蛸島っ子ニュース

2023年7月の記事一覧

最後までやり切る

 終業式がある日だというのに、4年生が1学期のプリントやドリルの

間違いの直しをしていました。忘れてしまった漢字を「国語辞典」を片手に

調べて書いています。探したい言葉を辞書で引くための時間がまだまだかかりすぎです(笑)

がんばれ4年生、辞書を引いている間に、夏休みが終わっちゃうぞ♪(笑)

      

笑顔で見守る

 今、子供たちが元気よく下校していきました。明日は1学期の終業式です。

写真のような毎朝の登校風景も見るのも、明日でしばらくお休みです。見守り隊の皆様には

本当に感謝しております。自分も一緒に参加させてもらって、その大変さも分かりましたし、

やりがいも分かりました。子供たちと交わす朝の挨拶からエネルギーをもらっています♪

また、9月1日(金)からよろしくお願いいたします。

     

 

飛んでいけ

 昨日、3年生以上の子供たちが、運動場で体力測定をしていました。

暑い中でしたが、額に汗をしながら自分の記録に挑戦です。

      

1年生 VS アサガオ

 1年生が2人、帰り支度をして児童玄関前にいました。

自分たちが育てているアサガオと背比べをしてみました。

ツルを伸ばすと、わずかの差でアサガオの勝ち!

来年は、間違いなく1年生の勝ちだよ。

今日も本当に暑い一日でした。(汗)

  

もうすぐ夏休み

 6年生が5月に植えたジャガイモの収穫をしていました。

大地震のすぐ後に植えたジャガイモがこんなに獲れました。

ありがたいことに、蛸島では、その後は大きな地震もなく、穏やかな毎日が続いています。

夏休みには、友達や家族の方々と楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね♪

   

 

 

「オムニキン」

 クラブの時間に「キンボール」をして楽しんでいました。

じっくりと見たのは初めてで、結構、チームワークと作戦が必要なんだなと思いました。

子供たちは、何をやっても「ワーワー、キャーキャー」と楽しんでいます♪

見ている自分まで大きな声で笑ってしまう場面が何度もありました(笑)

      

 

コラボ

 1年生が国語「おおきなかぶ」で、上戸小学校の1年生と交流学習をしました。

自分も上戸小学校に行って実際に見てきました。最初こそ緊張気味でしたが、

すぐに打ち解け、お互いに楽しい時間を過ごすことができました。

手前味噌かもしれませんが、蛸島小の1年生の声は大きかったなあ(笑)

交流学習を快く引き受けてくださった上戸小の先生方、ありがとうございました。

       

自分で自分のことを見る

 3,4年生が体育の時間に鉄棒をしています。ペアやグループになり

タブレット端末で鉄棒をしている友達の動きを撮影しては、それを見返して

また挑戦しています。鉄棒のポイントなどは、WEBから参考になる動きを

ダウンロードして繰り返しみることもできます。学びはどんどん変化しています。

また昔話になりますが、授業時間だけでは足りないので、朝の早い時間や

放課後、休日の学校にいって、手の皮がむけるまで特訓していた頃がなつかしいなあ。

     

 

こんなに大きな画用紙は見たことがないよ

 2年生が図工の時間に共同制作していた作品が完成したようで

みんなで振り返りをしたあと、教室の後ろの掲示板に飾っていました。

その大きさが写真から伝わるでしょうか。色付けされた細かい星の絵が描いてあります。

21日の通知表渡しの日にご覧ください。

      

 

大きな雨音の中で

 今日の午前中は、時々、バケツの水をひっくり返したみたいな雨が

降っていました。雨雲のせいで校舎内も少しうす暗い感じでしたが、

体育館に行くと、めちゃくちゃ元気な1年生の声が聞こえてきました。