに数学の学習タイムをとりました。密をさけたのか,参加した生徒のうち,1年生は小会議室で,2年生は教室で問題に取り組んでいました。
緊急事態宣言下での授業
メールでもお知らせしましたが,日曜日に発出された県の緊急事態宣言を受け,学校生活でも「新しい生活様式」の徹底を再確認しています。
生徒の学びを止めないために,各教科で工夫をして授業に臨んでいます。
保健体育・・・平静時はマスクを着用します。
教室・・・窓を開けて常時換気+空気清浄機を稼働します。
グループ活動・・・正方形の机配置で,身体的距離を確保します。
(対面間の距離を1m以上開けます)
自分の考えを表現する学びは,継続していきます。
奥能登中学校体育大会
5月8日(土)から9日(日)にかけて,奥能登中学校相撲大会・剣道大会・野球大会が開催されました。各大会とも,感染症対策を講じて実施していました。保護者の皆様にも,ご協力いただきありがとうございました。
野球部が3位入賞,順位決定戦を制し,22・23日に門前球場で開催される全能登大会への選手権を獲得しました。主な成績は以下の通り。
相撲 団体2位,個人3年の部 優勝:又多悠貴,3位:畑下征吾
野球 3位
剣道 男子個人ベスト8:澤村祐真
奥能登大会の感染症対策について
明日からの土日と来週末に,中体連奥能登大会が開催されます。日頃よりの『新しい生活様式』に加え,以下留意して参加することとしています。
① 発熱等,体調が悪い場合は参加しない。
② 試合ごとの問診票の提出
競技によっては,観戦者も総入替の場合があります。
③ 待機中や平常活動時はマスクを着用
④ チームの試合が終了したら,観戦や練習等はせず,すぐ帰校する。
その他,大会運営のスタッフにも,ガイドラインに基づいた感染症防止対策の徹底を要請しています。なにとぞご理解を頂き,生徒たちの活躍を後押ししたいと思います。よろしくお願いいたします。
授業の様子 5/7
五月に入り気温が高くなってきています。教室では,窓を開けて授業をすることが多くなりました。換気をするには,ちょうどよい気候です。
連休に関するご連絡
明日からの5連休をはじめ,5月9日まで大型連休になります。部活動も休養日を設定しておりますので,ご家族で過ごす時間をお楽しみください。
連休中は,交通量や人の出入りの増加が見込まれますので,お子様はもちろん保護者の皆様も,交通やその他の事故にはくれぐれもお気を付けください。また,感染症対策をはじめ,ご健康にお過ごしください。
本日,お子様に連絡させていただきましたが,万が一,お子様が事故にあわれてしまった場合や病気が疑われる体調不良の場合は,学校まで連絡を頂きたく存じます。学校の電話がつながらない場合は,担任や部活動の顧問あてで結構です。よろしくお願いいたします。
それでは,5月6日(木),すべてのお子様の元気な顔での登校をお待ちしております。
校長 中社 進 松波中学校Tel 72-0004
対話を通して学びの力をつける
松波中学校の教育目標は,「自ら学び,他と協働して課題を解決する生徒の育成』です。~対話と振り返りで自己の成長を実感できる教育活動を通して~,学びの力をつけていきます。
授業では,グループ活動やペア学習などで,友達と自分の意見の共通点や違いを確認したり,よりよい解決方法を考えたりしています。
1年生社会,3年生家庭の授業の様子です。
連休中の活動について
明日から,大型連休が始まります。お子様には,計画的な過ごし方と学習について指導をして放課いたしました。30日金曜日にも,改めて確認いたします。
ご家庭に置かれましても,県内の状況をご理解の上,うがい・手洗いの励行や手指消毒,マスクの着用,不要不急の外出は避けるなど,感染症対策についてご指導いただければ幸いです。
なお,部活動については,当地において新規感染者がしばらく確認されておりませんので,感染症対策のもと計画通りに実施する予定です。今後の状況によっては,休止となることもございます。その際は,顧問より連絡が入りますので,よろしくお願いいたします。
部活動
1年生の部活動も本格始動です。まだ,道具がそろっていない部活動もありますが,現状でできる練習を先輩や顧問が工夫して指導に当たっています。(写真は剣道部の様子)
授業の様子 4月27日
1年生理科では,「生物カードをつくろう」と題して,校舎周辺の生き物を見つけて撮影し,友達と情報を交換していました。植物や昆虫など,春の生物をうまく撮影できていたようです。課題は,カードに仕上げるためのアプリの活用です。いろいろと相談しながら,作業に取り組んでいました。
体育・・・授業と昼休みの様子から
天気も良く,保健体育の授業は外で「リレー競技」です。バトンパスの練習をしてから,競走です。7チームによる対抗戦は,迫力があり,思わず応援の声が漏れてしまいました。
昼休みは,体育館でバスケット,グラウンドでは野球やテニスに興じる生徒もいました。
昼休みの学習
教頭先生の声掛けで,数学の勉強会が開かれました。今日の参加は,のべ11名(16.7%!) 継続的に参加したり,積極的な質問やチャレンジ問題に取り組めるようになるといいですね!もっともっと力を伸ばそう!
部活動の新体制がほぼ固まりました。
1年生からの部活動加入届も出そろい,新チーム体制で部活動がスタートしています(今月いっぱいは変更可)。
各部の人数 | 1年 | 2年 | 3年 | 計 |
剣道部(男子) | 4 | 1 | 1 | 6 |
剣道部(女子) | 2 | 2 | 1 | 5 |
相撲 | 1 | 2 | 3 | 6 |
テニス(男子) | 1 | 7 | 8 | 16 |
テニス(女子) | 4 | 15 | 3 | 22 |
野球 | 5 | 2 | 4 | 11 |
合計 | 17 | 29 | 20 | 66 |
学習集会
4限目,体育館で学習集会を行いました。研究主任の先生からは,授業規律や松中スタイルの授業などについての話がありました。そのあと,GIGAスクール構想担当から『タブレットをツールとして使う』ことについて,グループトークを交えながら理解を深めました。
授業の様子 4月21日(水)
3年生国語・・・ひらがなだけで作られた俳句の意味を読み取り,作者の意図や,ひらがなで表現された句が与える印象について話し合いました。
2年生英語・・・予定の表し方について,いくつかの表現をペアで確認し合いました。
1年生美術・・・明朝体とゴシック体の文字の特徴を見つけ,レタリングに挑戦しました。
中学校最初のテスト
20日~21日にかけて,1・2年生の学力テストが行われました。1年生にとっては,中学校入学後,初となるテストです。小学校の時とは違い,高校入試を意識して,2日間に5教科を実施します(今回,1年生は英語を除く4教科でした)。普段は話すことが大好きな1年生も,黙々と時間一杯テストに向かっていました。
土曜日の部活動
感染症拡大予防や悪天候のため,予定されていた大会や練習試合が中止となり,体育館での通常練習となりました。野球部は1年生も練習に参加しました。人数の多いテニス部は,体育館を区分けして,感染症対策に配慮しながら効率よく練習に取り組んでいました。
小学校からのつながりを考えて
1年生数学の授業です。小学校での学びを生かして,正負の数の計算方法について考えました。『-4をひく』『-4増える』といった今後の勉強につながる意見が飛び交っていました。
GIGAスクール構想の充実に向けて
一人一端末で,一人ひとりに応じた学びを充実させ,資質能力を一層伸ばすことを目的とする『GIGAスクール構想』がスタートしています。能登町では,昨年度末から取組が始まっており。2・3年生は手慣れた様子で端末を操作しています。
今日は,3年生社会の時間で「第一次世界大戦で一番得をした国は?」という題に対して,画面上で付箋を移動させながら,考えをまとめ発表につなげました。
1年生は,端末の使用方法を学びながら理科の勉強に取り組みました。
授業の様子② (1年生・2年生音楽)
本日は,全学年で音楽の授業がありました。音楽は,他校と兼任の先生に,週1日来てもらい,指導いただいています。
1年生は,校歌の歌詞の意味をもとに,どのように表現する(歌う)か考えました。1番から4番にかけて,「楽しく,慈愛を込めて,きっぱりと決然と,晴れやかに」歌うのだそうです。授業の終わりには,工夫したことや感じたことを書いて振り返りました。
2年生は,8分の6拍子の歌を,拍を意識して鑑賞しました。
部活動体験②
今日は,相撲部・野球部・剣道部の様子です。部活動体験は15日(木)までの予定です。
授業の様子
2年生国語,グループ読みでは密を避けて廊下で活動するグループもありました。
3年生家庭では,赤ちゃんの手形の絵から自分自身の現在までの成長を実感し,その後『未来予想図』と題して,自分の人生設計を考える時間を取りました。内容は「秘密」とのこと。ご家庭でお子様からお聞きください。
部活動体験①
8日から部活動体験が始まりました。1年生は全ての部を計画的に回って体験します。先輩たちは,勧誘のためにメニューをいろいろ考えているようです!
(本日はテニス部の様子です)
部活動紹介
放課後に,1年生に向けて,先輩たちがそれぞれ所属する部活動を実演を交えて紹介しました。それぞれ工夫してアピールをしていました。さて,1年生はどの部を選ぶのでしょう?
明日から,部活動見学・体験が始まります。1年生の下校時刻は,17時30分の予定です。
1学期の授業が始まりました
本日は,午前は学級活動や生徒集会がありました。午後からは教科の授業が始まっています。
学級活動では,1年生は中学校生活の目標を2枚の短冊に,2年生はスケッチブックに抱負を,3年生はクロームブックを使って抱負を作文しました。
4月部活動計画・給食献立表
4月の部活動計画を掲載しました。
給食だより・献立表も掲載しました。(4/6追記)
令和3年度第75回入学式
4月5日(月) 松波中学校体育館で,入学式が行われました。
17名の新入生の元気な返事に,中学校生活への期待が表れていました。また,新入生を迎えた2・3年生の態度や所作も素晴らしく,進級して気持ちを新たに学校生活に臨もうという姿勢が感じられました。
令和3年度,松波中学校の主役は,66名の生徒の皆さんです!
卒業式の放送日程について
能登町有線テレビ(のとほっとらいん)で卒業式の様子が放送されます。
放送日程はここをクリック⇒⇒⇒能登町中学校卒業式放送日程.pdf
令和2年度の学校評価について
令和2年度の学校評価(最終)をアップしました。
ここをクリック⇒⇒⇒ R2学校評価(最終)
3月の給食献立について
3月の予定献立をアップしました。
ここをクリック⇒⇒⇒ 3月の予定献立
卒業証書づくり 1/27
3年生は卒業証書の用紙である、久田和紙の紙すきに取り組みました。
ご指導してくださった、地元の「みわ会」の方々に感謝します。
2月の給食献立について
2月の給食献立(予定)をアップしました。
ここをクリック⇒⇒⇒2月の予定献立
1月の部活動について
1月の部活動計画をアップしました。
ここをクリック⇒⇒⇒1月の部活動計画
1月の給食献立について
1月の給食予定献立をアップしました。
ここをクリック⇒⇒⇒1月の給食予定献立
朝の自習風景(1年生)
生徒一人1台のタブレット端末を活用し、静かに自習(eライブラリアドバンス)に取り組んでいます。
12月の給食 予定献立表
12月の給食の予定献立をアップしました。
ここをクリック⇒⇒⇒12月の予定献立表
12月の部活動計画
12月の部活動の計画をアップしました。
ここをクリック⇒⇒12月の部活動計画
薬物乱用防止教室 11/11
珠洲警察署の方を講師に、2年生は薬物乱用防止教室を行いました。チョットした好奇心から人生を狂わせてしまうことの怖さを学びました。
文化祭 11/6
今年の文化祭はコロナ禍により、事前に動画収録(各学年の学習発表、演劇、合唱など)したものを全員で観賞する形にしました。表現方法など新しい可能性を広げ、次へつながる良い文化祭となりました。
11月の部活動
部活動の11月の練習計画をアップしました。
ここをクリック⇒⇒⇒11月の部活動練習計画
11月の給食献立(予定)
11月の給食予定献立をアップしました。
ココをクリック⇒11月の予定献立表
学校評価(中間)
令和2年度の学校評価(中間)をアップしました。
ココをクリック⇒R2学校評価(中間)
キャリア教育講演会(リモート) 10/21
各会場をリモートでつないだキャリア教育講演会を行いました。講師はANAホールディングス デジタルデザインラボの山口千遙さんでした。チャレンジする姿勢の大切さや楽しさが伝わる講演でした。
2年生 校外学習 10/20
2年生は能登町内の施設(金沢大学臨海実験施設、のと海洋ふれあいセンター)に出かけ、いろいろな体験学習を行いました。
1年生 校外学習 10/20
1年生は能登町内の施設(のと海洋ふれあいセンター、イカの駅つくモール、満天星)へ出かけ、いろいろな体験活動を行いました。
3年生 宿泊体験学習 10/19,20
3年生は輪島市、珠洲市へ1泊2日の宿泊体験学習に出かけました。
沈金、太陽発電施設見学、夕食のカレー作り、魚釣り大会、ピザ作り、コーヒー焙煎、椿油抽出など楽しい時間を過ごしました。
2年生 海洋教育(海岸清掃)10/5
2年生は海洋教育の一環として、赤崎海岸の漂着ゴミの調査と清掃を行いました。海上保安所の方からの説明を聞きながら海洋ゴミ問題に対する理解を深めました。
1年生 出前授業(行燈づくり) 10/2
1年生は技術の時間に「ものづくりマイスター」の方から指導を受け、行燈(あんどん)づくりに取り組みました。
2年生 海洋教育(イカの解剖)10/1
2年生は理科に時間に海洋教育の一環として、金沢大学の鈴木信雄先生と能登里海研究所の方々を招き、イカを中心とした講義と解剖の指導を受けました。楽しく興味深い授業となりました。
10月の部活動計画
10月の部活動計画をアップしました。
ココをクリック ⇒ 部活動計画
体育祭 9/29
一所懸命に取り組む生徒たちの姿に感動しました。新型コロナ対策で制限がありましたが、とても良い体育祭でした。
給食の予定献立(10月)
10月の給食献立の予定をアップしました。
ココをクリック⇒⇒10月の予定献立
体育祭のプログラムをアップしました。
体育祭のプログラムできました。
ココをクリック ⇒ ⇒ 令和2年度体育祭プログラム
1年生 海洋教育(塩づくり)
1年生は総合的な学習の時間に「のと海洋ふれあいセンター」へ出かけ、「古代の塩づくり」体験を行いました。
海洋教育(リモート授業)9/10
七尾高校理数科1年生のマリンサイエンスの発表会にリモートで参加しました。松波中の生徒もいくつかの質問を行いました。今後、一人一台のタブレット端末が配置された時の授業の参考となる体験ができました。
体育祭オリエンテーション 9/9
生徒会主催でオリエンテーションを行いました。結団式では団長が意気込みが語り、種目説明では感染症対策を工夫し、みんなで楽しめる体育祭を目指すことを確認しました。
スローガン「いざ邁進!新時代に輝く勇者となれ!」
2年生 出前授業(技術) 9/4
2年生は技術の時間に、北陸農政局の畜水産安全管理課の方から「牛トレーサビリティー」についての出前授業を受けました。
2年生 海洋教育 9/3
2年生は総合的な学習の時間に、ゲストティーチャー(能登里海教育研究所博士研究員 木下靖子さん)から海洋ゴミ問題について講義を受けました。
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見防止に向けたメッセージ
【偏見・差別防止】文部科学大臣より、生徒の皆さんや保護者の皆様に向けたメッセージがありますのでご覧ください。
ここをクリック ⇒「生徒の皆さんへ」
ここをクリック ⇒「保護者の皆様へ」
ここをクリック ⇒「差別・偏見などでつらい思いをしたら」
8,9月の給食献立
8、9月の給食予定献立をアップしました。
ここをクリック⇒8、9月の予定献立表
全校登校日 8/7
今日は全校登校日でした。夏休みの課題チェック、通知簿渡し、平和学習、体育祭団発表がありました。生活環境委員会の生徒による廊下のワックスがけも行いました。
小中合同学校保健委員会 8/6
「新型コロナウィルス感染症の対策について」一学期の取組報告をもとに意見交換を行い、学校医の升谷先生からご助言をいただきました。
救急救命講習会(AED等) 8/4
能登消防署内浦分署の方を招き、万が一の事態に備えた研修を行いました。
R6松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
R6学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
中間評価(8月).pdf
保護者の皆様へ
学校だより
11月松中だより.pdf
10月松中だより.pdf
9月 松中だより.pdf
7月 松中だより.pdf
6月 松中だより.pdf
5月 松中だより.pdf
4月 松中だより.pdf
夏休みのしおり
給食だより・献立表
11月給食だより.pdf
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
0527 給食だより兼献立表.pdf
0520 給食だより兼献立表.pdf
0513 給食だより兼献立表.pdf
0501 給食だより兼献立表.pdf
0422 給食だより兼献立表.pdf
0408 給食だより兼献立表.pdf
0415 給食だより兼献立表.pdf
保健だより
11月保健だより.pdf
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
保健だより 夏休み号.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
R5学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
最終評価(2月).pdf
中間評価(8月).pdf
学校だより
R5松中だより.pdf
給食だより・献立表
R5給食だより.pdf
保健だより
R5保健だより.pdf
【登下校時の自家用車による生徒送迎について】
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
車から降りた後、横断歩道を渡ってください。朝夕は交通量が多く、車道を横断することは大変危険です。
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)