日誌

今日の給食

バナナの生産量世界1はどこの国?

【令和6年11月19日(火)】

ごはん、チキンカツ、酢の物、みそ汁、バナナ、牛乳

今日のデザートはバナナでした。

スーパーで見かけるバナナの産地を見たことはありますか?

フィリピンや台湾のものを見かけることが多いですが、

バナナの生産量第1位はインドで、全体の1/4ほどを占めています。

バナナには生活習慣病予防に効果的なポリフェノール類が

多く含まれていて、栄養満点の果物です。

今日もおいしくいただきました。

0

家常(ジャーチャン)豆腐

【令和6年11月18日(月)】

ごはん、シューマイ、切干大根の中華漬物、家常(ジャーチャン)豆腐、牛乳

今日は家常豆腐でした。「ジャーチャンどうふ」と読みます。

みなさんはこの料理を食べたことがありますか?

家常豆腐は、揚げた豆腐と肉や野菜を一緒に炒めた料理です。

『家常』には、家庭でいつも食べるという意味があり、

日常的に作られる家庭料理で、決まったレシピはなく、

各家庭で具材や味付けは異なるそうです。

今日の給食では、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、

たけのこなどが入っていて、味付けには赤みそを使ってありました。

コクのあるごはんが進む味で、おいしかったです。

0

今日はカレーライス!

【令和6年11月15日(金)】

森のきのこカレー、ツナコーンサラダ、エネプリン、牛乳

今日の給食はカレーライスでした。

今月は、森のきのこカレー!

いつものにんじん、たまねぎ、じゃがいもの他に

しめじとエリンギが入っていました。

きのこが苦手な生徒もいますが、カレーなら

食べられた生徒もいたのではないかと思います。

今日の残量は少なかったです。

今日もおいしかったです。

0

とり団子汁

【令和6年11月14日(木)】

ごはん、いわし入りハンバーグ、キャベツとかまぼこの酢の物、

とり団子汁、牛乳

今日の汁物はとり団子汁でした。

たっぷりと入っていた団子は、調理員さんの手作り!

鶏ひき肉に調味料や片栗粉を混ぜ合わせ、1つ1つ釜に入れて

作ったそうです。

食缶のフタを開けた瞬間、いいにおい!

鶏の旨味が溶け出しだだしに、団子やいろいろな野菜が

たっぷり入っていました。

食べごたえもありおいしかったです。

0

かぼちゃサラダ

【令和6年11月13日(水)】

ごはん、鶏肉のから揚げ、かぼちゃサラダ、レタスのスープ、

みかんゼリー、牛乳

今日はの副菜はかぼちゃサラダでした。

材料は、かぼちゃ、にんじん、きゅうり、チーズです。

ほんのりあまいかぼちゃに塩気のあるチーズが

いいアクセントになっていておいしかったです。

彩りもきれいでした。

生徒たちも好きなメニューだったようで、

今日の残菜はいつもより少なかったです。

今日もおいしくいただきました。

0

チーズがたっぷり!チーズタッカルビ

【令和6年11月12日(火)】

ごはん、チーズタッカルビ、ブロッコリーサラダ、大根のみそ汁、牛乳

 

今日のおかずはチーズタッカルビ!

ホットプレートなどで作って食べたことがある人も

いるのではないでしょうか。

チーズタッカルビは、韓国料理の『タッカルビ』にチーズを

大量にトッピングした料理で、東京の新大久保で誕生し大流行しました。

タッカルビとは鶏肉と野菜を甘辛いコチュジャンと一緒に

炒めた韓国料理です。

給食では鶏肉、キャベツ、さつまいもをテンメンジャンなどの

調味料と一緒に混ぜ合わせ、1人分ずつカップに入れ、

チーズをたっぷりのせて、オーブンで焼き上げました。

甘辛い味付けとチーズの相性が抜群でとてもおいしかったです。 

  

*チーズをたっっぷり乗せています!*

0

ジャージャー麺

【令和6年11月11日(月)】

わかめごはん、ジャージャー麵、かきたまスープ、牛乳

今日はジャージャー麵でした。

ジャージャー麵は中国発祥の麺料理で、豚ひき肉や

豚肉を細かく刻んだものを豆みそやテンメンジャンで

炒めたものを、麺の上にのせて食べます。

給食ではにんじん、しいたけ、たけのこなど様々な具材も

入っていました。

濃厚な甘辛い味の具材が麺に絡まっていておいしかったです。

0

のっぺい汁

【令和6年11月8日(金)】

ごはん、白身魚フライ、もやしの和え物、のっぺい汁、牛乳

今日の汁物はのっぺい汁でした。

のっぺい汁は根菜類を煮込んで、片栗粉などで

とろみをつけた汁物です。

今日の給食では、人参、れんこん、さといもなどが入っていました。

ほっとするだしの味と、とろみのおかげで、心も体も温まりました。

今日もおいしくいただきました。

0

本と給食のコラボレーション⑥

【令和6年11月7日(木)】

ごはん、鶏肉のマーマレードソース、サラダ、クラムチャウダー、牛乳

今日の本とのコラボレーションは、

「だんしゃく王とメークイン女王」からクラムチャウダーのじゃがいもでした。

地面の下には色んな野菜の国があり、その中の一つ、じゃがいもの国には、

だんしゃく王とメークイン女王がいました。

この2人は仲が悪く、寝るのもお散歩も食事も別々。

でも2人の願いは同じ!「いつかカレーライスの具になれますように・・・」

今日は残念ながら憧れのカレーライスにはなれませんでしたが、

おいしいクラムチャウダーで、じゃがいもをたっぷりいただきました。

あさりの旨味も詰まったとろっとしたチャウダーは、

今日のような寒い日にぴったりでした。

今日もおいしかったです。

 

校内の献立黒板前では、現在、読書週間に合わせて

『食べてみたい物語の中の食べ物』を自由に書いてもらえるよう

ホワイトボードを設置しています。

今のところ、ジブリ映画に登場する食べものが人気です。

インターネットでは再現レシピが出ているものもあるので、

実際に作って、物語の世界を楽しむのもいいですね。

0

本と給食のコラボレーション⑤

【令和6年11月6日(水)】

ごはん、ギョーザ、バンサンスー、八宝菜、牛乳

今日のコラボレーションは、「ほしじいたけ、ほしばあたけ」から

椎茸が入った八宝菜でした。

きのこむらのほだぎのさとに住む、ほしじいたけとほしばあたけ。

むらのきのこたちから慕われる長老きのこが主人公の絵本です。

今日の八宝菜は椎茸の旨味はもちろん、イカやアサリ、豚肉や

野菜の旨味がぎゅっと詰まっていておしかったです。

本とのコラボレーションは明日が最終日です。

お楽しみに!

0