南志見小だより

明日から2月,なわとび練習本格化?!

明日(2月1日)から,長休みに短なわとび強化練習がスタートします。本校では10段~初段,1級~10級と,上位の級,上位の段をめざしてがんばっています。校長室前の掲示板に自分がどの位置にいるかのかがわかるボードがあります。現在,初段以上が15名です。授業参観の時に,みてやって下さい。

スキー体験学習

今年初めて,南志見小・町野小合同でスキー体験学習を行いました。天候は,初日・2日目とゴンドラも動かない感じでした。しかし3日目になるとゴンドラも動き山頂から滑るグループもいました。
今回は,スキー体験だけでなく,夜の交流会もいろいろと楽しむことが出来ました。
初日の交流会で盛り上がったのは,腕相撲大会です。トーナメントの妙もあり,南志見の女子対町野の男子の決勝になりました。盛り上がって面白かったです。
2日目の交流会は,「ザ・あべれいじ」ゲームが盛り上がりました。「か」のつく食べ物は,「せっーの」「かつどん」「カレー」「カレーうどん」 なぜ「カレーうどん」が2人もいるんだ。「カレー」でとまりそうなもんだけど,「うどんもつくのか」でも5人中2人いたということは,「か」のつく食べ物のaverageなのか?
今回の体験学習の最大の謎だ。

マイ椀づくり 沈金

今日は,6年生が沈金に挑戦しました。
指導してくださったのは,矢代さんです。
まずは,沈金刀とういう沈金をするための特別な道具の扱い方を教えてもらいました。
矢代さんが,漆に溝をつけるときすぅーといって,きれいならせん状の削りかすがでました。
溝の太さを一定にするためには,ためらわず,逆らわずやることが大事なようです。
6年生も今日はためし彫りで,来週にむけての図案を彫っていました。曲線は難しいので,直線をつなぎ合わせていく感じで,曲線をうみ出すのだそうです。思わずインテグラルがでてきそうです。算数は,いろんな場面にあるなあと感じました。


鶴の恩返し訪問

5・6年生で校区にある鶴の恩返しホームへ行ってきました。
施設の方に,おぼろ月夜の合唱,ふるさとの合唱・合奏,木星の合奏を聴いて頂きました。
アンコールもしてもらいおぼろ月夜の合唱,ふるさとの合唱・合奏もう一度やらせてもらいました。その時に,一緒に口ずさんでくれる方もおいでました。
その後は,フリートークをしてきました。「○○に住んでいる△です。」「□□の孫の某です。」
ほんの短い時間でしたが,ホームの方たちが楽しんでくれていたらいいなと思いました。


マイ椀づくり 蒔絵

今日は,若林さんの指導のもと5年生がマイ椀の記名を行いました。
まず最初に,若林さんから漆の特性などについて教えて頂きました。漆は高湿度の方が乾きやすいそうです。湿気がないほうが乾く印象があるのですが,漆はそうではないとのこと。
1.あらかじめ高台内に描くデザインは考えてあったので,まずは練習です。
  漆にさわるとかぶれる人もいるので,気をつけて
2.十分に練習して,決心がついたら輪島塗の椀にうるしで描いていきます。
3.次に,気に入った場所に金の蒔絵を施してもらいます。
  プロの技のです。これぞ職人という感じでした。
このマイ椀は,六年生になったら胴の部分に沈金を施します。

今日は,若林さん貴重なお時間ありがとうございました。

新春の校長せんせいから

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さあ,1月の「校長せんせいから」の最新の情報をお知らせします。日本の中部地方の県名です。11日から,スタートします。だれが,最初にクリア―するでしょうか?!楽しみにしています。
     

「校長せんせいから」コーナー


4月から,職員室前の掲示板に「校長せんせいから」というのがあります。内容は,全校児童の名前を言おうとか。南志見地区の町名を全部言おうとか。石川県の市町名を全部言おうとか。九州地方の県名を全部言おうとか。四国地方の県名を全部言おう等です。校長室で校長先生に覚えたら,言いに来ています。どこの子もがんばって言いに来ています。

図書祭り

12月16日。図書委員会が計画,準備し,今年度2回目の「図書まつり」を開催しました。
プログラムは,
1,はじめの言葉
2,図書委員会おすすめの本
3,図書委員会自作人形劇「シェフ太郎のぼうけん」
4,ゲーム「タカラモノをさがせ!」
5,この人物はだれ?シルエットクイズ
6,ぬりえ大会
7,おわりの言葉
でした。
 「シェフ太郎のぼうけん」は,委員長が台本を書き,指人形を使って,演じました。見ているみんなが,いい笑顔で,「おもしろかった。」と,大好評でした。
 ゲームの「タカラモノをさがせ!」は,図書館の題名が「タ」「カ」「ラ」「モ」「ノ」で始まる本に,しおりをはさんでおいて探してもらうゲームです。全校児童にしおりをプレゼントしました。
 「シルエットクイズ」は,いろいろな本の登場人物をシルエットにし,名前をあててもらうものです。あっという間に,正解されました。
 ぬりえ大会は,本の挿絵を図書委員会が描いて,塗り絵をしてもらうものです。みんな,短い時間の中で,それぞれ個性的に色をつけてくれました。
 とっても楽しい,40分でした。
 図書委員のみなさん,がんばりましたね。参加してくれた全校のみなさんも,ありがとう。

お楽しみ集会

代表委員会と5・6年生が企画運営で,お楽しみ集会を行いました。
学期末で,何かと忙しいので最小限の準備で最大限楽しめるようにと,考えて取り組みました。
低学年から高学年までが仲良く楽しめるようにと考えました。

1.クリスマスソングを全校で歌う。
2.ゲームⅠ「車輪でつなげ,車輪リレー」
3.ゲームⅡ「宝を探せ!サンタからのプレゼント」
4.今年できるようになったこと,来年の目標を全校児童の前で宣言。

ゲームⅠ
自転車の車輪を棒を使ってまわす運動会でよく見かける競技です。体育館のフロアが傷つかないか心配しましたが,杞憂でした。(寒いので体を動かすゲームが良いということでこれになりました。)

ゲームⅡ
体育館のいろんな所に宝の紙を隠しておきます。はずれくじもあったりします。とにかくそれを見つけると,サンタから素敵なプレゼントがもらえます。制限時間は5分です。
残念ながら,宝の紙を見つけられなくても大丈夫。サンタは,やさしいのでちゃんとプレゼントをくれます。ただし,ただではもらえません。ジャンケンに勝たないともらえません。
負けるとどうなるか?とうぜん,もらえません。
勝つまで負け続けてもいいのです。勝負を捨てずにがんばった人にはご褒美のプレゼントです。

今年できるようになったこと,来年の目標
自由広場で,一人ひとりが全校児童の前で,今年できるようになったことと来年の目標を発表します。みんなきちんと言えていました。


新しい先生が,おいでた。


12月2日にALTの新しい先生が来ました。5.6年教室で自己紹介をしていました。電子黒板を使い,クイズ形式で楽しい授業でした。

おまわりさん,がんばっています?!

11月20日のなじみ表現会で2年生の出し物でがんばった「おまわりさん」が第2の人生を歩んでいます。2年教室の前で「ろうかをスピードを出して,走る子がいないかを見ています。」
みなさん,スピードの出しすぎに注意しましょう。


みんなでつくろう楽しい劇

今日は,なじみ表現会でした。幸い天候にも恵まれ体育館でもストーブは不要でした。
観覧には,約60名の方が来てくださいました。

プログラムは,
全校合唱 真っ赤な秋・気球に乗ってどこまでも
3・4年生 なじみ・さくら物語
  1年生 おむずびころりん
3~6年生 祭ばやし
  2年生 どろぼう学校
5・6年生 だんまりくらべ・たぬきの個人面談・ライオンとウサギ
でした。

パンジーを植えました

 
 輪島市環境対策課より300個のパンジーの苗をもらったので,学校の花壇に植えました。
 やはり,花壇にお花が咲いていると明るくなって良いですね絵文字:笑顔
 
 

緑の少年団ブロック交流会

ブロック交流会として,南志見緑の少年団と他の3少年団あわせて4つの団,そして地元の漁協の方々も参加していました。門前グラウンドゴルフ場で広葉樹植栽を370本ほど行いました。その後,場所をモータースポーツ公園キャンプ場に移してシイタケ菌をほだ木へ打ち込む作業も行いました。天候も穏やかで,作業はやりやすかったです。
諸岡公民館で,昼食をとった後,米村博実さんに90分ほどの講演をしていただきました。童謡を歌ったり,動物の名前のついた植物を考えたりと歌やクイズを交えながら森林の公益的機能について教えていただきました。

木に関するクイズ その2
木編に春は,椿(つばき)
木編に夏は,榎(えのき)
木編に冬は,柊(ひいらぎ)
さて
木編に秋は,何でしょう? 木秋→楸
確かに,春夏冬はわりと生活の中でも,目に触れることがあるけど,秋はないなあ。
今回はじめて知りました。

木に関するクイズ その1
木がひとつだと,「き」
木が2つだと,「はやし」
木が3つだと,「もり」
ここからは,洒落でいきましょう。
木が4つだと,「ジャングル」
木が5つだと,「いつき」
それでは,木が6つだと,何でしょう?

漢字の語源で,「笑う」はどうして,竹かんむりなのか。

石川の教育の日・授業参観

5限目,授業参観がありました。どの学年も一生懸命に頑張っていました。6限目,体育館でシャトルラン挑戦しました。もうすぐ,100回になる子がいました。

マラソン大会

今日は,火曜日雨の為に延期になった。マラソン大会を行いました。
天候もちょうど良く気持ちよく走れたのではないかと思います。この日に向けて,一生懸命に練習して,運動場を300周以上もした児童もいました。
マラソンは,体力向上だけでなく自分に厳しくなれるスポーツだと思います。
自分の力を出しきった人には,おめでとうを言いたいと思います。

なめこ汁を食べました

 今日,田脇さんから頂いたなめこで味噌汁をつくり,給食の時に,みんなで食べました。
 子どもたちも,「市販のなめこと比べて大きく,歯ごたえもあり,おいしいかった!絵文字:笑顔」と大変喜んでいました。
 食べ物でおいしく秋を感じることができました。田脇さん,ありがとうございました。
 
 

なめこを頂きました!

 
 里町の田脇 滋さんより,南志見小学校の児童に,おいしそうななめこをたくさん頂きました。
 28日(木)になめこ汁を作って,給食時に児童に食べてもらう予定です。
 田脇さん,ありがとうございます!
 
 
 

小麦粉:そば粉 = 2:8

今日はセミナーハウスやまびこで,そば打ちおよび試食会を行いました。
はじめての子どももいましたが,講師のおばさんやお家の方,お兄さん,お姉さんに手伝ってもらいながら,そば打ちを体験していました。
そば打ち終了後は,グループごとに打ったそばを茹でてもらいおいしく頂きました。