南志見小だより

サツマイモ植え(保小連携)


今日,保育所と小学校1・2年生と合同でサツマイモ植えをしました。サツマイモの苗50本を丁寧に植えました。指導者は,西山の岡田さんでした。秋には,大きなサツマイモがなるのが,楽しみにしていました。
                                             
 
 
 
    

アサギマダラ(マーキング)説明会

今日の昼休み,アサギマダラのマーキングの説明会がありました。本校のS先生がマーキングの説明をしました。たいへん分かりやすく行っていました。そして,マーキングを行う子ども達に捕獲ネットの貸し出しも行いました。全員がアサギマダラのマーキングができればいいですね。


石川テレビからの取材を受ける

石川テレビでは,「あの日からの贈り物」という番組を毎週土曜日11:40~11:45に放送してます。

南志見小学校放送 6月16日(土) 午前11:40~11:45
                        (再放送 翌々日 月曜日 午前5:15~)

今日私たちは,そのための2回目となる取材を受けました。

校歌を全校で歌った後に,アナウンサーさんやカメラマンさんと,いろいろお話しました。

アナウンサーさんは,アナウンス練習のための早口言葉などを聞かせてくれました。
カメラマンさんは,取材カメラの値段を教えてくれました。800万円くらいするそうです。プロ仕様となるとやっぱりすごいです。


アサギマダラについて

 百万石蝶談会の松井先生からアサギマダラの生態についてお話を聞きました。
 アサギマダラは,
 ・羽が浅葱色で,体がまだらなので,アサギマダラという。
 ・日本で唯一渡りをする蝶である。2000~2500kmも旅をする。
 ・三つ子浜もアサギマダラが飛来するポイントになっている。
 ・6月上旬にもっとも多く見られ,スナビキソウにとまる。
 ・21~23℃を好むので,朝の6~7時頃がよく見ることができる。
 アサギマダラは,羽にマーキングがみられることがある。それを携帯カメラなどに記録して欲しいとのこと。マーキングを調べると,どこから飛んで来たかがわかる。鹿児島や沖縄からかもしれない。また,南志見でマーキングしたものが,東北地方で見つかるかもしれない。アサギマダラの飛翔ルートはまだ解明されていない部分もある。

千枚田 田植え

今年は,全校児童で田植えを行いました。はじめての経験で,泥だらけになる子もいました。

天候も穏やかで,とても快適でした。

テレビ取材もいくつかから受けました。その時,日本海を背景に全校で校歌を歌う様子も撮影してもらいました。


みどりの祭典参加

過去3年間のなかでは,一番天候もよくて,心地よく過ごせました。
5・6年生での参加でした。6年生は,2回目なので要領もつかんでいるようで,やみくもにどこでも行くというわけでもなく,去年楽しかった所に照準をあわせていったり,時間を見て休憩したりしながら遊んでいました。5年生は,とにかくいろんなところをまわって,色々体験してみようという感じでした。
日に長い間あてられたので,たぶん体力は消耗しているでしょう。今夜は,みんなぐっすりかも。

1年生を迎える会 & 縦割班発足集会

1年生を迎える会を行いました。新しく加わった2名のために,クイズやゲームをして歓迎しました。
その後に,縦割班発足集会を行いました。各班のリーダーから所信表明をしてもらった後,グループにわかれて,自己紹介をしてきます。「〇〇です。勉強をがんばりたいです。」では,印象に残らないので,できるだけオリジナルな紹介を心がけます。
「世界で,一番おいしい食べ物は,たこ焼きだと思います。」
「50mを6.9秒で走ることができます。」などなど

交通安全教室

雨のため,外で交通安全教室を開催できませんでした。
体育館で,ビデオを見たり警察の方のお話を聞いたりしました。
今年も事故なく過ごせますように。

たのもしい5.6年生

今日,5.6年生が。学級花壇の整備をしてくれました。スタート,元気ハツラツと取り組んでいました。しかし,後半,「大変」,「疲れてきた」,「腰がいたい」と小声が聞こえました。最後には,立派に仕上がりました。さすがは,5.6年生です。この調子で1年間,よろしくお願いします。
                  

お花見給食

花吹雪舞う,やわらかな日差しのもと全校で,お花見給食を行いました。
花を見るより,友だちと話したり,お団子を食べたりしている人の方が多いように思いましたが,雰
囲気のある中での,給食はでした。
 
桜色の中での給食は,風流でした。
 

花,花,花

4月17日現在,学校では,花がきれいに咲いています。学校裏の桜,玄関のパンジー,
斜面のスイセン。本当にきれいです。一度,ご覧になっては・・・

スピードウォーク参加

今日は,輪島市の6年生全員がスピードウォークに参加しました。
はじめに,河井小学校で,スピードウォークの競技方法をならいました。
それから,競技開始です。競技をするにはちょうどよい気候だったと思います。
順位等の結果は,後日わかります。
 

春の交通安全キャンペーン

6年生が,名舟広場で通勤する方たちに交通安全を呼びかけました。
 
リーフレットとハンドタオルを手渡ししました。
 
知っている方の顔もちらほら,みなさん安全運転をしてくれるので,安心して通学できます。
 

南志見,春が来た?!

学校の裏に「ふきのとう」が2個ありました。2月29日には,「ウグイスの声」が聞こえました。流石は,南志見ですね。春のおとずれが早いですね。

マイ椀体験 6年生

6年生は,14・15日と沈金をおこないました。
 
沈金刀を使って彫り上げました。
 
仕上がった作品は,3月2日~5日に漆芸美術館で,展示されます。
 
 
 
 

マイ椀体験 5年生

5年生は,蒔絵の体験をしました。
 
最初は,筆遣いもおぼつかないようでしたが,お気に入りのデザインをかきいれていました。
 
金粉を,蒔いてもらうと,「おぉ~」という感じでした。
 

なじみ表現会

 保護者や地域の方をお招きして,なじみ表現会を行いました。60人ぐらいの方が,来られていました。
 子どもたちは,全員合唱をしたり,学級に分かれて劇の発表をしたりしました。

プログラム
1 全員合唱「子どもの世界」,「学校坂道」
2 3・4年 宇宙人との約束
3 1 年  だれが いちばん えらいかな
4 3~6年 祭りばやし
5 2 年  三枚のおふだ
6 5・6年 炒飯 「愛のテーマ」「キリマンジャロ」合奏

きのこ狩り

今日は5・6年生で,きのこ狩りに行きました。地元の方の栽培しているなめこを収穫させてもらいました。少し雨に降られましたが,問題なく楽しめました。行く途中に,イノシシの足あとも見つけました。なめこを収穫している際に,子どもたちの中には「なめこって,最初からぬるぬるなんやね。売るときになんかぬってるのかと思った。」と行っている子もいました。実体験するというのは大切だなと思いました。

学校公開・収穫祭

今日は,授業参観・レクリエーション大会・収穫祭を行いました。マラソン大会を予定していたのですが,あいにくの天候のため延期になりました。

授業参観の後に,保護者も交えてのレクリエーション大会でした。
第1 猛獣狩りゲーム
第2 縦割り対抗 玉投げ入れゲーム
第3 縦割り対抗 じゃんけんリレー

収穫祭では,日ごろお世話になっている町の先生をお迎えして,会食したり,全員合唱を聞いてもらったりしました。

保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。


パンジーの苗うえ

今日は,全校でパンジーの苗植えを行いました。
学校が,花でいっぱいになるときれいで華やかだろうなぁと思います。
地域のみなさん,散歩がてらぜひ学校の花を見に来てください。
 
 

千枚田稲刈り

 台風等の影響で延期されていた稲刈りを今日行いました。堂前さん・田中さん・出口さん・南さんに教えてもらいながらやりました。6年生は,昨年に引き続きなので慣れたものです。5年生は,はじめて人もいましたがみんな無事にできました。
 千枚田なども世界農業遺産の一部ですが,例年よりも観光客がふえているように思います。観光客のみなさんに手を振りながら稲刈りをしました。
 

6年生宿泊体験

18日・19日に6年生の宿泊体験を行いました。
当日は,天候が心配されたため運動場でのテント設営をやめて体育館で,テントを設営しました。
1.まずは食材の買出しです。野菜などは家から持ち寄りました。
  夕食と朝食の食材の量なども自分たちで考えます。
2.夕食では,ご飯は飯ごうで炊きました。2合×4でやりましたが,半分のご飯は焦げてしま いました。焦げたというより炭化といったほうが適切かも。火を燃やすのが楽しくて,やりすぎました。
3.肝試しは,校舎内を使って行いました。保護者の方がおどかし役をやってくださいました。
  衣装も凝っていて楽しかったです。保護者の方に感謝。
4.体育館で寝る際は,お盆が過ぎていたこと,ドアを開けていたことなどで特別寝苦しいことはありませんでした。テントが蚊帳の役割をして蚊に刺されることはありませんでした。
5.ラジオ体操をして,朝食を作って,後片付けをして解散です。
 
ひとつでも,成長したと思える体験になっていればと思います。

南志見保育所で祭囃子演奏

明日には,水無月祭。明後日には,名舟大祭があります。
水無月祭りでは,毎年各地区に祭囃子の演奏に行っています。
明日は土曜日なので,今日は,一日早めて,保育所へ祭囃子の演奏に行ってきました。
 
 

世界農業遺産(GIAHS)

今日は,輪島市役所の方をお招きして,世界農業遺産について教えていただきました。
私たちの地区には,千枚田があります。
お話を聞いて,里山里海を大切にしていかないといけないなと思いました。

その名も,倶楽佛

グランドにいる大佛なので,「グランド大佛」
漢字の方が,かっこいいので「倶楽佛」
奈良の大佛と同じサイズです。
1.1㎡のマスを運動場に,刻んでいきます。
2.伊組・呂組・波組,3班にわけて作業しました。
  伊組は,胸から上の部分
  呂組は,胸下右半分
  波組は,胸下左半分
3.メモを参考に,下がきをします。あとは,ライン引きでなぞります。
 
下がきから完成まで,1時間ほどでできます。
描き方の説明等もあるので,2時間使いました。
 
 
 
 
 

春の交通安全運動


6年生が名舟広場で交通安全を呼びかけ,パンフレットやポケットテッシュ,マスコットをドライバーに配布しました。

千枚田 田植え


雨のため一日のびましたが,今年も千枚田愛耕会の方たちに指導していただき,田植えを行いました。その時に,陽気なカナダ人のツーリングおじさんが現れて一緒に写真をとりました。
彼の名前は,自称Romeo,そして連れの人はJulietです。

ツバメ調査


今日は小雨の中ツバメ調査を決行しました。ツバメ調査の初日だったためか,いろいろなメディアから取材を受けました。
 

科学・報道・伝統文化

5・6年生は,金沢にバス遠足でした。
1.石川自然史資料館
アジの解剖,石川の自然について,物理実験を体験しました。 
2.北國新聞白山別館(印刷工場)
新聞が印刷される様子を見学しました。オートメーション化されていてかっこよかったです。 
3.箔一
金沢金箔の歴史や今新たに挑戦していることなどを学びました。


 

県民みどりの祭典

天候も心配されましたが,風があるくらいで,雨にあたられることもなく無事に参加することができました。
木や竹で作った遊具で遊んだり,芝生の坂を寝転がりながら下ったりするなどワイルドな遊びで楽しんでいました。
 
 
 
 

ツバメ学習会 「土くって どろくって しぶ~い」

ツバメ調査に先立って,ツバメについての学習会を行いました。
石川県健民推進本部から,講師をお招きしていろいろと教えて頂きました。
クイズをしたり,映像をみせてもらったり,剥製を観察させてもらったり,とても楽しい2時間でした。
地元の人の話として,「毎年ツバメの巣がヘビに狙われる。ツバメのヒナの命を守るためにヘビの命を奪ってしまう。ひとつの命を守るために,他の命を奪ってしまっている。」という話をされていました。その地元の方は,ヒナの命を守っているわけですが,あなたならどうしますか。
 
・ツバメの体重はどれぐらい?
・ツバメは,卵を「1個ずつ産む」それとも「まとめて産む」
・ツバメが卵を産むのは,朝・昼・晩のうちどれ。
・ツバメが卵を温めるのは,「1個ずつ」それとも「全部産んでから」
・ツバメの卵は,「模様のあるもの」それとも「白いもの」
などのように,クイズをしながら話を進めてくださいました。また,答えを教えてくれるだけでなく,なぜその答えになるかも教えてくれたので,とても分かりやすかったです。
 
 
 

一年生を迎える会&縦割班発足集会

「一年生を迎える会」を5・6年生が企画して行いました。
5・6年生が,はじめて全校にむけて行う行事です。今年一年を見据えるためにも5・6年生にとっては大事な行事です。
・一年生の自己紹介インタビュー
・名刺交換ゲーム
・猛獣狩りゲーム
などを行いました。
他の学年の感想を聞いてみると,聞く人みんなが楽しかったと言ってくれたので,めでたしめでたしでした。
そのあとは,縦割班発足集会です。
各班のリーダーが,全校の前で今年一年どんな班にしたいのかを所信表明します。
そのあと,各班にわかれて,メンバーにそれぞれ印象に残るような自己紹介をしていきます。
例.「ひみつだけど,宇宙人の友達がいます。」←こんな自己紹介をする人はいませんでしたが,これだと確実に印象には残ります。
 

 
 
今年度の班キャラクター

 


 

自分の命は,自分で守る

毎年恒例の交通安全教室を行いました。
1・2年生は,安全な歩行のしかた。
3~6年生は,安全な自転車操行です。
安全に自転車を運転するためには,日頃の整備点検も大切です。

 □ベル等の危険を知らせるものがついていますか。
 □タイヤの空気圧は大丈夫ですか。
 □ライトは点灯しますか。
 □ブレーキをかけているのに,普通にペダルがこげたりしませんか。
 □サドルの位置は適当ですか。両足のつま先がつくくらいがちょうどです。
 □チェーンへの注油は大丈夫ですか。
 □ヘルメットのサイズは,あっていますか。

 ひとつひとつの点検は,簡単にできます。
 ぜひ,やってみてください。



おいしくなあれ

今年も岡田さん指導のもと,5・6年生はジャガイモ上を行いました。植物が育つためには,窒素,リン酸,カリウムが大事であるということを習いました。
ジャガイモが元気に育って,収穫後の調理実習に思いを馳せる子もいました。
「今年は,どんな料理にしようかな」と話していました。

麗らかな陽ざしのもと

今日は,日の光がやわらかくとても気持ちの良い日でした。
そこで,全校でお花見給食をしました。
晴れわたる空は,見ていて気持ちいいものですねぇ。

2011スピードウォーク輪島大会

スピードウォークに参加しました。2km競歩です。
午前中は天候が悪く開催が心配されましたが,競技会開催時にはちょうど良い天候になりました。
さわやかな風のもと,気持ちよく走れたようです。

おいしい給食

新1年生も入学してから,1週間がたちました。
新6年生も最高学年としての役割をひとつひとつこなしています。
しばらくは,1年生の配膳のお手伝いをします。

桜が咲いた

南志見小学校の桜が咲いたよ。学校の裏の桜がちらほら咲いてきました。運動場の周りの桜ももう少しで咲きます。その時は,学校に上がってきて,花見をしてはいかがでしょうか?


6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。これまでお世話になった6年生に在校生がおもてなしの心を持って楽しんでもらおうと,5年生が中心となって行いました。
また,日頃お世話になっている地域の方々も招待してみていただきました。
内容は,
1.6年生へのインタビュー
2.各学年の出し物 歌あり劇ありクイズあり,それぞれ工夫していました。
3.6年生や地域の方も交えたゲーム大会
4.1年生から6年生への写真たてのプレゼント
5.在校生から「ありがとう六年生」垂れ幕と紙ふぶきでお祝い
6.6年生思い出の写真と在校生にむけてのメッセージ

6年生の感想を聞いてみると,自分たちのためにいろいろ楽しいことをやってもらえてうれしかったとのことでした。


マイ椀づくり 仕上げ編

先週に引き続き,矢代さんに指導していただきました。
今日は,いよいよ本番マイ椀に沈金を施します。
まずは,下絵のうらに白のクレパスをたっぷりとぬります。下絵をなぞると,そのクレパスが漆の上にのります。それを目印に沈金刀で彫っていきます。先週は,平面で,彫っていたのですが,今回は当然曲面です。子ども達は,この前よりは難しいと言っていました。集中しているので,余計なことは話さずに,時折,無音の空間があらわれました。とっても心地よかったです。わずかに,漆の削れる音がするだけでした。
もちろん,そんな時間が何十分も続くわけはないのですが,話し声も穏やかな感じで進みました。
しっかり彫れたら,金を埋めてもらいます。その後に,石油で拭くととてもきれいに輝いていました。  完成です。
「おっー,一生もんだなぁ。飾っとかし。」といったら。
「何いっているんですか,ちゃんと使いますよ。」と言われてしまいました。
矢代さんも使ってこその輪島塗と言っておられました。
一生大事に使ってください。 輪島に生まれて,感謝。

明日から2月,なわとび練習本格化?!

明日(2月1日)から,長休みに短なわとび強化練習がスタートします。本校では10段~初段,1級~10級と,上位の級,上位の段をめざしてがんばっています。校長室前の掲示板に自分がどの位置にいるかのかがわかるボードがあります。現在,初段以上が15名です。授業参観の時に,みてやって下さい。

スキー体験学習

今年初めて,南志見小・町野小合同でスキー体験学習を行いました。天候は,初日・2日目とゴンドラも動かない感じでした。しかし3日目になるとゴンドラも動き山頂から滑るグループもいました。
今回は,スキー体験だけでなく,夜の交流会もいろいろと楽しむことが出来ました。
初日の交流会で盛り上がったのは,腕相撲大会です。トーナメントの妙もあり,南志見の女子対町野の男子の決勝になりました。盛り上がって面白かったです。
2日目の交流会は,「ザ・あべれいじ」ゲームが盛り上がりました。「か」のつく食べ物は,「せっーの」「かつどん」「カレー」「カレーうどん」 なぜ「カレーうどん」が2人もいるんだ。「カレー」でとまりそうなもんだけど,「うどんもつくのか」でも5人中2人いたということは,「か」のつく食べ物のaverageなのか?
今回の体験学習の最大の謎だ。

マイ椀づくり 沈金

今日は,6年生が沈金に挑戦しました。
指導してくださったのは,矢代さんです。
まずは,沈金刀とういう沈金をするための特別な道具の扱い方を教えてもらいました。
矢代さんが,漆に溝をつけるときすぅーといって,きれいならせん状の削りかすがでました。
溝の太さを一定にするためには,ためらわず,逆らわずやることが大事なようです。
6年生も今日はためし彫りで,来週にむけての図案を彫っていました。曲線は難しいので,直線をつなぎ合わせていく感じで,曲線をうみ出すのだそうです。思わずインテグラルがでてきそうです。算数は,いろんな場面にあるなあと感じました。


鶴の恩返し訪問

5・6年生で校区にある鶴の恩返しホームへ行ってきました。
施設の方に,おぼろ月夜の合唱,ふるさとの合唱・合奏,木星の合奏を聴いて頂きました。
アンコールもしてもらいおぼろ月夜の合唱,ふるさとの合唱・合奏もう一度やらせてもらいました。その時に,一緒に口ずさんでくれる方もおいでました。
その後は,フリートークをしてきました。「○○に住んでいる△です。」「□□の孫の某です。」
ほんの短い時間でしたが,ホームの方たちが楽しんでくれていたらいいなと思いました。


マイ椀づくり 蒔絵

今日は,若林さんの指導のもと5年生がマイ椀の記名を行いました。
まず最初に,若林さんから漆の特性などについて教えて頂きました。漆は高湿度の方が乾きやすいそうです。湿気がないほうが乾く印象があるのですが,漆はそうではないとのこと。
1.あらかじめ高台内に描くデザインは考えてあったので,まずは練習です。
  漆にさわるとかぶれる人もいるので,気をつけて
2.十分に練習して,決心がついたら輪島塗の椀にうるしで描いていきます。
3.次に,気に入った場所に金の蒔絵を施してもらいます。
  プロの技のです。これぞ職人という感じでした。
このマイ椀は,六年生になったら胴の部分に沈金を施します。

今日は,若林さん貴重なお時間ありがとうございました。

新春の校長せんせいから

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さあ,1月の「校長せんせいから」の最新の情報をお知らせします。日本の中部地方の県名です。11日から,スタートします。だれが,最初にクリア―するでしょうか?!楽しみにしています。
     

「校長せんせいから」コーナー


4月から,職員室前の掲示板に「校長せんせいから」というのがあります。内容は,全校児童の名前を言おうとか。南志見地区の町名を全部言おうとか。石川県の市町名を全部言おうとか。九州地方の県名を全部言おうとか。四国地方の県名を全部言おう等です。校長室で校長先生に覚えたら,言いに来ています。どこの子もがんばって言いに来ています。

図書祭り

12月16日。図書委員会が計画,準備し,今年度2回目の「図書まつり」を開催しました。
プログラムは,
1,はじめの言葉
2,図書委員会おすすめの本
3,図書委員会自作人形劇「シェフ太郎のぼうけん」
4,ゲーム「タカラモノをさがせ!」
5,この人物はだれ?シルエットクイズ
6,ぬりえ大会
7,おわりの言葉
でした。
 「シェフ太郎のぼうけん」は,委員長が台本を書き,指人形を使って,演じました。見ているみんなが,いい笑顔で,「おもしろかった。」と,大好評でした。
 ゲームの「タカラモノをさがせ!」は,図書館の題名が「タ」「カ」「ラ」「モ」「ノ」で始まる本に,しおりをはさんでおいて探してもらうゲームです。全校児童にしおりをプレゼントしました。
 「シルエットクイズ」は,いろいろな本の登場人物をシルエットにし,名前をあててもらうものです。あっという間に,正解されました。
 ぬりえ大会は,本の挿絵を図書委員会が描いて,塗り絵をしてもらうものです。みんな,短い時間の中で,それぞれ個性的に色をつけてくれました。
 とっても楽しい,40分でした。
 図書委員のみなさん,がんばりましたね。参加してくれた全校のみなさんも,ありがとう。

お楽しみ集会

代表委員会と5・6年生が企画運営で,お楽しみ集会を行いました。
学期末で,何かと忙しいので最小限の準備で最大限楽しめるようにと,考えて取り組みました。
低学年から高学年までが仲良く楽しめるようにと考えました。

1.クリスマスソングを全校で歌う。
2.ゲームⅠ「車輪でつなげ,車輪リレー」
3.ゲームⅡ「宝を探せ!サンタからのプレゼント」
4.今年できるようになったこと,来年の目標を全校児童の前で宣言。

ゲームⅠ
自転車の車輪を棒を使ってまわす運動会でよく見かける競技です。体育館のフロアが傷つかないか心配しましたが,杞憂でした。(寒いので体を動かすゲームが良いということでこれになりました。)

ゲームⅡ
体育館のいろんな所に宝の紙を隠しておきます。はずれくじもあったりします。とにかくそれを見つけると,サンタから素敵なプレゼントがもらえます。制限時間は5分です。
残念ながら,宝の紙を見つけられなくても大丈夫。サンタは,やさしいのでちゃんとプレゼントをくれます。ただし,ただではもらえません。ジャンケンに勝たないともらえません。
負けるとどうなるか?とうぜん,もらえません。
勝つまで負け続けてもいいのです。勝負を捨てずにがんばった人にはご褒美のプレゼントです。

今年できるようになったこと,来年の目標
自由広場で,一人ひとりが全校児童の前で,今年できるようになったことと来年の目標を発表します。みんなきちんと言えていました。


新しい先生が,おいでた。


12月2日にALTの新しい先生が来ました。5.6年教室で自己紹介をしていました。電子黒板を使い,クイズ形式で楽しい授業でした。

おまわりさん,がんばっています?!

11月20日のなじみ表現会で2年生の出し物でがんばった「おまわりさん」が第2の人生を歩んでいます。2年教室の前で「ろうかをスピードを出して,走る子がいないかを見ています。」
みなさん,スピードの出しすぎに注意しましょう。


みんなでつくろう楽しい劇

今日は,なじみ表現会でした。幸い天候にも恵まれ体育館でもストーブは不要でした。
観覧には,約60名の方が来てくださいました。

プログラムは,
全校合唱 真っ赤な秋・気球に乗ってどこまでも
3・4年生 なじみ・さくら物語
  1年生 おむずびころりん
3~6年生 祭ばやし
  2年生 どろぼう学校
5・6年生 だんまりくらべ・たぬきの個人面談・ライオンとウサギ
でした。

パンジーを植えました

 
 輪島市環境対策課より300個のパンジーの苗をもらったので,学校の花壇に植えました。
 やはり,花壇にお花が咲いていると明るくなって良いですね絵文字:笑顔
 
 

緑の少年団ブロック交流会

ブロック交流会として,南志見緑の少年団と他の3少年団あわせて4つの団,そして地元の漁協の方々も参加していました。門前グラウンドゴルフ場で広葉樹植栽を370本ほど行いました。その後,場所をモータースポーツ公園キャンプ場に移してシイタケ菌をほだ木へ打ち込む作業も行いました。天候も穏やかで,作業はやりやすかったです。
諸岡公民館で,昼食をとった後,米村博実さんに90分ほどの講演をしていただきました。童謡を歌ったり,動物の名前のついた植物を考えたりと歌やクイズを交えながら森林の公益的機能について教えていただきました。

木に関するクイズ その2
木編に春は,椿(つばき)
木編に夏は,榎(えのき)
木編に冬は,柊(ひいらぎ)
さて
木編に秋は,何でしょう? 木秋→楸
確かに,春夏冬はわりと生活の中でも,目に触れることがあるけど,秋はないなあ。
今回はじめて知りました。

木に関するクイズ その1
木がひとつだと,「き」
木が2つだと,「はやし」
木が3つだと,「もり」
ここからは,洒落でいきましょう。
木が4つだと,「ジャングル」
木が5つだと,「いつき」
それでは,木が6つだと,何でしょう?

漢字の語源で,「笑う」はどうして,竹かんむりなのか。

石川の教育の日・授業参観

5限目,授業参観がありました。どの学年も一生懸命に頑張っていました。6限目,体育館でシャトルラン挑戦しました。もうすぐ,100回になる子がいました。

マラソン大会

今日は,火曜日雨の為に延期になった。マラソン大会を行いました。
天候もちょうど良く気持ちよく走れたのではないかと思います。この日に向けて,一生懸命に練習して,運動場を300周以上もした児童もいました。
マラソンは,体力向上だけでなく自分に厳しくなれるスポーツだと思います。
自分の力を出しきった人には,おめでとうを言いたいと思います。

なめこ汁を食べました

 今日,田脇さんから頂いたなめこで味噌汁をつくり,給食の時に,みんなで食べました。
 子どもたちも,「市販のなめこと比べて大きく,歯ごたえもあり,おいしいかった!絵文字:笑顔」と大変喜んでいました。
 食べ物でおいしく秋を感じることができました。田脇さん,ありがとうございました。
 
 

なめこを頂きました!

 
 里町の田脇 滋さんより,南志見小学校の児童に,おいしそうななめこをたくさん頂きました。
 28日(木)になめこ汁を作って,給食時に児童に食べてもらう予定です。
 田脇さん,ありがとうございます!
 
 
 

小麦粉:そば粉 = 2:8

今日はセミナーハウスやまびこで,そば打ちおよび試食会を行いました。
はじめての子どももいましたが,講師のおばさんやお家の方,お兄さん,お姉さんに手伝ってもらいながら,そば打ちを体験していました。
そば打ち終了後は,グループごとに打ったそばを茹でてもらいおいしく頂きました。


 

5・6年バス遠足(放送・歴史・行政)

放送・歴史・行政をテーマに遠足に行ってきました。教師サイドは3本柱だったのですが,子ども達は4本柱でした。お弁当の時間がとても楽しかったようです。

HAB(北陸朝日放送)・・・総務の方に丁寧に放送のしくみを説明していただいた後に,社内を見学させていただきました。コントロール室にも入れてもらいました。生のニュース番組の最中だったので,みんないらないところを触って放送事故起こさないでくれよとちょっとドキドキでした。その後は,今まさにニュース原稿を読んでいたスタジオに入れてもらいました。クロマキーの技術体験もできました。

歴史博物館・・・興味のある人には,とても面白い所です。興味のない人には,それなりの所かも知れませんが,一度は行っておく所かなと思います。時系列に展示されているので,歴史をざっと勉強するには良いと思います。

石川県庁・・・1階のロビーで,待っていると「花嫁のれん」の撮影現場に出くわしました。なんとなく歩いているように見えた人たちも,カットがかかった瞬間に「あぁ」エキストラの人たちだったのかとわかりました。撮影が終わるまで,動かないように言われちゃいました。
県庁の仕事について説明を受けた後,議場見学,災害対策本部室,県知事室,展望台を見学させてもらいました。議場の演壇にスロープがあったり,傍聴席の椅子の下に機械が埋め込んであり耳の不自由な人のために電波で音を拾えるようになっていたりと,いろいろ工夫されているなと思いました。まだまだいろいろありました。議場の壁紙は「クロユリと白山」,県知事室の壁紙は「アテの木」でした。細かい所にもこだわりがあるんだなと思いました。


千枚田稲刈

天気が心配されましたが,千枚田愛耕会の方たちはやはりプロです。観天望気はすごいです。空を見たら,稲刈りが終わるまでは降らないだろうと言うことで始めました。昨日の雨で,ぬかるんでいましたが,最後まで無事に終わることができました。稲刈りを終えて,学校に戻る途中に降ってきました。ひとつの道を究めた方のすごさを見ました。

自分で作れば何でもうまい

5・6年生が春に植えたじゃがいもを使って,調理実習を行いました。
メニューは,各グループごとに考えたのでそれぞれ違います。味噌汁を作ったグループがあったのですが,非常にワイルドな調理法でしたがおいしかったです。「○○だし」の実力を思い知りました。調味料の力おそるべし。

祭り囃子練習

敬老の日に南志見地区敬老会で,祭り囃子を披露することになりました。
この日は,指導に保護者の方に来て頂きました。
水無月祭りから,日も経っているので感覚を取り戻すために練習を行いました。
 

南志見小・南志見保育所合同運動会

運動会は,室内での開催になりました。雨のために運動場が使用できなかったためです。室内での練習は行っていなかったのですが,大きな混乱もなく無事に行うことができました。地域の方々もたくさん応援に来てくださいました。ありがとうございました。

仲間を信じて最後まで!!

いよいよ日曜日は,運動会です。
今日は,運動会準備のため5・6年生でテントの組み立てやその他の準備を行いました。
テント貼りの際に,子どもたちだけでつくるとどうなるか見ていました。
先頭に立って音頭をとる子や鉄柱を見つめながら組み合わせを考える子などいろいろでした。
日曜日,天候に恵まれますように!
 

臨時休校のお知らせ


明日9月8日(水)は,台風9号の影響により,休校します。台風の接近に対して十二分にご注意ください。そして,児童は自宅待機なので間違っても外に出ないでください。お願いします。

運動会練習開始!!

運動会に向けての練習が始まりました。12日に社会体育大会・保育所運動会との共催です。
今年は,例年にないにぎやかなものになりそうです。
運動会のスローガンが次のように決まりました。

最優秀賞 
・「仲間を信じて最後まで!!」  S
  最後まで仲間を信じていれば勝てると思ったのでこれにしました。
 

優秀賞
・「みんなの力をあわせて ゆうしょうだ」  A
  一人だけが、がんばるんじゃなくて、みんなでがんばって優勝したいから。
                                                                                                 
・「運動会走って、投げて、ひっぱって、ゆうしょうめざしてがんばるぞ。」  M
    一つひとつの競技が優勝につながるから,その競技をみんながんばることで、良い運動会になると思うから。
                                                                             
・「みんなでがんばりゆうしょうめざすぞ エイエイオー」  T
  みんながんばってゆうしょうをめざさないとだめだから。
                                                                                                 
・「風を切って走れ!優勝めざしてがんばろう」  A
    走る競技が多いから,風を切るように速く走って点数をかせいで優勝したいからです。

廊下で,授業!

今日から,本格的に授業開始です。とは言っても教室は35℃を越える状態で,子どもたちが集中して学習に臨める状態ではありません。
そこで,各学年少しでも気温の低いところを探して授業を行っています。
「西側は,気温が低いぞ」「2階より1階が確実に気温が低いぞ」などなど。
ある学年は,廊下に出て。ある学年は,図書室で。はたまた,体育館の扉を開け放ち,名舟の浜風を浴びながらの授業です。
快適な環境は,いつになることやら。
 
 

後期用教科書を配付しました

 
 今日,子どもたちに後期用教科書を配付しました。
 教科書は,子どもたちへ無償で配付されています。
 それは,「次代を担う児童生徒の国民的自覚を深め,我が国の繁栄と福祉に貢献してほしい」(文部科学省より)という国民全体の願いにより,年間400億円もの費用をかけて,国(国民全体)で負担しています。
 その意味を理解して,子どもたちが教科書を大切に使用して,一生懸命勉強してもらえたらと思います。

まだ夏休みは終わりじゃない!

今日は,ウォーミングアップ登校でした。
とにかく,「暑い」「暑い」「暑い」です。2階教室は,日陰部分でも36度でした。
窓を開けても,全く風が通らないので意味無しです。
登校時に,夏休みの宿題を抱えてくる子がいる一方で,あと少しと言っている子もいました。
夏休みは,今日の23:59.99999999999・・・までです。ラストスパートをかけてください。
まだ,間に合います。たぶん。
 
夏休みの作品展は,3日までです。都合のつく方は是非ご覧ください。
とりあえず,今日提出された作品です。

暑いです?熱い?!


ただ今の時刻30日の15時10分前です。学校の外の玄関の気温32℃,職員室の廊下も32℃。2階○○教室は35℃。明日は,ウォーミングアップ登校日です。暑さ対策も忘れずに?!タオル,お茶を持ってくれば・・・

野菜たちのつぶやき

2年生が植えて大事に育てている野菜たちが,なにやらつぶやいていますよ。
 
夏休みもあと1週間だね。プールの自由開放が終わってから,子どもたちが学校に来ることが少なくなったなあ・・・さみしいね。
 
前はプールに来たときに,ぼくたち野菜の顔も見てくれて,食べ頃になると収穫しておうちに連れて行ってくれたんだけどなあ・・・
 
きゅうりくん,あんなに巨大化しちゃったよ。なすちゃんも重そうにたくさんなっているね。
いつも西浦先生がお世話してくれるから,猛暑の夏でもぼくたち元気に育っているよ。 
 
2年生のみんな!学校に来たらぼくたちの顔を見に来てね。
そして,おうちに連れて行って,ぼくたちを食べてね!栄養いっぱいだよ!
 
 
 

もうすぐ2学期だね


長かった夏休みも、もう終わりです。
水泳記録会では、みんな真っ黒に日焼けして元気そうでした。
元気な声が学校に響く日が楽しみです。
しかし、3・4年教室は東向きの二階なので灼熱地獄のようです。
登校日には温度計は40度近くまであがっていました…
9月も暑そうですが、9月12日の運動会めざして、がんばろう!
 
追伸 宿題、終わったかな?

職員作業をしました


 今日は,学校の職員みんなで,教材室や音楽室などの整理整頓をしました絵文字:笑顔
 2学期に向けて,部屋もきれいになり,教材も使いやすくなりました 絵文字:良くできました OK
 

水泳記録会

夏休みも残りわずかとなりました。今日は,全校水泳記録会を行いました。それぞれが,クロールや平泳ぎの記録向上をめざし挑戦していました。練習の成果が出たのでしょう。ほとんどの子が,泳ぐ距離が伸びたり,タイムを更新したりしていました。今日の記録会で,はじめて25m泳げた子もいました。
学校のプールは,これで来年の夏までお休みになります。

資源物回収・窓ふき・除草作業

今日は,朝の6時頃から資源物回収を行いました。軽トラにたくさんの荷物が積まれ,次から次と入ってくる様子は壮観でした。
8時過ぎからは,壮年団の方にも協力して頂き校庭の草刈りを行いました。あわせて校舎内では,子どもたちと保護者の方たちとで普段手の届かない所の窓ふきをしてもらいました。とてもきれいになりました。これで,2学期に行われる運動会が気持ちよくできます。また,窓を拭いたことで校舎内も明るくなりました。
みなさん,朝早くからの作業ごくろうさまでした。
 

ヘチマ君,どこまで行くの?!


生活科で植えたヘチマが野球の網を超えて,横に移動中です。目測で8メートルぐらい伸びているようです。いったい,どこまで伸びるのでしょうか?

全校登校日

ちょうど,夏休みの中日です。久しぶりに全校が一斉にそろいました。様子を見ると,みんな白い歯が似合う健康的な肌になっていました。大きな事故もなく夏休みを楽しんでいるようです。

6年生宿泊体験

5日の午後から,6日の午前にかけて近くの改善センターで宿泊体験を行いました。
水泳をしたあと,デザートづくり,カレーライスの夕飯づくりを行いました。
その後,南志見小の校舎を利用して肝試しを行いました。保護者の方に脅かし役を引き受けて頂きました。校舎の中は,窓が閉め切られていたため蒸し風呂状態でした。迫力満点の肝試しで,子どもたちは大興奮でした。
保護者の皆さんありがとうございました。
その後は,花火をして,いい時間になっていたので床に就きました。朝の水泳強化練習もあったためか,みんなすぐに眠ってしまったようでした。
翌朝,ラジオ体操をして,しっかり朝食をつくり,後片付けをして,それから職員の方に挨拶をして解散しました。
1時間後には,市の水泳記録会に向けての練習開始です。

子ども議会参加

今日は第12回輪島の未来を考える子ども議会に参加しました。1名が議員として参加して,市長さんに質問したり,副議長をやり議事進行をしたりしました。他の3名は,傍聴席から応援してくれました。南志見小から市長さんへの要望として,「南志見地区に救急車を設置して」というものでした。市長さんに丁寧な答弁をして頂きました。結果は,予算の都合や人員の関係で救急車の配置は難しいとのことでした。輪島市全体では,救急車が5台あるそうです。くれぐれも救急車のお世話にならないように,健康・安全に暮らしたいものです。

水無月祭 祭りばやし地区巡演

今日は水無月祭です。南志見子どもまつりばやしクラブとして,地区巡演を行いました。
保育所→南志見中学校たいまつ広場→東山→尊利地→里
どの地区をまわっても,暑い中みなさん足を運んで頂き温かい拍手をおくってくださいました。
みなさんありがとうございました。

わじまっこ海の体験学習

                                                     今日は,のとかぜに乗船して,輪島港港内と港外から少し出たところをクルージングしてきました。9:00頃からだったので,日差しもあまり強くなく心地よかったです。また,私は見逃しましたが,トビウオを見た子もいました。
 
 

じゃがいも掘り

 
春に岡田さんから指導してもらい植えたジャガイモを掘りおこしました。
男爵だけでなく,メークインや北アカリも収穫できました。
このジャガイモは,8月5・6日に行われる6年生宿泊体験のカレーの材料にします。
2学期に入ったら,5・6年生でジャガイモを使った料理に挑戦しようと思います。
                           

 

熱中症に注意?!


熱中症に注意をしましよう。
その対策は ①こまめに水分補給をしましょう。②外に出かけるときは帽子をかぶりましょう。

花が咲いた


1年生が生活科で5月にいろいろな花を植えました。その中のオクラとホーセンカの花が見事に咲きました。
 
 

桜ゼリー


3・4年生は1学期の総合の学習の時間に「桜の研究」をしてきました。
桜の塩漬けを使って,「桜ゼリー」と「桜クッキー」を作りました。
サクランボ(かんづめです)を入れたら,ゼリーがほんのり色づきました。

1学期誕生会

3・4年生クラス。
4月~7月までのお誕生会を行いました。
みんなで誕生者を祝いました。
ゲームあり,出し物あり,プレゼントありの楽しい会で大盛り上がりしました。

救急方法講習会

今日は個人懇談の際10:00~10:40の間,心肺蘇生法・AEDの使用など一次救命処置を学びました。
今日学んだことは,実生活で使わないことが一番です。そうは言っても救急方法の措置については,万一のために知っておくことは大事だと思いました。
今回参加されたみなさんご苦労さまでした。                                       

シャトルランに挑戦中


7月13日,シャトルランに全校で取り組みました。
 本校では,月に1回,シャトルランに挑戦して自己
ベストを更新するようにがんばっています。今回の
最高記録回数は72回でした。

カメが泳いだ日

5月ごろに,田んぼで歩いているクサガメを見つけました。水槽で飼育していました。
ところが,水はすぐに腐るし臭いも強烈でした。何よりカメも狭そうにしていました。
そこで,5年生と学校の裏にある池の周りにブロックを積みました。
カメを泳がせることにしました。本当は,自然にかえす事が一番なのかなと思いつつ,しばらくその姿を楽しませてもらおうと思います。
池ガメラ

枝豆の観察

枝豆の観察3・4年生が花壇に植えた枝豆の観察をしました。絵文字:晴れ
「葉っぱをさわると,もうふみたい。」
「葉っぱの赤ちゃんが,葉っぱのお父さんとお母さんに包まれてでているよ。」
「今まで,枝豆のこと,よく知らなかったけど,いっぱい分かってきた。」
など,大発見の喜びの声。絵文字:良くできました OK
暑い日差しの中を,真剣に観察していました。


絵文字:笑顔

探検1年生

  生活科で,学校の周りを探検してきました。6月2日に植えたサツマイモの苗が大きく育っていて,子どもたちは大喜び。「はやくたべたいな。」と,気持ちはもう収穫の秋に。
 また,探検をしながら,桜の木にサクランボの実がついているのを見つけたり,グミの実を見つけたりと楽しい時間でした。

プールでの注意

1.きょうは、朝ごはんを食べてきましたか? 2.きのうは、夜更かししませんでしたか? 3.今朝は排便しましたか?   4.からだの調子は、だいじょうぶですか?  5.じくじくしたけがはありませんか?

この5つがOKなら、きょうは、プールに入れるよ!!
 
  

                                                                                           

漂着物調査


3・4年生は,近くの渋田の浜で漂着物調査をしました。絵文字:晴れ
子どもたちは,おおはりきりで海に向かいました。絵文字:笑顔
漂着物調査は,一定の面積の砂浜の中にどれだけ人工物のごみがあるかを調査する物です。
結果は,やはりプラスチックゴミが多かったのですが,昨年と比べ,外国からの漂着ゴミが少なかったです。

図書まつり

児童会図書委員会の図書まつりを行なった。図書に関するゲーム。イラストコンクールの発表。下の写真は,大型テレビを使い,紙芝居を見せてお話しているところです。みんな,真剣に話を聞いていました。

2年生の学年発表


生活科で渋田町探検で大きなフキを紹介していた。傘になるぐらい大きさでした。発表も全校児童の前で大きな声で行なっていた。

感謝の木

感謝の木という取り組みをしています。小さな親切でも
やってもらったら,感謝のしるしを,感謝の実(メッセージカード)に書いていこうというものです。
○○さんへ
「いつもいっしょに帰ってくれてありがとう」
○○さんへ
「なおしを手伝ってくれてありがとう」
○○さんへ
「消しゴムをひらってくれてありがとう」
小さな親切でも,たくさん集まれば心地よい学校になると思います。