najimi elementary school
12月の来訪者 2100人
1月の来訪者 1800人
2月の来訪者 2000人
9
6
2
3
3
1
1
0
5
7
7
7
4
南志見小だより
あきらめなければ絶対勝てる
今年度は,改善センターでの室内運動会になりました。
もちろん,晴天の中での運動会をやりたい気持ちはあったのですが,天候がそれを許しませんでした。
室内競技にしたことで,幾つか変更点もありました。
徒競走の室内での全力疾走は危険が伴います。
そこで,お玉に低学年はカラーボール,高学年はピンポン玉を乗せて走ることになりました。高学年は2周します。
その結果,落球などもあり,抜きつ抜かれつのレース展開になりました。
普段は,1位になれないような子も1位になれたレースもあったので,良かったです。
保護者の飛び入り競技として,お玉リレーも加わりました。その飛び入り競技に,6年生全員で飛び入り参加しました。
結果は,大人チームの勝利でした。パパママの意地が見られたレースでした。
電気・ものづくり体験会
地元にある「サンケン」へ,ものづくり体験と工場施設見学に行ってきました。
まずはじめに,手まわし発電器を作成しました。次に,ペットボタル(設置型LEDライト)を作成しました。
ペットボタルは,千枚田の「あぜのきらめき」に利用されます。
工場見学の中で,話されていたことで,「考えないで出来る仕事は,日本からなくなる」というものでした。 スーパーのレジやガソリンスタンドなど,人的サービスを抜いても成立してしまう仕事が,すでに日本にはあります。
生き残るためには,考えることが必要なんだと思いました。
また,0から1をうみだす仕事ができればよいとも話されていました。
サンケンが,中吊り広告などに利用しているキャッチフレーズは,「きのうのまんまじゃ,つまらない」だそうです。
漆芸美術館鑑賞会
全校児童で,漆芸美術館に行ってきました。
展示してある作品を解説してもらいながら,見ることができました。
漆では,白がだせない。そこで,白を出すために使われている身近なものとは何か。
という問題も出してもらえました。答えを聞いてから,実際の作品を観るとなるほどと思い。
芸術を感じるということとは,また違う視点で作品を鑑賞することができました。
夏休みを安全に過ごそう
南志見の駐在さんに,夏休みの過ごし方についてお話していただきました。
1.
「子ども110番の家」の利用の仕方。もちろん危険な場合は,どの家に飛び込んでも良いのだが,その家は留守のことが多い。
110番の家なら,ほぼ確実にいるので,子ども110番の家を覚えておきましょうと話されていました。
南志見の子ども110番の家をみんなで確認しました。
2.
海で安全に遊ぶには,どうしたらよいかも聞くことができました。
戦争体験を聴く
今日は,岡田さんをお招きして戦争体験を語っていただきました。
まず,岡田さんは私たちに問いかけました。
「戦争とは何か。ゲームとの違いは何か。」
ご自身が,故郷からトラックの荷台に乗り輪島駅へ,輪島駅から金沢駅へ行ったこと。
父は,故郷を離れる際に,一言だけ「体を大事にせぇや」と言ったそうです。
当時の社会情勢から考えて,息子を思う精一杯の言葉がけが,この言葉だったのだろうとおっしゃっていました。
金沢駅での母との別れの際に,母が階下で人目を忍び涙していたそうです。
父は,故郷を離れる際に,一言だけ「体を大事にせぇや」と言ったそうです。
当時の社会情勢から考えて,息子を思う精一杯の言葉がけが,この言葉だったのだろうとおっしゃっていました。
金沢駅での母との別れの際に,母が階下で人目を忍び涙していたそうです。
今生の別れを覚悟した涙なのかなあと思いました。
終戦後まもなく汽車で,ある婦人と相席になったことがあったそうです。
その婦人の息子さんは,8月15日の午前に特攻で亡くなったとのこと。
自分自身と年齢が違わないだろうその息子さんが,終戦目前で亡くなったことを思うと耐えきれなかったと話され,声を詰まらせていました。
68年という年月を経ても傷は,癒えないのだと思いました。
その婦人の息子さんは,8月15日の午前に特攻で亡くなったとのこと。
自分自身と年齢が違わないだろうその息子さんが,終戦目前で亡くなったことを思うと耐えきれなかったと話され,声を詰まらせていました。
68年という年月を経ても傷は,癒えないのだと思いました。
岡田さんは,「人生にはいろいろな出逢いがあり,必ず助けてくれる人がいる。
人との出逢いを大切にしてほしい。」と話されました。
人との出逢いを大切にしてほしい。」と話されました。
歴史とは繰り返しとも言えるが,戦争だけは絶対に繰り返してはならないと強い口調で話されました。
今日は,貴重なお話を聞けてよかったです。
穂揃期
ずいぶんと,穂が揃いました。
もう一ヵ月もすれば,収穫の時期をむかえることができます。
能登ひかりなので,千枚田の稲刈りとあわせておこなおうと思います。
ピュアキッズスクール 1・2年生
人のものをとると,いけないことを警察の方と勉強しました。
人のものとってしまうと,みんなが悲しい思いをします。
まわりの人を悲しませないように行動することが大切ですね。
茶道体験
茶道の先生をお招きして,5・6年生で茶道体験をしました。
はじめての子も多く,茶道の所作に苦労している子もいました。
先生から,茶道の作法とともに,心構えを教えて頂きました。
「真心をもって,おもてなしをすること」「感謝の気持ちを忘れないこと」
が,お点前を披露する際に大事であるそうです。
このことは,いろんな場面に通じることだなあと思いました。
利休道歌:「その道に入らむと思ふ心こそ我身ながらの師匠なりけれ」
バトンをつなげ全校のリレー
縦割班対抗の全校リレー大会を行いました。
練習の成果は,出せたかな。
命をつなげ救命の連鎖
授業参観のあと,救命救急講座がありました。
20名の保護者の方の参加がありました。
命をつなぐためには,4つのつながりが大事なのだそうです。
①心停止の予防
②速い119番通報
③早い心肺蘇生とAED
④救急隊,病院での処置
最初の3つは,現場に居合わせた人によって,行われることが期待されます。
所在地
〒928-0246
石川県輪島市里町3-16
TEL :0768-34-1004
FAX :0768-34-1007
mail:naes203@po.city.wajima.ishikawa.jp
※携帯からもアクセス
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |