南志見小だより

ツバメ学習会 「土くって どろくって しぶ~い」

ツバメ調査に先立って,ツバメについての学習会を行いました。
石川県健民推進本部から,講師をお招きしていろいろと教えて頂きました。
クイズをしたり,映像をみせてもらったり,剥製を観察させてもらったり,とても楽しい2時間でした。
地元の人の話として,「毎年ツバメの巣がヘビに狙われる。ツバメのヒナの命を守るためにヘビの命を奪ってしまう。ひとつの命を守るために,他の命を奪ってしまっている。」という話をされていました。その地元の方は,ヒナの命を守っているわけですが,あなたならどうしますか。
 
・ツバメの体重はどれぐらい?
・ツバメは,卵を「1個ずつ産む」それとも「まとめて産む」
・ツバメが卵を産むのは,朝・昼・晩のうちどれ。
・ツバメが卵を温めるのは,「1個ずつ」それとも「全部産んでから」
・ツバメの卵は,「模様のあるもの」それとも「白いもの」
などのように,クイズをしながら話を進めてくださいました。また,答えを教えてくれるだけでなく,なぜその答えになるかも教えてくれたので,とても分かりやすかったです。
 
 
 

一年生を迎える会&縦割班発足集会

「一年生を迎える会」を5・6年生が企画して行いました。
5・6年生が,はじめて全校にむけて行う行事です。今年一年を見据えるためにも5・6年生にとっては大事な行事です。
・一年生の自己紹介インタビュー
・名刺交換ゲーム
・猛獣狩りゲーム
などを行いました。
他の学年の感想を聞いてみると,聞く人みんなが楽しかったと言ってくれたので,めでたしめでたしでした。
そのあとは,縦割班発足集会です。
各班のリーダーが,全校の前で今年一年どんな班にしたいのかを所信表明します。
そのあと,各班にわかれて,メンバーにそれぞれ印象に残るような自己紹介をしていきます。
例.「ひみつだけど,宇宙人の友達がいます。」←こんな自己紹介をする人はいませんでしたが,これだと確実に印象には残ります。
 

 
 
今年度の班キャラクター

 


 

自分の命は,自分で守る

毎年恒例の交通安全教室を行いました。
1・2年生は,安全な歩行のしかた。
3~6年生は,安全な自転車操行です。
安全に自転車を運転するためには,日頃の整備点検も大切です。

 □ベル等の危険を知らせるものがついていますか。
 □タイヤの空気圧は大丈夫ですか。
 □ライトは点灯しますか。
 □ブレーキをかけているのに,普通にペダルがこげたりしませんか。
 □サドルの位置は適当ですか。両足のつま先がつくくらいがちょうどです。
 □チェーンへの注油は大丈夫ですか。
 □ヘルメットのサイズは,あっていますか。

 ひとつひとつの点検は,簡単にできます。
 ぜひ,やってみてください。



おいしくなあれ

今年も岡田さん指導のもと,5・6年生はジャガイモ上を行いました。植物が育つためには,窒素,リン酸,カリウムが大事であるということを習いました。
ジャガイモが元気に育って,収穫後の調理実習に思いを馳せる子もいました。
「今年は,どんな料理にしようかな」と話していました。

麗らかな陽ざしのもと

今日は,日の光がやわらかくとても気持ちの良い日でした。
そこで,全校でお花見給食をしました。
晴れわたる空は,見ていて気持ちいいものですねぇ。

2011スピードウォーク輪島大会

スピードウォークに参加しました。2km競歩です。
午前中は天候が悪く開催が心配されましたが,競技会開催時にはちょうど良い天候になりました。
さわやかな風のもと,気持ちよく走れたようです。

おいしい給食

新1年生も入学してから,1週間がたちました。
新6年生も最高学年としての役割をひとつひとつこなしています。
しばらくは,1年生の配膳のお手伝いをします。

桜が咲いた

南志見小学校の桜が咲いたよ。学校の裏の桜がちらほら咲いてきました。運動場の周りの桜ももう少しで咲きます。その時は,学校に上がってきて,花見をしてはいかがでしょうか?


6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。これまでお世話になった6年生に在校生がおもてなしの心を持って楽しんでもらおうと,5年生が中心となって行いました。
また,日頃お世話になっている地域の方々も招待してみていただきました。
内容は,
1.6年生へのインタビュー
2.各学年の出し物 歌あり劇ありクイズあり,それぞれ工夫していました。
3.6年生や地域の方も交えたゲーム大会
4.1年生から6年生への写真たてのプレゼント
5.在校生から「ありがとう六年生」垂れ幕と紙ふぶきでお祝い
6.6年生思い出の写真と在校生にむけてのメッセージ

6年生の感想を聞いてみると,自分たちのためにいろいろ楽しいことをやってもらえてうれしかったとのことでした。


マイ椀づくり 仕上げ編

先週に引き続き,矢代さんに指導していただきました。
今日は,いよいよ本番マイ椀に沈金を施します。
まずは,下絵のうらに白のクレパスをたっぷりとぬります。下絵をなぞると,そのクレパスが漆の上にのります。それを目印に沈金刀で彫っていきます。先週は,平面で,彫っていたのですが,今回は当然曲面です。子ども達は,この前よりは難しいと言っていました。集中しているので,余計なことは話さずに,時折,無音の空間があらわれました。とっても心地よかったです。わずかに,漆の削れる音がするだけでした。
もちろん,そんな時間が何十分も続くわけはないのですが,話し声も穏やかな感じで進みました。
しっかり彫れたら,金を埋めてもらいます。その後に,石油で拭くととてもきれいに輝いていました。  完成です。
「おっー,一生もんだなぁ。飾っとかし。」といったら。
「何いっているんですか,ちゃんと使いますよ。」と言われてしまいました。
矢代さんも使ってこその輪島塗と言っておられました。
一生大事に使ってください。 輪島に生まれて,感謝。