学校日誌

学校日誌

錦高日記11月25日(水)Ⅱ ~原田先生による校内研修会~

 期末試験2日目、全学年とも3科目の試験が行われました。教室はしんと静まりかえり、生徒たちはみな、真剣に問題に挑んでいました。

 一方午後からは、先生方を対象に原田先生による校内研修会が開かれました。原田先生は、昨年度、校外でカウンセラー教員養成研修に参加されました。今回の研修会は、そこで学んだことを他の先生方に還元するというものでした。研修中は補導員の務めも果たし、たくさんの貴重な経験をされたそうです。

 内容は、児童虐待の実態と、それに対して私たち教員には何ができるのか、生徒たちには何を、どのように伝えるべきかというものでした。ときどきペア/グループワークを取り入れた研修会は、終始、楽しくかつ真剣なものでした。先生方のよき学びとなったひとときでした。

   

研修の様子はテレビにも取り上げられたそうです。画面中に原田先生が写っています。

 熱心に話し合う先生方

錦高日記11月25日(水)Ⅰ ~The pride of purple 2020 Ⅶ 弓道部 北信越新人大会結果~

 やってくれました。本校の弓道部(女子団体)が北信越高等学校新人大会において第3位を獲得しました。

   11月21日(土)に松本市弓道場で行われた予選で、本校チーム(24H小倉梨紗さん、同H西村智花さん、26H守田希海さん、同H中村なつきさん)は24射中12中の好成績で、決勝トーナメントに勝ち残りました。さらに、同日行われた決勝トーナメント1回戦では、新潟県の新発田高校と対戦しスコア5-4でこれに勝利!!準決勝において石川県の小松商業高校と対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。しかし、第3位とした結果は本当に立派です。この結果を自分たちの自信につなげ、次年度の高校総体に向けてさらなる高みを目指して今後も精進していってください。

 応援してくださった皆様方、本当にありがとうございました。

 

ほりほりの部屋Vol.37「『正しくビビろう!飲食前!!』~‘With コロナ’ということ Part2~」

 皆さん、こんにちは。堀です。写真は本校の教室・講義室・職員室等の入口前、至る所で諸君が目にしている、1リットル消毒ボトルです。写真に、なんだか違和感ありません?そうです。霜降り明星の粗品が、せいやのボケに対して、最後のキメのツッコミをいれる時のような・・・手の指先立ててます!これこそが、手指消毒の際、ウィルスに対する正しいthe first attack(defence?)とのこと。このボトルを始めとする様々な消毒に関する世界のリーディングカンパニー、「サラヤ」(‘SARAYA’:本社は大阪)の社員たちが実践している手指消毒法なのです。このことを知るまで、堀は手のひらで消毒薬を受け、それを指先・親指・手首の順で、リズミカルに、回すように広げていました。<心の中で、某地方TV局の「〇川サンバ」の曲に合わせるごとく・・・>諸君はどうですか?これも間違いではありませんが、指と爪の間に入り込んだウィルスに、噴霧で、まず一撃を浴びせる!というのがより効果的とのこと。「サラヤ」の社長である、創業者一族の更家氏のおコトバ(先週末の「カンブリア宮殿」より)です。飲食前は~、粗品のごとく指先立てた消毒、徹底して~、GAT!!

 写真は堀の「マイ・スプレー」です。ちなみに、先日の講演会講師、日本を代表するスーパードクターの林先生が常にポケットに携帯しているのが、このタイプの消毒スプレーです。「指先の消毒の仕方見れば、『この人、アブナイかどうか』、わっかるんだよね~。」って、校長室でおっしゃってました。もう、諸君も「マイ・スプレー」、常に持ち歩いてますよね?錦、全学年のNew Normalじゃ~。まだ持ってない諸君!即、買いに行こう!持ち歩こう!自分を守り、仲間も守ろう!!

 校長室でお茶を、講演会の前後2回お出ししましたが、たった1杯のお茶をすする時でさえ、必ず、自然な様子でポケットからこの携帯型スプレーを取り出し、両手を素早く、しかし、確実に消毒されてから、飲んでおられた姿が強烈に印象に残っています。<確認ですが、消毒後に水洗いしたり、ハンカチで拭き取ったりしては、対ウィルス効果激減です!手を振って乾燥させるのも御法度!一瞬、だくだくになっても、自然に乾燥させましょう。すぐに乾きますから。>講演会前の一服の際、「やっぱり、そこまでされるんですね~。」って、感心していると、「校長先生!飲み食いの前だけ!飲食の直前、消毒を徹底すればいいだけなんですよ。マスクを着用していることは大前提ですが。マスクも市販の不織布のマスクで十分です。どれだけ密になっても、他の人が使った机を使い回しても、生徒のような若者たちは大丈夫。所詮、『飛沫感染』しかしないことがわかってきました。『はしか』のような、『空気感染』するほどの強い感染力はこのウィルスにはないんです。でも、飛沫はどこに飛んだのか、見えません。だから、飛沫はどこにでも付着している、と考えること、つまり、私たちの手は、常に飛沫に接触している、と考えることが前提なんです。そして、粘膜からのみ感染するので、日常生活では、口・鼻・目に触る直前の手指消毒さえ完璧なら、大丈夫なんです!鼻くそほじる時も直前消毒!校長先生!生徒達に『科学的にビビりなさい!正しくビビりなさい!』と伝えましょう。過度にビビる必要はない、と。あっ、でも、全くビビらないのは、ダメです。問題外です。だって、50歳代の先生方がいますもんね、学校には。50代以上、高血圧、糖尿病、肥満の人は重症化しやすいこともわかってきています。校長先生、気をつけて下さいねっ!!」う~む、4項目中、3項目ビンゴや~・・・やなこと、ゆうね~。あれ以来、「ぼっち」の校長室ですけど、飲食直前の消毒、徹底してます。「3週間後、沖縄の地に、無事立っている!」という自信が、堀にはあります。今後とも、「正しくビビり」ます。諸君も「コロナとともに」生活しましょう!諸君が紫錦祭で掲げた「New Normal」を具現化し、いましばらく、徹底して実践していきましょう!負けるな!!錦生!!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

p.s.

 校舎をバックにした、本校グラウンド横の通学路。この時期にしては珍しい好天が続いています。春先、白い釣り鐘状の花を付けていた「満天星」(ドウダンツツジ、と読むんでしたよね?憶えてる?)も見事に紅葉しています。いいね、日本の晩秋。キレイです。

 さて、今日から5日間の2学期末テスト、1・2年生は。3年生にとっては、実質、これが最後の学年末テスト。諸君!点数の「紅葉」だけはなんとしても避けましょう。正々堂々、全力で臨んで下さい。あきらめは厳禁です!最後まで粘ろう!提出物も絶対に期限守って忘れずに!

 それにしても、なぜだろう?晩秋の学校の紅葉を見ると、「きゅん」です、いまだに。オッサンなんに・・・フラッシュバックする思い出・・・あっ、あの頃の思い出は、重いで~。お後がよろしいようで。(3回繰り返せば、ギャグ・・・か?)

錦高日記11月24日(火)Ⅱ ~The pride of purple 2020 Ⅵ 大躍進!いしかわ高校科学グランプリ結果!!準優勝!!!~

 10月17日(土)に行われた「いしかわ高校科学グランプリ(科学の甲子園県予選大会)」の結果が判明しました。何と2年生のチーム『Rainbow 錦』(24H朝田太陽さん、同H友久寛大さん、同H部谷真椰さん、同H堀家光さん、同H松﨑亮太さん、同H山内啓太郎さん、23H西野耀史さんの7名編成のチーム)が大躍進!”Rainbow 錦”は何と参加46チーム中総合第2位(筆記競技9位、実技競技3位)という輝かしい成績を収め、念願の初優勝には届きませんでしたが、昨年からの大躍進を遂げました。(ちなみに優勝したのは、金沢I高校の2年生理数科チーム、しょうがないと思いながらもやっぱり悔しいです・・・?!。)
 このチームは内進生が主力のチームで、共通点は理系科目が好きなこと。また、全員が1年生のときにもこの大会を経験しており、さらには運動部の所属であるため、今回も部活動の合間をぬって、向井愛教諭指導のもと、筆記試験と実技試験の対策を着実に行ってきたのです。本校が讃えたい主体性に富んだメンバーたちの努力が結実した結果なのだと思います。本当によく頑張りましたね。(写真でも皆いい笑顔をしていますね!)

 

錦高日記11月24日(火)Ⅰ ~1,2年生2学期期末試験(3年生学年末試験)スタート!~

 本日より、2学期末試験(3年生は学年末試験)が始まりました。11月30日(月)までの5日間にわたり、1,2年生は12~13科目をこなさなくてはなりません。計画的な準備がきちんとできたかどうか、日頃の授業の受け方は効果的なものになっていたかどうか、などをはかる大切な確認の場であると思います。特に、1年生は将来の次のステージに向けて養っておかなくてはならない多くのことを効率よくこなすために必要な学び方・基礎学力や学習体力を身につけておくために、2年生はこの後に控えている修学旅行、冬期休業期間、そして3年生0学期を、憂い無く迎えるために、この5日間をしっかり全力でやりきってもらいたいと期待しています。3年生は、あわせて週末の外部マーク模試までこなさなければなりません。(3年生は11月28日(金)までの4日間が試験期間となります。11月28日(午後)・29日(土)に外部マーク模試があります。)これまでに培ってきた学力と学習体力を生かして結果も残ってほしいと願っております。

  

 

錦高日記11月20日(金)Ⅱ~1年生英語スピーキングテスト~

 今週、1年生の英語の授業ではスピーキングテストが行われました。

 BYOD(Bring Your Own Device)を活用して、生徒たちは自分のスマホに向かって英語の発話を吹き込みます。今日の問題はアフリカのPlaypumpsに関するものでした。子どもたちが遊具を使うエネルギーを地下水を汲み上げる動力として活用する装置について学び、意見を述べます。

 それぞれが英語の発話を録音すると、インターネットを介して自分の音声データをGoogle Classroomに提出します。画面で提出状況がチェックされ、授業は終わりました。期末試験が終わる頃にはそれぞれの音声が採点され、生徒たちにフィードバックされることになります。

 バランス良く4技能を身につけることは大切ですよね。毎日少しずつ練習して、いつかは自由に英語でコミュニケーションができるようになって、自分の「世界」の広がりを実感してくれるといいな、と思いました。

  自分のスマホに向かって英語で話し、録音。

 その音声データをGoogle Calssroomへ送信。

 先生はGoogle Classroom上で提出の有無をチェック。

錦高日記11月20日(金)Ⅰ~来週は2学期期末試験~

 来週11月24日(火)より、2学期期末試験が始まります。明日からは3連休と思うと気が緩みがちですが、生徒たちはそうではありません。期末試験に向けて、たくさんの生徒たちが教室、廊下の自習机、マルチメディアや購買前のテーブルなどで勉強しています。職員室前廊下にある黒板には物理の公式が書かれ、先生が丁寧に説明しています。職員室中のあちらこちらにも質問する生徒と熱心に答える先生の姿が見られます。生徒の姿には、分からないことを「わかるようになりたい!」という必死さが溢れています。

 本校職員室のドアには貼り紙があります。「『質問です』この一言を待っています」

 生徒のみなさん、勇気を出して先生に質問してください。きっと新しい光が見えます。先生方はみなさんの味方ですよ。

     R2 2学期期末(3年学年末)試験 時間割.pdf

  

    

錦高日記11月19日(木) ~よく頑張った!前後期新人大会!!~

 9月及び11月に行われました”新人大会”での各部・同好会の入賞者の賞状やトロフィー・盾が、中央階段2階踊り場に掲示されています。これまでの学校日誌でもご紹介してきましたが、大会当日は、たくさんの部・同好会の1,2年生の諸君が元気に素晴らしいパフォーマンスを披露してきてくれました。(本当に頑張りましたね。)これまでの本人たちの努力が実を結んだわけなのですが、彼ら彼女らの素晴らしい頑張りを心から讃えたいと思うととともに、高校入学時から日頃の活動で一緒に練習等をしてきた3年生先輩たち、指導してくださったコーチや顧問の先生方や、コロナ禍でいろいろ厳しい制約のあるなか大会運営を支えてくださった多くの方々への感謝の気持ちを忘れないで、今後も精進していってほしいと願っています。

  

      

   

錦高日記11月18日(水) ~The pride of purple 2020 Ⅴ 弓道部 部活動激励費授与式~

 本日のお昼休みに、先日の新人大会で第3位となった弓道部の『部活動激励費授与式』が校長室にて行われました。
 井波秀俊PTA会長様から、激励費を渡されたのは24H小倉梨紗さん、同H中村なつきさん、26H守田希海さん、同H西村智花さんの4名の女子団体チームのメンバーたちです。井波会長、堀学校長の激励の言葉の後、代表で小倉さんが「コロナ禍のなか多く人たちに支えられて(練習を行ってきて)この結果につなげることができました。当日は他校のライバルたちのためにも頑張ってきたい。」という旨の立派な挨拶をしてくれました。
 今後、彼女たちは11月20日(金)~21日(土)に長野県松本市弓道場で行われる第10回北信越高等学校弓道新人大会に出場します。弓道部の今後の頑張りに期待しています。

 

 

ほりほりの部屋Vol.36「 Be more economic. And the world will be pandemic?!~‘With コロナ’ということ~」

 皆さん、こんにちは。堀です。写真右上は抽選に当選して3冊購入した「おみちょ元気回復商品券(¥500×26枚)」、左上も抽選に当選して3冊購入した「香林坊・広坂・せせらぎ通り共通プレミアム商品券(¥1,000×13枚)」、下は県下全世帯に配布された交換券で郵便局にて8冊購入した「石川県GoToEatキャンペーン食事券(¥500×25枚)」。トータル14万円出して、17万8千円分の買い物や食事ができることになります。(利率、脅威の27.1%!)おみちょさん、応援します!元気回復してね。県下の飲食店さん、支えます!生き残ってください!(「やっほー!」と最後に叫びたかった・・・)ちょびっとだけど、おマネー、回して回して~、GAT!

 昨日、午後1時半頃、出張で片町から武蔵方面へクルマを走らせていました。平日のあの時間帯にもかかわらず、おでんの名店「〇玉」の前に長蛇の列が!尾山神社付近には中学生とおぼしき修学旅行の一団が写真撮影を!久しぶりの光景でした。ただ、昨年と違うのは、その人だかりの中に外国人が全く見当たらないこと・・・インバウンドが消失したコロナ禍において、飲食店や観光地を経済的に支える一手として編み出された、国の一連の「GoTo」キャンペーン。一定の効果が出ていることは間違いありません。ヒトが動いて、おマネーが動いています。

 新聞のJR予約状況を見てみると、3連休の今週末土曜日21日の午前、大阪発のサンダーバードも、東京発の北陸新幹線も、今朝の時点で始発以外は全て完売!!連休最終日月曜日23日の午後、金沢発のサンダバ・新幹線ほぼ満席!!第3派到来か?という2つの都会から、大量のヒトが、おマネーとともに、キャンペーン使って、現在感染安全地帯の金沢目指してやってくるようです。経済はヒトの消費行動に伴い循環します。逆に、ヒトが消費しなければ、おマネーは動かず、特にヒトの第1次欲求の飲食に関係したお店が最初に直撃を食らいます。諸君には直接関係はないかもしれません。でも、「回すことができる」大人は、感染予防対策を十分行った上で、「科学的に、正しくびびりながら」、意図的に回すべき時だと思います。ゼロリスクを徹底的に追及すれば、経済的な滅亡に向かいます。全ては「程度」の問題なのです。極端かも知れませんが、何事も‘No risk, no success.’「リスクなきところ、成功なし。」だと思っています。「ある程度」のリスク管理をしながら、いわゆる「落としどころ」を探っていく。そういうスタンス、生きる姿勢みたいなものは、あと80年以上生きるであろう諸君にとって、若いうちから身につけておいて欲しいベクトルです。例えば、3年生の諸君の、目前に迫っている大学受験も全くリスクのない、つまり、絶対受かる大学ってそもそも存在するのでしょうか??仮にあったとして、それは「なりたい自分」になるために、本当に必要な踏み台なのでしょうか?これからの諸君の人生は、「選択」の嵐です。言い換えれば、リスクに対する不安との闘いの連続です。進学先や勉強だけではありません。生涯の伴侶についても、「この人にするか、それともあの人にするか。いや、まだ、現れていないだけ。将来、もっといい人と出会うかも。」なんて、悩む時はきっと来ますよね?でも・・・リスクのない、完璧な相手って、そもそもいます?

 大事なのは、「今」が全てではない、と割り切ることだと思います。大切にして欲しいのは、むしろ選んだ後です。今の自分のものさしでは、この大学が、この人がベスト!でも、選んだからには、この大学で、この人と、よりよい人生を、時間を送るのだという、「覚悟」を決めること。そして、選んだのは、他でもない自分自身なのだと自らに言い聞かせ、親や友人、先生のせいに、絶対しない、そういう「覚悟」。だから、精神的に自立していることが大前提、必要不可欠。依存するんじゃないよ、大切な選択する時には!!Be independent!経験則に基づいた情報を、信頼できる大人からもらいましょう。でも、判断は諸君がします。そういうことです。そういう姿勢で生きていけば、後悔しない人生を送ることができます。誰に対しても恨み辛みを抱かずに済みます。だから、人の悪口を言わずに済みます。だから、表情や言葉遣いも優しくなります。だから、人が寄ってきます。だから、人生の最後らへんを幸せに過ごせます。そういうことです。

 先日、生まれて初めて、ハロウィーンナイトなるものを満喫してきました。写真は、駅の夜景をバックに、スペシャルディナー前にどくろと見つめ合う図。回せる大人が回す時だと思い、少し恥ずかしかったけど、チャレンジしてみました。お隣のバーでは、マリオとヨッシーがカクテル飲んでましたっけ・・・堀がどんな仮装をしたか?それは・・・ヒ・ミ・ツ

 十分に感染予防しながら、100%ではないことを前提に楽しむ。0(ゼロ)か100かではなく、70~80くらいに届けば満足、というくらいの立ち位置。2年生諸君の一生の思い出になるであろう、修学旅行実施に関しても同じ感覚で、前代未聞の12ページにも及ぶ「同意書」を作成しました。大人が配慮できる限りの条件・制限は全て、記載し、キャンセル料についても、旅行社さんと話し合いの上、明示しました。ゼロリスクではないけど、現時点で考え得るリスクは極限まで減らしました。それに基づいた参加同意判断が95%越えだったわけです。2年生諸君と保護者の皆様からの信頼に応えるべく、今後とも、本県ならびに沖縄県本島における感染状況を十分注視しながら、「科学的に、正しくびびりながら」、その時その時において最良と思われる判断を下します。責任者として眠れぬ夜が、あと1ヶ月、否、年末まで続きます。が、こんなこと経験できるのも、この立場なればこその醍醐味かな~と思い、忍びます。

 本日のタイトルは、「経済を優先すれば、世界はパンデミックになる?!」という意味です。答えは‘No.’です。肉体的健康は大切です。経済的健康も同じくらい大切です。繰り返しますが、0(ゼロ)か、100かではなく、「妥協点」を前向きに探る姿勢こそが最も大切です。近い将来、人類はコロナに打ち勝ちます。効果的なワクチンの完成はもうそこまで来ています。サブタイトルにあるように、「コロナとともに」生活しましょう!諸君が紫錦祭で掲げた「New Normal」を具現化し、いましばらく、徹底して実践していきましょう!負けるな!!錦生!!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 

p.s.先日、本校演劇部の11月校内公演会を観劇しました。1年生2人、2年生4人による2編の小品は以前のものとは、全くtasteが異なるものでした。シュールでシリアス。脚本を手がけた生徒の言葉を借りれば、「ドロドロの恋愛もの」でもありました。良い意味で期待を裏切られました。キャストがそれぞれキャラ立ちした個性派ぞろいなので、すごく楽しめました。動画がHPにPart1~Part3に分けてアップしてもらってあります。是非、ご覧下さい。

 観劇中、教員生活35年で初めての経験をしました。「ハートの女王様」から、きつい口調で、「1番前の列の、そこに座っている男!読み上げてくれるか!」と言われ、提示された英語を元気よく読み上げました。‘Not important!’今まで、人に向かって、生徒に向かって、「(英語を)読みなさい。」と命じたことは星の数。しかしながら、生徒から「(英語を)読みなさい!」と命じられたことは・・・初めてでした!仕込みではありません。びっくりしたけど、意外と、快感(M?)でした。がんばってネイティブっぽく発音してるので、ご堪能下さい。

錦高日記11月17日(火)Ⅱ~かるた部 新人大会の結果~

  先日行われた新人大会に、今年度より同好会として活動を始めた「競技かるた同好会」が参加しました。その結果をお知らせします。

 有段者で構成された第Ⅰ部において、2年生の林真尋さんが優勝しました。さらに、第Ⅱ部A組において、1年生の今井裕理果さんが第3位を勝ち取りました。大会は声援も拍手も禁止され、大変緊迫した状況で行われたそうです。

 同好会発足して初めての試合にすばらしい結果を残した競技かるた同好会。今年の大会には団体戦がありませんでしたが、今後も練習を積み重ねて、次回は団体戦でも勝利を勝ち取ってくれることを期待しています。がんばりましたね!おめでとうございます!!

  

 

錦高日記11月17日(火)Ⅰ ~The pride of purple 2020 Ⅳ サッカー部 新人大会第3位~

   吉報です。本校のサッカー部が新人大会において第3位を獲得しました。

   予選リーグを2勝1分けの成績で、決勝トーナメントへと駒を進めた本校は、11/14(土)の準々決勝において金沢市立工業高校と対戦、これを1-0で勝ち進み、11/15(日)の準決勝において星稜高校と対戦しました。選手たちは本当に粘り強く戦い、健闘むなしく敗れてはしまいましたが、試合後に多くの部員たちの笑顔が見られたのは大きな収穫でした。応援してくださった皆様方、本当にありがとうございました。

      

 

錦高日記11月16日(月)Ⅱ ~テニス部 金沢地区高等学校ダブルス大会結果~

 この週末は、大変天気に恵まれましたね。 

 さて、先週末には、9月に新人大会が行われたテニス部の金沢地区のダブルス大会も行われています。
 本校の参加者では、23H小西つかささんと28H橋村汐莉さんのペアが見事優勝しました。ヤッタね!!

  ←奥卯辰山公園より海を臨む

 

錦高日記11月16日(月)Ⅰ ~本日は代休日、放送部・新聞部 新人大会の結果~

 本日は11月3日(火・祝)の学校公開日の代休日でした。

 さて、先週末に行われた文化部・同好会等の大会結果報告も少しずつ行っていきます。
 放送部では、県高校放送コンテスト新人大会のアナウンス部門で27H川原彩愛さんが優秀賞(3位相当、2月の北信越選抜大会および次年度の和歌山県で行われる全国総合文化祭に出場決定)、21H清水乃歩さん、26H清造菫さん、同H大西舞さんの3名が優良賞(北信越選抜大会出場決定)、17H髙田果奈さんが入選を獲得しました。また、朗読部門では、26H田中紗恵子さんが優良賞(北信越選抜大会に出場決定)、12H中村梨乃さんが入選を獲得しました。

 新聞部では、県高校新聞コンクールの総合の部で優良賞を、部門の部で奨励賞を獲得しました。

 放送部も新聞部の皆さんも、よく頑張りましたね!(下の写真は放送部の笑顔でチーズ!!)

 

  

 

錦高日記号外 ~「新聞読んで」感想文コンクール表彰式~

 11月14日(土)に北國新聞社にて、第16回『新聞読んで』感想文コンクールの表彰式が行われました。

 本校からは、21H黒田咲陽さんの「文化」、24H岡田実彩希さんの「地元愛」、同H西村智花さんの「コロナ禍で得たもの」、25H小松眞しろさんの「親としてのあり方」、同H日野瑚花さんの「花火で笑顔に」、26H伊藤颯伽さんの「金沢とロシアの繋がり」の6作品が”佳作”に入賞しました。本当におめでとうございます。

 また、本校も”優秀学校賞”をいただくことができました。ありがとうございました。

  

 

 

錦高日記11月13日(金)Ⅱ ~写真入門講座②伏見川へ行こう~

 本日も、昨日に引き続き「写真入門講座」の2日目の様子をお伝えします。

 教室で講義を受けた後、全員で伏見川沿いの公園へ出かけ、撮影の実習をしました。"ブレ”をコントロールしてできるぐるぐると回転しているような写真や、背景だけが動いているように見える「流す」という技術を用いた写真など、青空の下、みんな真剣に、楽しそうに、写真を撮っていました。

 生徒たちには、この2日間で学んだ技術を糧にして、良い作品を創り出して欲しいです。「写真でしか見れない世界ってあるんですよね」という、講師の迎先生のお言葉が印象的でした。生徒たちはファインダーの向こうに何を見ているのでしょうか。

    「流す」の撮影演習の様子です。

   

錦高日記11月13日(金)Ⅰ ~後期新人大会1・2日目運動部の結果(速報)~

 各運動部の後期新人戦団体競技及び個人戦の1・2日目の結果(11/15で判明しているもののみ)です。これ以降の結果は適宜加筆していきます。

 ※コロナ禍のため、保護者・一般の方の各会場での応援が禁止されているところがほとんどですので、ご了承ください。


・サッカー部    :予選 vs金沢桜丘高 1-0 勝利! vs羽咋工業高 3-1 勝利! vs金沢商業高 0-0 引き分け ⇒ ベスト8確保 明日 決勝トーナメント1回戦 vs金沢市立工業高

・バスケットボール部:男子 2回戦 vs津幡高 104-63 勝利! 3回戦 vs金沢西高 敗退
           女子 1回戦 vs田鶴浜高 93-26 勝利! 2回戦 vs鵬学園高 敗退
・バレーボール部  :男子 1回戦 vs星稜高 2-1 勝利! 2回戦 vs金沢二水高 2-0 勝利! ⇒ ベスト8確保 明日 3回戦 vs金沢商業高
           女子 1回戦 vs金沢二水高 2-0 勝利! 2回戦 vs小松商業高 敗退
・卓球部      :男子団体 2回戦 vs七尾東雲高 敗退
           女子団体 2回戦 vs翠星高 3-0 勝利! ⇒ ベスト8 準々決勝 vs金沢学院高 敗退  
・バドミントン部  :男子団体 2回戦 vs金沢泉丘高 敗退
           女子団体 2回戦 vs小松商業高 敗退
・ハンドボール部  :男子 予選 vs県立工業高 負け   
           女子 予選 vs金沢桜丘高 19-20 負け
・弓道部      :男子団体  予選通過!準決勝 敗退 第5位
           女子団体  予選通過!決勝リーグへ 決勝リーグ 第3位  北信越大会出場決定!!

・ソフトテニス部  :男子団体 1回戦 vs飯田高 敗退
           女子団体 1回戦 vs小松高 敗退

・少林寺拳法部   :女子団体 演武  第3位

           女子自由組演武  第3位 21H 西山司紗/26H 山口萌

           女子規定単独演武 第2位 15H 髙宮あかり ⇒ 全国選抜大会出場決定!!

・フェンシング部  :男子団体フルーレ 3勝で2位 サーブル 3位
           女子団体フルーレ 1勝で2位 サーブル 3位  

           女子個人フルーレ 優勝 25H 高橋亜由美

 運動部の皆さん、本当によく頑張ったね!!

   

錦高日記11月12日(木) ~写真入門講座が行われました~

 今日は見渡すかぎりの青空となりました。本日から15日(日)まで新人戦です。たくさんの生徒たちが能登から小松までのそれぞれの会場へと移動し、これまでに積み上げたものを思う存分発揮してくれていることと思います。

 本校写真部は、本校を会場として「写真入門講座」(高文連主催行事)を開催しました。講師には迎崇氏をお迎えし、露出やシャッタースピード、ホワイトバランスといったカメラ機能を学び、その組み合わせでどのような効果が得られるのかについて講習を受けました。時々実習の時間となると、生徒たちはカメラを手に取り、実際に静物を撮影しては画面の数値を確認して、カメラの機能を試していました。

 本校写真部は昨年全国5位という実績を持っています。この講習で生徒たちのスキルがアップし、さらにステキな写真を撮ってくれると期待しています。

 明日は屋外へ出て撮影実習です。明日も晴れだといいですね。

     

錦高日記11月11日(水) ~燃えろ!錦!新人戦に向けてⅢ~

 いよいよ明日から新人戦です。今日は、昨日までの雨が止み、やっと屋外の部活動の取材ができました。西の空が赤く色づく時刻には風も冷たくなってきていましたが、生徒たちは試合前の最後の練習に熱中していました。今日も、キャプテンたちの新人戦に向けての思いを聞いてきました。

「錦の代表として精一杯プレーして、ベスト4を目指します!がんばります!!」 (サッカー部:合田君)

   

「朗読の人たちもアナウンスの人たちもがんばってきましたが、特にアナウンスの人たちはこの(コロナの)状況下で取材して原稿を作るのに苦労したと思うので、その内容をしっかり伝えられるように頑張って欲しいです。新人戦というのは、2年生が頑張る機会でもあるけれど、1年生が来年につなげるための経験を積む場所でもあると思うので、1年生にとってよい学びがあったらいいなと思います。」 (放送部:清水さん)

  

「新人戦では、日々の練習の成果を発揮し、悔いの残らない試合をして、1つでも多くの勝利をおさめるようにがんばってきたいと思います。」 (ソフトテニス部:横地君)

  

「2年生が主体となって臨む初めての大会なので、緊張しています。大会の目標としては優勝したいです!ただそれを目標にがんばってます!」 (女子ハンドボール部:笠本さん)

 

 

ほりほりの部屋Vol.35「ジャニーズのその先~山Pの『なりたい自分』<含:妄想>~」

 皆さん、こんにちは。堀です。今朝のニュース(まさにNEWS!山Pだけに)で感じたこと:「いよいよ本格的に向かうんだ。」でした。「ジャニーズ退所」というネガティブニュースとしてではなく、小学生の頃に抱いた夢の実現、「海外へ本格的に進出」というポジティブニュースとして、「いいね!」です。Movie freakの立場からは、山下智久という俳優の素晴らしさは、邦画の「コード・ブルー」シリーズや「あしたのジョー」で証明済み。ここ数年の彼の様々な発言・動向から、流ちょうな英語を駆使し海外でも通用するactorとして、期待していた人も多いのでは?「英語は独学です。友人がカラオケで英語の歌を歌っているのを聞いて、かっこいいな、と思ったのがきっかけです。」「小学6年生の時、ジャニさん(故ジャニー喜多川氏)がアメリカへ連れて行ってくれました。連日、showを観に行きました。ホンモノのエンターテイメントはこうなんだ、って。その時の光景は今でも憶えています。『感受性の強いときにホンモノに触れないといけないよ、YOU』って言われました。」山Pの「なりたい自分」は渡米したまさにこの時、確定したのではないでしょうか(堀の妄想)?また、この7月、自身の英語力についてのインタビューにおいて。「小さな砂粒、砂利が集まって山になるんですよね。その砂の1粒1粒を大切にしたいんです。まさに、‘No pain, no gain.’ですよね。」つまり、『痛みなくして、得るものなし。』という英語のことわざを引き合いに出しながら、何らかの成果を出す上で、継続した、地道な1つ1つの努力の大切さをとつとつと語っていた姿が印象に残ってます。山Pは、「なりたい自分」の最終形に向け、英語を武器に、いよいよ世界に飛び立ちます!諸君には、英語だけじゃなく、勉強だけじゃなく、明日からの新人戦でも、「砂の1粒1粒」を胸に刻みつつ、取り組んでくれること、心より期待しています!No pain, no gain.で~GAT!苦しんでらっしゃい!存分に!

 これは、大正14年(1925年、95年前)の早稲田大学政治経済学部の卒業証書。実家の仏壇の前にずっと掲げられています。堀の祖父、力次郎(親族間の通称「リッキー」)は、当時、富山県出身の早大在籍者3人のうちの1人でした。地頭もさることながら、リッキーの親、堀の曾祖父は相当の財閥だったようです。ところが、太平洋戦争を境に堀家の財政基盤は大きく崩れます。ばあちゃんは多くは語らずに亡くなったので、今となっては真実は闇の中です。が、リッキーは戦死ではなく、最後は、酒屋を経営していながら、酒に溺れ、若くしてこの世を去ったようです。ばあちゃんは「わっかいときに、請われて嫁にきたんに、酒に溺れて、勝手にあっち、行ってしもうた。ぜん(銭)もなーんも残さんと。」と愚痴ってましたっけ。

 かくして、あの混乱の戦後を、ばあちゃんの手ひとつで3人の男の子を育てることになります。高岡市内から氷見の山奥まで、嫁入り道具の反物を背中に歩いて行き、腹を空かせているこどものため、米や芋と交換したって言ってました。3人兄弟の長男が堀の父親です。貧乏家族の長男は義務教育終了と同時に働きに出るのが当時の常識でした。親父の学歴は中卒です。ちなみに、母親の学歴も中卒です。身を粉にし、働きづめで、一戸建ての新居を建て、私たち兄弟2人を4年制大学卒業まで(堀は1浪、弟は京都の私立大・・・迷惑掛けました)面倒見てくれました。2人には感謝しかありません。父親(昭和11年生まれ)の「なりたい自分」は「クルマの運転手」でした。小さい頃、クルマ自体が珍しいもので、一家に一台なんて夢の夢でした。運転している人が、それだけでかっこよく見えた、そういう時代でした。夢かなった最初のクルマは、丁稚奉公していたパン屋さんの運搬車でした。その後、様々な資格を取得し、大型バイクを始め、タクシーやバスの免許、さらには、危険物運搬の免許まで取得し、タンクローリーやら塩酸運搬車やら乗りこなしていました。そうです。「なりたい自分」になれたんです。84才の今でも、車庫入れは正確無比で、堀よりずっとサメ、否、上手(じょうず→ジョーズ→Jaws・・・)です。

 あの卒業証書を見て育った堀にとって、早稲田はあこがれの存在でありました。いつしか、「なりたい自分」とのギャップの中に埋もれていきましたけど・・・。今回、早稲田の政経を話題にしたのには、裏テーマがあります。今年度、大学入試の形態が様々な意味で大きく変化することは諸君ご存じのことと思います。つまり、国公立大のみならず、私立大にも大きな変化が起こる年であることも確認したかったのです。長年、私大の最難関大・学部である早稲田政経ですが、数学必須となります。日本の政治・経済の近未来を考えたとき、数学的素養と論理的思考力が不可欠と早稲田は判断したわけです(堀も同感)。この受験科目の大変革は、日本の私大の中でも、憧れのブランド大学の看板学部で起ころうとしているところがミソです。もう一方のブランド大学、慶応大学は今回、大きな変革には着手していません。国の大学入試の舵取りが大きく変わる節目の年、この両者は常に対照的な対応をし続けており、今回もその構図が見て取れます。いずれにせよ、この早稲田の変革は受験地図に大きな一石を投じることになりそうです。国公立大を含め、他大学の受験パターンにも大きな波紋が生じることでしょう。その波に飲み込まれないよう、その波をサメに、否、上手に乗りこなして欲しいと願っています。それにしても、またしても「一石」を投げつけられました。こぶだらけになって、泣いているのは、他でもない受験生たちなんだという事実を文科省のお役人たちはどの程度ご存じなのだろうか・・・タメイキ・・・負けるな!!錦生!!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!