蛸島っ子ニュース

2023年12月の記事一覧

自信満々②

 体育館に行くと、1年生が「後ろ回り」と「川越し跳び(側転の初歩)」を練習していました。

今日は、しっかりと徳成先生のおっしゃることを聞いていました(笑)。

やはり、後ろ回りが難しいようです・・・ 徳成先生が用意してくださった、ゆるい傾斜を利用して

何度も練習していました♪ がんばり屋さんの1年生、学校やお家での特訓で、

計算もはやくなったし、なわとびもできるようになりましたね。後ろ回りも練習すればきっとできるよ♪

     

気合の入ったマメツゲの木

 12月にしては珍しくポカポカの陽気になったので、学校の周りをグルリと一周しました。

何気なく、校務員さんが冬支度をしてくださった植え込みを見ていると、

何だか、ハチマキをして、今から全力で走り出しそうな気合を感じました(笑)。

蛸島小学校の子供たちは今日も元気です♪

   

ラディッシュ

 2年生が生活科の学習で「二十日大根(ラディッシュ)」を育てています。

種まきから始めて、今日現在、ここまで育っています♪

自分は、かつて、こんな季節に子供たちと一緒に野菜を育てた経験がなくて、

2年生の二十日大根がどこまで育つのか、ちょっぴり疑問をいだいています(笑)。

2学期末に、お楽しみ会で、2年生は何か作る計画なのかなあ?

     

発散

 学期末が近づき、テストやプリントの直しなど、子供たちも先生方も大忙しです。

まさに「師走」といった感じです(笑)。そんな中でも子供たちは、ストレス発散(笑)。

大きな声で笑いながら「腕相撲」をしています♫

やっぱり、発達段階からして、このころは女の子の方がパワーがあるかも♪

自分は、負けると「今日はこれくらいで、かんべんしておくからな」と言っていました(笑)

       

テストの時期

 今日は、どの学年もテストに取り組んでいます。

シーンとした中で、時間内に解き切ろうと、子供たちは一生懸命です。

2学期に習った勉強をどれくらい覚えているかなあ♫

クリスマス、お年玉と、今後に響きそうなのでみんな必死です(笑)。