蛸島っ子ニュース

2024年1月の記事一覧

キッチンカー

 今日は蛸島小避難所にボランティアの方々のキッチンカーがやって来ました♪

ナンバーをよく見ていなかったなあ、きっと「徳島県」の方々だったような・・・

夕食に間に合うように、午前中から一生懸命に仕込みをしていらっしゃいました。

メニューは「ラーメン」と「もつ煮込み」だそうです♪ 温かい食べ物は本当にありがたいです。

自分も今乗っている車を売り払って、キッチンカー買おうかな。

 

今日の昼食

 授業を終えて、子どもたちと先生方と一緒に昼食です。

昼食は、珠洲市の教育委員会事務局の職員の方々が毎日届けてくださいます♪

今日のメニューは「アルファ化米のおにぎり」とフルーツと飲み物です♪ 

おいしいのですが、やっぱり給食には負けるなあ。

 

久しぶりの再会

 今日はオンラインでミートをつないでみました。1〜6年生の8人の児童が参加しました。学校に来ている子ども達は、久しぶりに画面ごしですが、多くの友達と話ができてとても楽しそうでした。今日は算数や体育、音楽の勉強をしました。音楽では、蛸島健児の歌や拍子遊び、イントロクイズなどをしました。今日の給食はおにぎりでそれぞれが好きな味を選び美味しそうに食べていました。

 今日でウォーミングアップ期間も終わり、明日から3学期が始まります。それぞれの避難先にいる子ども達もオンラインのテストを接続して、画面越しで、多くの友達と顔を合わせて初日を迎えられたらなと思います。

 

いろいろな先生方と

 今日は学校生活ウオーミングアップ2日目でした。国語と図工を中心に勉強を進めています。

図工室を使うことができないので、折り紙細工でメッセージボードのようなものを作っています♪

もしかしたら、完成後、校内の避難者の方々に何かメッセージを発信する計画なのかもしれません。

明日でウオーミングアップ期間も終わり、明後日からは3学期が始まります。

それぞれの避難先にいる子どもたちもオンラインの接続テストをして、

画面越しでもいいから、久しぶりに顔合わせができればなあと思っています。みんな元気かなあ♪

      

体の芯から

 蛸島小学校のグラウンドに、自衛隊の方々がお風呂を設置してくださいました♪

校内には、温水簡易シャワーも2基あるのですが、やはり、たっぷりのお湯にはかないません。

被災してから10日間もお風呂に入ることができなかった方の心も体も癒してくれるお風呂です♪

蛸島小に設置いただいたお風呂は、自衛隊東京練馬駐屯地の「練馬の湯」なんですよ♪

お風呂の入り口で、ずっと立ちっぱなしのまま、入浴者を見守ってくださる自衛隊の方々に感謝です。

雪が降る中、本当にありがとうございます。

避難所のみなさんが微笑む歌声

 先のアップロードにもありましたが、今日は久しぶりに子どもたちの歌声が

学校内に響き渡りました。たった5人の登校でしたが、いつもどおり大きな歌声です。

1時間目から3時間目まで、先生方と一緒に、お話やレクリエーションを楽しみました♪

当番の子は、校内放送を使って避難所のみなさんに朝の挨拶と「今日のめあて」を伝えます。

おやおや、2年生の子どもたちは、早くも外で遊んでいましたよ♪

18日(木)には、始業式をして学校を再開します、オンライン授業も可能になりましたよ♪

     

図書室をみんなで

 今日は、避難所のスタッフのみなさんにもご協力いただいて、図書室の掃除をしました。

オンライン授業ができないかを確かめるために、災害支援Wi-Fiを経由して送受信のテストも完了。

本来のインターネット回線が不通のため、使いにくい面があるかもしれませんが、

教科書をデータとして映し出しながら、授業ができればと思います。

珠洲市内の多くの学校でも15日から学校が再開されます。

校長室が臨時職員室に

 みなさん、蛸島小学校の先生方もそれぞれ被災されていますが、

毎日学校で、早く学校が再開できるようにいろいろな準備をしていらっしゃいます。

避難所のお手伝いもしながら、がんばっています。

蛸島小のみなさん、体調はどうですか? ときどきホームページを見てくださいね。

避難所として蛸島町のみなさんと共に

 今朝の蛸島小学校の様子です。たくさんの方々が学校に避難していらっやいます。

珠洲市内の多くの学校が避難所として、地域のみなさんのより所となっいます。

写真に写っていらしゃる方々は、避難所でボランティアをしてくださる蛸島町のみなさんです。

先生方も、地域の方々と一緒にボランティア活動をしてがんばっています。