R3年度掲載分

毎日の出来事、お知らせ等

目指せ!天使の歌声


11月に行われる音楽集会に向けて、子どもたちは合唱「くじらぐも」の練習をしています。
5・6年生のような天使の歌声になるように日々励んでいます。
来週からは1年生との合同練習が始まります。
2年生の学年目標「1年生のお手本に」をめあてに心一つに成長できるよう、ご家庭でも励ましの言葉をよろしくお願い致します。

生活科


生活科のおもちゃランドの勉強が始まりました。

子どもたちは自分たちのおもちゃを用意して楽しそうにお店を開いていました。


「わくわくどきどきおもちゃランド」になるように、もう少しみんなで話し合って改良をかさねたいと思います。
ご家庭での材料の準備ありがとうございました。

マラソン大会


10月20日に津幡町陸上競技場でマラソン大会が行われました。

子どもたちは約2週間もの間長休みに運動場で長距離を走る練習をしていました。
当日はどの子も練習した成果を発揮できていたように思います。

完走した児童の中に、
「去年のタイムと比べてこれだけ成長できたよ。」と嬉しそうに話している児童がとても印象的でした。

保護者の方々もたくさんのご声援ありがとうございました!!

社会科見学

本日、社会科見学で直源醤油工場とからくり記念館に行ってきました。
醤油を作っている機材や過程を見ることができました。また、醤油の味比べをすることができ、子どもたちも楽しく学ぶことができました。
からくり記念館では、茶運び人形を見る事ができました。いろいろなからくりに触れることができ、子どもたちも喜んでいました。

バス バス遠足~ファミリーパークへ行ってきました~


今日は天気もよく、絶好のバス遠足日和でした(^^)
1年生は初めてのバス遠足!
しっかりと「あ・い・す」のお約束を確認して、出発!
バスの中ではお行儀よく座席に座り、それぞれがおしゃべりや景色を楽しんだり、みんなで歌を歌ったりしました。

ファミリーパークに着き、元気に挨拶をして入園。
グループで仲よく楽しく動物を見ることができました。(さすが!)
  

芝生広場に移動してからは、お弁当と自由タイム。
お家の方が作ってくださったお弁当を広げ、とっても嬉しそうな顔。(^^)
自由タイムでは、食べ終わった子から近くの動物を見に行ったりアスレチックで遊んだりしました。
 

広場を出発し、今度はみんなでシカ・サル・タヌキのお食事タイムを見学してから、ファミリーパークをあとにしました。

帰りのバスでは、寝ている子や元気に歌を歌っている子等様々でしたが、全員無事に帰ってくることができました。

保護者の方々、お忙しい中準備等をありがとうございました。
また、子どもたちにファミリーパークの様子を聞いてあげてください。

社会科見学に行ってきました!(4年)

晴天のもと、社会科見学に出かけました。
行き先は、鶴来浄水場と手取川ダムです。
鶴来浄水場では、水をきれいにする仕組み、きれいな水が浄水場から津幡町まで届く仕組みなどがよくわかりました。
手取川ダムでは、ダムの役割がわかり、とても大切なものだと実感できました。
実際に現地に行って、見ることができたのでとても勉強になりました。


2年 バス遠足

本日のとじま水族館にバス遠足に行ってきました。

ジンベエザメやたくさんの魚たちを見れて子どもたちはとっても幸せそうでした。

また、アシカ・イルカショーでは、動物たちの泳ぐスピードに歓声があがっていました。
是非子どもたちから今日の感想を聞いてみてください。

自然環境委員会

昨日、自然環境委員会の子どもたちで津幡町役場にペットボトルキャップを届けてきました。
ペットボトルキャップはポリオワクチンとなり、世界の病気で困っている人たちに届けられます。ペットボトルキャップはおよそ8000個集まりました。
皆さんのご協力ありがとうございました。

秋の生き物


生活科の勉強で虫探しをしていらいクラスには昆虫があふれかえっています。

授業中に鈴虫の声が響くことも。

生き物を通して季節を感じることができればいいなあと感じております。

いもほり


春過ぎに収穫したさつまいもをようやく収穫しました。


子どもたちは悪戦苦闘しながらも、楽しそうに自分たちが育てたサツマイモを収穫していました。

そして今日収穫したサツマイモを使って「スイートポテト」を作りました。


出来立てのため
「あっつい」「おいしい」「もっと食べたい」など
いろいろな声が飛び交っていました。

社会科見学

9月13日、社会科見学で津幡町を巡ってきました。
新幹線の見える丘公園、笠池ヶ原の大銀杏、井上の荘の町並み、津幡町漕艇競技場に行ってきました。
子どもたちは自分たちの町の新たな発見や気づきに目を輝かせていました。

子ども会相撲大会

 先日、7月30日に第四十七回津幡町子ども会相撲大会がありました。
暑い中、子どもたちはやる気に満ち溢れており、最後まで頑張る姿がとても素敵でした。
 大会当日は、大勢の子どもたちや保護者の方々が応援に駆けつけてくれました。その応援もあったおかげか子どもたちもいつも以上に頑張れていたと思います。その結果、団体3位、5年生個人優勝という素晴らしいものでした。
 練習を指導してくださった保護者の方々、サポートや応援してくださった方々の協力があり、子どもたちは心身ともにひと回りもふた回りも成長したと思います。本当にありがとうございました。

沖縄のこんだて

今日の給食は沖縄料理でした。
ゴーヤチャンプルーや沖縄のデザートがありました。
とてもおいしかったです。

下敷き作り

今日、3年生はローマ字表が書かれた下敷きを作りました。
ローマ字をパソコンでがんばって入力し、自分だけの下敷きを作っていました。
ぜひ、見てあげてください。

土俵開き

昨日、7月3日に「土俵開き」を行いました。
とても暑い中、子どもたちはすり足やぶつかり稽古を行いました。
ぜひ、足を運び真剣に相撲に打ち込む姿を見てあげて下さい。

夏野菜


6月も後半が終わりに差し掛かると同時に夏野菜が実り始めてきました。
実が大きくなった子からもち帰らせています。
「お家の人と一緒に調理して食べたよ~」
との嬉しそうな声やら
「冷蔵庫に入れておいたらぶにゃぶにゃで食べられなくなった。」
との悲しい声まで。

子どもたちが持ち帰ったらぜひ、野菜エピソードを聞いてあげてください。

太白っこ商店街


先日仲良しタイムのメンバーでおおしろっこ商店街が行われました。
各学年の役割を守ってどのチームも楽しそうに参加していました。

「いらっしゃいませ~」の元気な声が初夏の暑さを吹き飛ばしてくれるようでした。

にっこり 泥遊び


 1年1組では、生活科の学習で泥遊びをしました。
穴を掘って水を貯める子、川を作って水を流す子、山を作ってトンネルを掘る子、どろどろの感触を楽しむ子、いろいろな遊び方をしていました。
  

 保護者の皆様、着替えのご用意やお洗濯等のご協力ありがとうございます。これからまたプールの学習が始まりますので、またお願いいたします。

読み聞かせをしていただきました!

図書ボランティアのみなさんに本の読み聞かせをしていただきました。
3年2組では、「シラユキさんとアシアミモンスター」と「しょうぶだ、ぴゅんすけとぴった」という本を読んでいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

6年プール清掃


6月5日5,6限目にプール清掃をしました。

学校のみんなのために、全員が協力し、一生懸命取り組みました。

その結果・・・

Before


After

こんなに綺麗になりました!!!

6年生のおかげで、全校のみんなが気持ちよくプールに入れます!

ありがとう!!!




漢字チャレンジ

来週の月曜に全校をあげて漢字チャレンジがあります。
100点を目指してどの子も頑張っております。
「とめ」「はね」「はらい」「バランス」などに気を付けて漢字を書けたらいいなと感じております。。

お楽しみ会


今日は子供たちだけで計画して、子どもたちだけで実行したお楽しみ会がありました。
自分たちだけでやりきったお楽しみ会にどの子も満足していた様子でした。
また一つ子どもたちの成長を感じ取ることができました。

モンシロチョウの観察

今月の14日にさなぎになったモンシロチョウが、今週、すべて成虫になりました。
子どもたちの予想以上のはやさでした。
子どもたちはとても喜んでいました。

クラブ活動

昨日、第二回目のクラブ活動がありました。
4月の一回目は、一年間の活動を決めたり、クラブ長などを決めたりする組織会だったため、今回が初めて本格的な活動をする日でした。
どのクラブも、楽しく活動していました。

あいさつ運動

今日は3年2組があいさつ運動を行いました。
あいさつ日本一を目指して、元気いっぱいに挨拶をしていました。
1・2年生のお手本になるような挨拶ができ、子どもたちは満足した様子でした。
これからも、元気いっぱいな挨拶を期待しています!

6年 音楽会練習


先々週から音楽会に向けての練習が始まっています。

『心を一つに一人一人が本気を出して去年をこえる歌を歌おう!』というめあてのもと、
今日から体育館練習が始まりました。

口を大きく開けて、体育館中に響く歌声を目指して頑張っています!



ぜひ楽しみにしていてください!

新聞紙


図工で新聞紙を使って創作活動を行いました。
ヒーローになりきったり、おうちを作ってみたりとどの子も想像豊かに活動を広げていました。

あいさつ運動

めざせ!あいさつ日本一!!
の取り組みとして本日は2年2組が7時40分~50分まで玄関に立ち、
挨拶に取り組みました!!
どの子も笑顔いっぱいに挨拶をして、達成感に溢れていました。保護者の方も朝早い中ご協力ありがとうございました。
明日は3年2組です!元気溢れる挨拶を楽しみにしております!

集団下校訓練をしました!

今日は集団下校の訓練をしました。
低学年のめあては「2列で歩くこと」、中学年のめあては「2列で歩くこと、信号・曲がり角で確認すること」、高学年のめあては「低・中学年を見守ること、危険箇所・子供110番の家を教えることなど」でした。
6年生のリーダーを中心に、しっかりと2列に並んで下校していました。

放課後練習、始まりました!

6月7日に行われる津幡町器械運動交歓会の放課後練習が始まりました。
昨年度、器械運動交歓会に参加した5年生からアドバイスを受けながらがんばりました。
これからがんばっていろいろな技ができるようになるのが楽しみです。

校区探検

社会の授業で、倉見方面と商店街へ校区探検して来ました。
交通ルールをきちんと守りながら、八幡神社や中津幡駅など色々な所へ行きました。
子どもたちは新しい発見に目を輝かせていました。


モンシロチョウの観察

3年生は理科の学習で、モンシロチョウを育てています。
たまごは、とても小さく、解剖顕微鏡でよく見ると、トウモロコシのような形になっていることが分かりました。
幼虫はキャベツをよく食べ、皮をぬいで大きくなっていくことも分かりました。
そんな幼虫が、さなぎになりました。(9匹飼っていますが、そのうち7匹)
先週の金曜日には、まだ1匹もさなぎになっていませんでした。
さなぎをよく観察すると、さなぎの中にまだ幼虫の姿が見えること、硬いこと、糸が付いていることなどがわかりました。
3年生のみなさんは、いつチョウになるのか楽しみにしています。

1年生を迎える会


本日「スマイルいっぱい大作戦」として一年生を迎える会を行いました。
一人一人が役割をもって一生懸命頑張っていました。
学年目標である「やさしく」「お手本」をどの子も達成していたように思います。
お家に帰られたら是非お話を聞いてあげてください!!

新発見!森林公園でアスレチック!

本日、高学年で森林公園へ遠足にいきました。
行き慣れた森林公園でしたが、動物園を経由した、車では入れない新しい道に挑戦しました。到着した先には源平合戦をもとにした40個のアスレチックがあり。委員会ごとで楽しく、協力しながら周ることができました。歩いて、遊んでへとへとになりましたが無事、笑顔で帰ってくることができました。

遠足

6年生は、5年生と森林公園のフィールドアスレチック場に行きました!

険しい山道を乗り越えて、



たくさんの自然に触れ、



一時間半かけて目的地に到着しました。

到着してから、委員会ごとにいざフィールドアスレチックへ!
40もあるアスレチックの種目を、協力しながらこなしていきました。



帰りも、高学年らしい行動を心がけ、楽しい遠足となりました。
この団結力でこれからも太白台小学校を引っぱっていってほしいと思います。

春の遠足

3・4年生で中条公園へ遠足に行きました。
とてもよい天気に恵まれ、公園で思いっきり遊んだり、なかよしグループでお弁当を食べたりしました。帰り道は少し疲れも見られましたが、ほとんどの子が最後まで歩きました。とても楽しい遠足になりました。

楽しかった遠足


天候に恵まれ中条公園に行ってきました。
おいしく弁当を食べ思いっきり遊んできました。
「安全に楽しく」という目当てをもとに、中学年で力を合わせて頑張りました !!

初めての遠足


今日は1,2年生合同で森林公園の緑化の広場まであるいて遠足に行きました。

1年生は小学校に入って初めての遠足で、わくわくした表情でいっぱいでした!
2年生は1年生と手をつないで歩いていくというミッションがあったので、どの子もお兄さんお姉さんらしく弱音を吐かずに最後まで頑張ってあるいていましした。

どの子も最後までしっかりと歩ききって、思い出の遠足になりました!

給食

2年生の給食が始まって数日がたちました。
お茶碗をもって食べることや、苦手なものにも挑戦していく姿がとても格好よかったです!!
ご家庭でのご協力あってのものだと思いました!ありがとうございます!

にっこり 初めての給食

1年生になって初めての給食です。
6年生に手伝ってもらいながら、自分たちでも準備を行いました。
 
小学校では、しゃべらない・苦手なものでも食べる・始めに量を減らしてもいいが時間内に食べきることをがんばって食べています。
どんどん食べれるようになるといいですね^^
保護者の方からも応援や励ましをお願いします。

学年目標

初めて2年生で集まって授業をしました。
一年生が新しく入ってきたので、「りっぱなお兄さんやお姉さんになる!」
とどの子も張り切っていました。
この1年間でどれだけ成長していくのかとても楽しみです!(^^)!

入学式

本日入学式がありました。新1年生の子はちょっぴり緊張していましたが、
元気よく返事をしていました。これからの成長していく姿が楽しみです。
保護者の皆様また、ご協力宜しくお願いいたします。


また、2~6年生の皆様も進級おめでとうございます!(^^)!

修了式

H28年度、204日間、一年間が修了しました。子供たちは一年間の頑張り、楽しさ、辛さを思い返しながら1日を送っていました。


明日からは春休みです。健康、安全に気を付けて、心と頭の準備をし、新年度を送ってください。


もうすぐ四年生

3年生は四年生の国語の授業を見学させてもらいました!たった10分間の見学でしたが、四年生の姿勢、態度、臨機応変さなどに驚きを得ました。
残り3日、かっこいい四年生を目指し、成長していけそうです!!!

泣く お別れ会&スイートポテト作り

1年生もあと少し。もうすぐ2年生です!^^
進級は嬉しい!!楽しみ!!・・・ですが、悲しいこともあります。
1年生のお友だちが一人、県外へ転校することになりました。

そこで、1年2組では先週の金曜日にお別れ会を開きました。
しっかりとした司会や挨拶、かわいいイラスト、楽しいゲーム、盛り上がる出しものなど、全て子どもたちだけでやり遂げました。すごい!
パソコンを使って作った寄せ書きもプレゼントすることができました。
気持ちを伝えることができてよかったね^^

サプライズでみんなにもプレゼントもありました。ありがとう。嬉しかったです。


さて、今日はお世話になった6年生や先生方に、スイートポテトを作って「おとどけもの~」をしました。
ナイスチームワークで作ったおかげで、おいしく作ることができ、大成功でした。^^
  
おなかも心も大満足の日でした。

ハート お届けもの

6年生を送る会で、1年生は「おとどけもの」という劇をしました。
       
見事、こわい生き物からの挑戦をクリアし、お世話になった6年生に歌のプレゼント送ることができました。
一生懸命作った招待状も喜んでもらえました。(^^)

新一年生をむかえる会が終わって、すぐに6年生を送る会がありましたが、やる気をもって練習していました。練習を重ねて、大きな声で言えたり、大きな動きができるようになりました。
きっと6年生に感謝の気持ちが届いたと思います。
保護者の皆様も、台詞の練習等ご協力ありがとうございました。

似顔絵のプレゼント

 三年生は6年生への感謝の気持ちをこめて作った似顔絵をプレゼントしました。送る会では掲示したものです。6年生は自分の似顔絵を恥ずかしそうに見ていました。
 

あいさつ活動

 プログラム委員会が全校の挨拶をよりよくするために『クラスあいさつ運動』を考えました。クラスあいさつ運動では各クラスごとに7:40~7:50まで校内、校外をあいさつ運動をして回ります。自主参加となっています。
 担当は2月27日 6の1
        28日 602
      3月 1日 4の1
         2日 4の2
         3日 3の1
                  6日 3の2 
         7日 2の1
         8日 2の2
         9日 1の1
        10日 1の2
        13日 5の1
        14日 5の2                  となっています。

 朝忙しいとは思いますが、子どもが参加できるようご協力していただけるとうれしいです。

森の色をそめるのはだあれ

 3年生は6年生を送る会で「森の色をそめるのはだあれ」という劇をしました。2月2日から3週間ほど毎日のようにくりかえし練習してきました。大きな声が出なかったり、動きが小さかったたりしたため何度もやり直すこともたくさんありました。しかし、学年で決めた『6年生の思い出に残る送る会にするために、心と力を合わせよう』という目標に向かって取り組んできました。
 本番では緊張していましたが、練習の成果を存分に発揮し、最高の演技ができていました。この学びと充実感は本人たちが学校や家で真剣に取り組んだからこそのものだと思います。




感謝の思いをこめて

 日々の感謝の気持ちを伝えるために『ありがとう集会』を行いました。子どもたちが日ごろお世話になっているボランティアさんを招待し、感謝の言葉と手紙、歌を贈りました。今年は16名のボランティアの方々が出席してくださいまして、代表して三名の方からお言葉も頂きました。そのお言葉の中には
 ・ボランティアさんは子どもたちの応援団であること
 ・元気にあいさつをしてもらえると嬉しい気持ちになること
 ・登下校中に笑顔で会釈してもらえるだけで、安心すること
 ・大人になっても本に親しんでいってほしいこと      などがありました。

 これらのことを全校に広め、よりいっそうの子どもの成長につなげていけるようにしていきます。
 ご出席賜りましたボランティアの方々、本当にありがとうございました。