H30年度 学校行事・日誌
2年 人権教育講話
2年生を対象として、「人権教育講話」が行われました。
講師は 金沢大学人間社会研究域法学系 准教授 棟居 徳子 氏です。
演題は 「デートDVの実態と対応策
~デートDVは私たちの身近にあります!」です。
デートDVの背景には「女らしさ」や「男らしさ」を求める
社会的な「ジェンダー」があります。
「1人1人が 多様性のあるかけがえの無い存在である、
そのことに気づくことが デートDVを克服する鍵」
自分の気持ちに気づくこと、そして相手に正しく伝えることが
大切であるとのことでした。
自分の気持ちを伝える時は、
I (私)メッセージ が良いそうです。
「私はこれはしたくない」「私はこう思っている」など
You (あなた)メッセージ だと・・・
「あなたはいつもそう」など → 攻撃的になってしまいます。
デートDVに限らず、これから様々な人と関わっていくうえで大切な
心がけに気づくことができた有意義な時間でした。
平成29年度 「からたち塾」開催
平成29年度「からたち塾」開催
11月3日(金)に学校公開の一環として1年生を対象に「からたち塾」が開催されました。第28期卒業生3名の先輩から貴重なお話を拝聴しました。講師の方々の学生時代から現在のご職業に至るまで、思い描いていた通りにいかなかったことなどもお話いただき、有意義な時間となりました。
天狗中田産業株式会社 河村 浩一 氏
石川県立大学 教授 新村 知子 氏
胡弓奏者 倉本 由美子 氏
あかつきフォーラム開催
本年度は早川潤氏(47期)、山口敬士朗氏(49期)、喜多舞衣氏(54期)、
濱口裕介氏(57期)、中野紘志氏(58期)の5名の卒業生を講師にお迎えしました。
最初のパネルディスカッションで、皆さんのユーモアを交えながらの熱弁に、生徒達は一気に引き込まれていきました。その後のワークショップでも本当に真剣なまなざしで講師の方々の話に聞き入っていました。
「楽しかった」、「ためになった」という感想があちらこちらから聞こえてきました。
2年生対象「おもてなし講座」
2年生を対象として、「おもてなし講座」が開かれました。
講師は ホテル日航金沢 チーフコンシェルジュとして
活躍されていらっしゃる小島 久枝様です。
小島様はレ・クレドールというコンシェルジュの世界的組織において
日本に30名しかいない国際正会員でもいらっしゃいます。
「ホスピタリティ~心からのおもてなし~」と題して
JALの国際線客室乗務員として勤務されたお話から始まり
コンシェルジュとしてプロ意識を持って勤務された経験からも
多くの事をお話しいただきました。
とりわけ、人と関わっていく上で大切な接遇マナーの五原則、
1.ごあいさつ(心を開き、相手に近づく)
2.表情
3.身だしなみ(おしゃれは自分のため、身だしなみは他人のため)
4.言葉遣い(優しく、美しく、明るく)
5.態度(相手の立場に立って)
という話には、生徒達は自分の事としてわかりやすかったようです。
後半では、美しい「おじぎ」の仕方を習いました。
「おもてなし」が身近なものとして理解できたすてきな時間でした。
1年 綱引き大会
11月1日(水)のLHの時間に本校体育館にて、綱引き大会を行いました。
男女別にトーナメント形式で試合が行われ、試合前には円陣を組んだり、引くときのかけ声を確認したりとそれぞれのクラスで気合いを入れている様子が見られました。また、自分のクラスが試合をしているときには、男子が女子を、女子が男子を大きな声で応援する姿がありました。
一試合30秒という短い時間でしたが、友達と息を合わせ全力を出し切ったことで、クラスの親睦を深めることができたと思います。
精一杯綱を引く男子 接戦が多かった女子
「目指せ!クリエイティブ人材」企業訪問
10月25日(水)午後に「総合的な学習の時間」の一環として、様々な企業や県の施設を見学してきました
北國新聞社、金沢地方検察庁、北國銀行、金沢税務署、石川県庁、石川県工業試験場、石川県農林総合研究センター農業試験場、NTT西日本金沢支社、PFU、西野製作所、中村留精密工業、三谷産業、箔一、石川県済生会金沢病院、澁谷工業を訪問し、どのような業務を行っているか、仕事の魅力とは何かなど多くのことを学んできました。質疑応答では以前から疑問だったことや訪問して生まれた疑問などを積極的に発言し、意欲的に活動していました。
今後の総合的な学習の時間に各教室で訪問して得た内容を企業ごとにまとめ、発表する予定です。
済生会金沢病院にての様子 実際に法廷に座らせてもらいました
2年 進路講話
講師を河合塾進学アドバイザーの宮本美貴氏より「大学受験に向けて~現役合格必勝法~」と題して、大学受験において求められることやそれをふまえた2年生の学習のポイント、今後の戦略などについて大変参考になるお話をいただきました。
2年生も折り返しを過ぎた今、今後の取り組みについての具体的な内容だったので、生徒たちも意欲的に講話に耳を傾け、実りのある時間となりました。
1年生 心の教育
「身の回りにはストレッサー(ストレスの原因)があり、子どもや大人は関係なく、常にストレスを抱く可能性がある」との説明の後、対処法の説明がありました。前半には「ストレッサーをなくすこと」や「リラックスしてストレスを緩和すること」などの対処の仕方を学び、後半には実際に身体を動かし、リラックスする方法を実践しました。生徒達はお腹を意識しながらゆっくりと呼吸を行ったり、友達の手の温かさを感じたりとゆっくりとした時間を過ごしました。
この講演会を通して少しストレスがなくなったような気がします。
寺井先生による講演会 友達と一緒にリラックス
いしかわ教育ウィーク学校公開のご案内
学校公開のご案内
2年修学旅行(その2)
9月28日(木)、A隊・B隊は同一行動です。
はじめに台南県の烏山頭ダムで八田與一さん(台湾の農業に貢献した日本統治時代の日本人技師)の家を見学しました。
続いて、国立新豊高級中学との学校交流です。
生徒会長挨拶、合唱部やESS、ダンスの発表など、実りある研修となりました。
新豊高級中学の学生と集合写真
2年修学旅行(その1)
2年生は台湾へ修学旅行に行っています。A隊は9月26日(火)~9月29日(金)、B隊は9月27日(水)~9月30日(土)の日程です。
台湾からその様子の写真が届きました。生徒たちは修学旅行を楽しみながら、台湾から多くのことを学び取ろうしています。
(A隊)日中は37度まで気温が上がりましたが、全員元気に研修を終えました。(中正紀念堂)
(A隊)B&Sプログラム 終了しました。ガイド役の現地大学生の方とも打ち解け、最高の思い出ができたようです。
(B隊)台湾到着
1年 企業訪問事前講演会
9月27日(水)に1年生の総合的な学習の時間に「目指せ!クリエイティブ人材」の一環で企業・庁舎の方による講演会をおこない、その職業の魅力ややりがいをお話ししていただきました。生徒はいただいたパンフレットやスライドでの説明を受け、内容を手帳やワークシートに書き込みながら熱心に聞いていました。
講演会の後、「私の提言」と題して、代表生徒がその企業・庁舎に入ったらどのようなことをがんばりたいかなどの提言を行いました。どの発表も素晴らしく、課題を解決する力や自分を表現する力を磨く良い機会になったと思います。
講演会の様子 「私の提言」を発表する生徒
日本動物学会から賞をいただきました!
日本動物学会(富山大会)の「高校生によるポスター発表」に参加しました。
臨海実習で行った課題研究で日本動物学会から賞を頂きました!
臨海実習は『海で生物の多様性の理解を深め、自ら興味を持った生物の行動・性質について、自ら考えた実験で検証し、課題探究力を高める』ことを目的に、8月17日・18日(1泊2日)金沢大学臨海実験施設で行いました。
ウエットスーツで海に潜り、 おしゃれなウミウシ発見!
研究用の生物の採集と観察
を行いました。
集魚灯に集まるプランクトン 生物の専門家でもあるALTのジェニファー
の観察をしました。 先生の英語の講義を受けました。
いろいろな生き物で、課題研究を 「ウニの管足の吸着力を調べる実験」
行いました。
「視覚と流れによる泳ぎ方の変化の実験」「カサガイの逃避行動の実験」
臨海実習は、能登里海教育研究所の浦田慎先生にご指導を頂きました。
また、金沢大学臨海実験施設の鈴木信雄先生と実験施設のスタッフの方々に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
第2回自転車乗車マナー一斉指導
朝から元気よく「おはようございます!」と挨拶する生徒が、前回よりも多くなったように感じ、うれしく思いました。
1年生 職業講話
9月13日(水) 4限 「総合的な学習の時間」
ジョブカフェ石川の森田 浩氏をお招きして、1年生の「総合的な学習の時間」に、「将来の進路(職業生活)を考える」と題して、職業講話を実施しました。
将来の進路を考えるために「社会へ出ると変わること」、「企業が若者に期待する能力」などについてお話ししていただきました。
今学校で学んでいる「基礎学力」と、部活動や生徒会活動などの学校生活全般から養われる「人と協調する力」の2つの力が、職業生活に求められているということでした。
1年生はこれから文理選択をする上で、大学進学のみならず、将来の職業についても考えさせられるわかりやすい講話でした。
修学旅行事前研修その2
9月13日(水)6限、総合的な学習の時間に、台湾修学旅行を控えて、英語で自己紹介をする準備をしました。
まず、日頃の英語学習の成果として、
自分で辞書を駆使して、原稿を仕上げます。
原稿を仕上げたら、ペアになって
お互いに英語で自己紹介します。
伝えたい通りに伝わっているでしょうか。
生徒達には、現地の高校生と交流する機会、台北市内をグループ行動する際の
現地大学生ガイドと行動する時間があります。
英語でコミュニケーションをとらなければなりません。
日頃の学習の成果を発揮してほしいと思います。
来週は、金沢や、石川県、日本のことについて英語で紹介する練習をします。
2年進路説明会開催
正村副校長の挨拶に続いて、2年学年進路課の杉本が2年生の現状について説明を行いました。
次に、駿台予備校の飯田哲史氏より「受験に向けての保護者の心構え」と題して、大学入試の現状や入試の実態をふまえた2年生の学習のポイントなどについて大いに参考になるお話をいただきました。
最後に、修学旅行について日本旅行の松原一晃氏より、持ち物や旅行保険について説明していただきました。今日の説明会を今後の学校生活や修学旅行に向けて生かしていきたいと思います。
避難訓練・防災体験
家庭調理室での火災発生を想定し、生徒、教職員が迅速に避難しました。また、金沢市中央消防署の方にご指導いただき、各クラス代表による水消火器を使った消火訓練も行われました。
【真剣に避難する生徒たち】 【校長先生からの避難に要した時間の発表と全体講評】
【消防署の方からの講評】 【消防署の方からの消火器の使い方講習】
【消防署の方からの消火器の使い方講習】 【各クラス代表による水消火器を使った消火訓練】
2年生台湾修学旅行事前研修講演会
2年生は台湾修学旅行に向けて、事前研修を行いました。
講師は京都大学大学院文学研究科で学ぶ、留学生のシュンメイ・チェンさんです。
チェンさんは台湾大学で薬学を学んだ後、アメリカに1年半留学し、
この3月からは京都大学で哲学を学んでいらっしゃいます。
今日は「台湾の歴史」から、「八田與一の功績」「留学生として、海外で学ぶ意義」について、英語で話してくださいました。
パワーポイントのスライドには、話の要点が日本語で示されていたので、
生徒達はスライドと合わせ、身を乗り出して、話を聞いていました。
今日の講演で台湾のことを学び、さらに修学旅行を実りあるものにしていきたいと思います。
来週からは、2時間にわたって、英語での自己紹介や、日本紹介を練習していく予定です。
2学期開始!
表彰伝達式、始業式に併せて、新任式、留学生の紹介が行われました。
また2限目からは、校内模試および校内学力試験が行われました。夏休み学習の成果を確認するとともに、有意義な新学期を始めるきっかけにしてほしいと思います。
【藤井校長先生の訓話】 【表彰伝達式】
【表彰伝達式】 【新任式 ALTステファン先生のあいさつ】