2020年7月の記事一覧

お昼の放送から

7月7日のお昼の時間帯に、保健室の先生のテレビ放送がありました。

テーマは、今年の冬からずっと耳にしてきた「新型コロナウイルス」。このところ、こまめに手洗いする子もいれば、手洗いの回数が減った子も見られる向粟崎小の子どもたち。予防対策も長期化していることと石川県では落ち着いた様子であるが原因かもしれません。そこで、今一度、感染予防のお話をテレビを使って行いました。

まずは、コロナウイルスについておさらい。「コロナ」は王冠の意味であることを写真やイラストをつかってわかりやすく教えてくださいました。

 

症状についても、1年生でもわかるように、丁寧に解説。自分で自分の体の変化に気づくことは大切なことですね。

 

 

そして、飛沫の中にひそんでいたウイルスを吸い込んだり、ウイルスが付着しているスイッチやドアノブをさわった手で目や口をさわったりすることで感染したりすることがあることを教えてくださいました。なんのために、マスクをしたり、手洗いをしているのか予防行動の意味がわかったと思います。

 

そのほかに日頃の行動様式から気を付けることも教えてもらいました。新型コロナウイルスから自分を守るためには、予防行動が大切であるとしめくくり、お昼の放送は終わりました。

そのあと早速、いくつかの教室では、自分たちの生活の様子を振り返り、改めて正しい予防行動について考える時間をとっている様子が見られました。

 

そして、7月8日(水)午前11時に県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)が実施されます。向粟崎小学校でも、「安全行動」のキーワードである「しゃがむ、隠れる、じっとする」を実際にやってみます。

 

自宅にいるときに大地震が発生した場合、自分の身の安全を確保するためにはどうすればよいか、また、日頃の生活で新型コロナウイルスから自分をそして家族も守るためにはどうすればよいか、ご家族で考えてみるのもいいかもしれませんね。