活動の様子

活動の様子

体育祭の全体練習が始まりました

9月2日(月)、体育祭の全体練習が始まりました。この日は雨のため、体育館等室内で学年競技の入退場やルール確認、大縄跳びや団別のヨサコイの練習などが行われました。体育祭は、9月11日(水)8時50分から寺井中学校運動場にて開催されます。

能美市敬老会に吹奏楽部が出演

9月1日(日)午後、寺井地区公民館にて能美市敬老会(寺井会場)が開催され、吹奏楽部がアトラクションとして演奏を行いました。「365歩のマーチ」など懐かしい曲の数々に会場の皆様にも大喜びしていただけました。また、寺井中学校校歌を全員で合唱する場面もあり、会場は大盛り上がりでした。
※今週末の9月7日(土)は吹奏楽部定期演奏会です。皆様のご来場をお待ちしております。

2学期始業式

8月30日(金)1限、2学期の始業式を行いました。先週の全国中学校体育大会準優勝の女子ハンドボール部と飛込3位の杉本君(1年)の表彰伝達の後、校長先生と生徒指導から新学期に向けてのお話を聞きました。また、育休から復帰した前川先生と2学期から寺井中を担当するALTのドナルド先生の挨拶もありました。

救命救急講習会

8月29日(木)午前、能美市消防本部から講師を招き、寺井地区公民館にて職員対象の救命救急講習会を開催しました。心臓マッサージやAEDの使い方などの実習を通して、迅速な119番通報と救命処置の大切さを学びました。また、熱中症やアレルギーの対応についても説明を受けました。

女子ハンド部 全中準優勝を市長に報告

8月26日(月)午前、女子ハンドボール部が能美市役所にて、井出市長に全国中学校体育大会準優勝を報告しました。一人一人の感想の中では、仲間や応援してくださった方々への感謝の気持ちも多く聞かれ、その姿からは、接戦を勝ち抜いていく中での大きな成長を感じました。

能美市議会との意見交換会

8月20日(火)午前、能美市役所議会棟にて「中学生と能美市議会との意見交換会」が開催されました。市内3中学校の生徒会が集まり、議会の仕組みや役割を学習し、各校の取り組みなどについて発表や質疑応答を行いました。中学生にとっては、議会を身近に感じる貴重な機会となりました。

2年生わく・ワーク体験(前半)

7月30日~8月1日の3日間、2年生は職場体験活動(前半)を行いました。この活動は、勤労観・職業観を育む貴重な機会として、地域のご協力のもと、約30年前から取り組んでいるものです。なお、8月下旬にも後半を予定しています。

韓国・大德中との交流4日目~小松空港での送別式~

7月31日(水)午前、小松空港での送別式では、ホストファミリーと両校の生徒たちが手紙やお土産を交換したり、最後の会話を楽しみながら、別れを惜しんでいました。使節団訪問の4日間は、大德中・寺井中両校の生徒たちの心に深く刻まれる友情にあふれた交流となりました。

韓国・大德中との交流3日目~金沢観光、いしかわ動物園~

7月30日(火)は、ホストファミリーの生徒も交えて金沢観光を楽しみ、金沢城や兼六園などの見学、金箔貼り体験を通して日本文化に触れることができました。また、いしかわ動物園では、トキやさまざまな動物の観察も行いました。そして、夕食は「さらい」でとんかつ定食を味わいました。

訪ロ少年親善使節団解団式

7月30日(火)20時より、寺井地区公民館にて訪ロ少年親善使節団解団式が行われました。寺井中から参加した2名の生徒は、ホームステイ等を通して国境を越えた人のつながりを感じ、「楽しかった!」と充実した1週間をふり返っていました。

韓国・大德中との交流2日目~歓迎式、市長表敬訪問等~

7月29日(月)午前、大德中の歓迎式を行いました。両校校長及び生徒代表の挨拶、記念品交換の後、歓迎アトラクションとして、剣道やヨサコイ、アリラン合唱を披露し、互いの学校も英語で紹介し合いました。また、和菓子作り、茶道体験等を通して日本文化にも親しみました。午後は、市長表敬訪問や九谷焼絵付け体験を行うなど、能美市での充実した一日を過ごしました。

韓国・大德中との交流1日目~ホストファミリーとの出会い~

7月28日(日)、韓国・大德中の李校長先生を団長とする生徒20名、引率4名の使節団の皆様が寺井中に到着し、ホストファミリーと感激の対面を果たしました。この日、大德中の生徒たちは、受け入れ家庭宅へ午後より移動し、1泊のホームステイを体験しました。大德中と寺井中の交流は、今年26年目を迎えます。

PTA親子奉仕作業(前半)

7月27日(土)7時より、PTA親子奉仕作業(前半)を行いました。部活動ごとに分かれ、親子でグラウンドや校舎周辺の清掃活動を行い、気持ちの良い汗を流しました。8月24日(土)には後半を予定しています。

PTA会員教養講座

7月26日(金)19時半から寺井中学校にて、「子供たちの自己肯定感をどう育むか?」と題し、多賀クリニック院長の多賀千之氏にご講演いただきました。グループワークを交え、参加者全員で思春期の子育てについて考えることのできた充実の1時間半でした。多賀先生ありがとうございました。


中学生ボランティアチャレンジ体験

7月24日(水)午後、介護老人保健施設「手取の里」において、中学生ボランティアチャレンジ体験が行われ、辰口中3名を含む54名の生徒が参加しました。この体験は社会福祉協議会のご協力のもと、本校生徒会が企画したもので、高齢者の方々とゲームやバルーンアート等を通して楽しく触れ合いました。

訪ロ少年使節団がシェレホフへ出発

7月24日(水)午前、根上学習センター前にて、訪ロ少年親善使節団出発式が行われました。使節団員(生徒9名・引率4名)は、井出市長をはじめ市・学校関係者や保護者の皆様に見送られ、ロシアのシェレホフ市に向けて元気に出発しました。寺井中からは2名が参加し、帰国は7月30日(火)の予定です。

1学期終業式

7月23日(火)、来週の韓国大徳中歓迎式でのアリラン合唱練習の後、1学期終業式を行いました。先日の県大会等表彰伝達の後、校長先生と生徒指導から夏休みに向けてのお話を聞き、8月に行われる北信越大会、全中大会出場選手への激励会も行いました。また、7月末で退任される西中先生が挨拶をされ、全校生徒と別れを惜しみました。

SNS講習会~SNSの危険を知ろう~

7月19日(金)6限後、夏休みを前に、全校生徒対象のSNS講習会を開催しました。ベネッセICTサポーターの大屋智秋さんから、実際の事件やトラブルを具体的に示しながら、SNS利用の危険性についてお話を聞きました。正しい判断力・行動力の大切さを実感する講習会となりました。

訪ロ少年使節団壮行会

7月17日(水)19時半より、根上総合文化会館において、訪ロ少年親善使節団壮行会および事前研修発表会が行われました。寺井中からは2名が参加し、3か月にわたり練習を積み重ねてきた能美市のプレゼンや日本舞踊、合唱などを披露しました。使節団は7月24日(水)から1週間の予定で、シェレホフ市を訪問します。

校内研修会(道徳)

7月17日(水)放課後、能美市教育センター専門研修員の長田聡先生をお招きして、道徳の校内研修会を開催しました。長田先生の豊富な知識と経験に基づく模擬授業を通して、道徳の指導と評価について、具体的に学び合う貴重な機会となりました。

3年保育実習

3年家庭科では今年も市内保育園で保育実習を行っています。生徒が手作りのおもちゃを持って訪問し、園児と積極的に関わりながら、楽しく保育について学んでいます。園児たちも、中学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんと遊ぶことができ、みんなキラキラの笑顔です。

県体スローガン表彰式

7月14日(日)、松任総合運動公園体育館で行われた県中学校体育大会代表開会式において、3年山本涼君にスローガン最優秀賞の表彰状が授与されました。作品「令和に刻め 我らの足跡 仲間と共に駆けぬけろ」は、3年国語科のGW課題として作成したもので、校内選考を経て出品し、県内5,716点の応募の中から最優秀賞に輝きました。

1年防犯教室

7月12日(金)6限、能美警察署生活安全課から講師をお招きし、1年生の防犯教室を行いました。ネットトラブルやSNSに潜む危険性、犯罪に巻き込まれないための注意点などについて、具体例を通して学習をしました。

県体等激励会&体育祭結団式

7月10日(水)6限、県中学校体育大会、県吹奏楽コンクールの激励会を行いました。各部主将が決意を述べた後、生徒会と校長先生が激励の言葉を送りました。また、その後、体育祭の団旗が各団に手渡され、結団式も行われました。体育祭本番に向け、いよいよ熱戦の幕開けです。

シェイクアウトいしかわ

7月10日(水)11時、シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)を行いました。午前11時に県内で大地震が発生した想定で、生徒たちは各教室等で①しゃがむ②隠れる③じっとする「安全行動」をとる訓練を実践しました。

体験学習講座

7月9日(火)午後、体験学習講座を開催しました。この講座は、地域で文化や芸能等に携わる約60名の方々を講師としてお招きし、全校生徒が18講座に分かれ体験学習を行うもので、約20年続く伝統行事です。各教室では、まちの先生方と生徒たちの温かな交流の輪が広がりました。


薬物乱用防止教室(3年)

7月5日(金)午後、3年の薬物乱用防止教室が開催されました。能美警察署生活安全課より講師をお招きし、身近なタバコの害から、違法薬物の危険性まで、具体的な事例を示しながら、わかりやすく説明していただきました。

7月全校集会(団抽選・後期生徒会役員任命式)

7月4日(木)6限、定例の全校集会の後、体育祭の団抽選を行いました。各クラス会長のくじにより各学年の組合せを決定した後、各団長が団色の抽選を行い、「最高の体育祭にするぞ!オー!」の全校生徒のかけ声で締めくくりました。また、後期生徒会役員の任命式では、校長先生から7人の役員に任命書が手渡されました。

県体スローガン 最優秀賞受賞

令和元年度石川県中学校体育大会スローガン最優秀賞に、3年の山本涼君の作品「令和に刻め 我らの足跡 仲間と共に駆けぬけろ」が5,716点の応募の中から選ばれました。表彰式は、7月14日(日)8:55に松任総合運動公園体育館にて、県体代表開会式の中で行われます。山本君、おめでとうございます。

SUS(国府中・平木先生による授業づくり協議会)

7月3日(水)放課後、国府中学校の平木絢子先生をお招きして、SUS(スキルアップセミナー)を開催しました。英語科の授業協議をSUSメンバーが参観する形式で、「生徒が必然的に思考し参加する授業づくり」について意見や感想を交流しました。

韓国大德中ホストファミリー打合せ会

6月28日(金)19時より、韓国大德中ホストファミリー打合せ会を開催しました。大德中生徒20名を受け入れてくださる12家族に対し、ホームステイの日程等を説明し、簡単な韓国語講座も行いました。

SUS(辰口中・斉田先生による模擬授業)

6月27日(木)放課後、辰口中学校の斉田正春先生をお招きして、若手教員向け研修会SUS(スキルアップセミナー)を開催しました。「思考力をゆさぶり、学びを深める授業づくり」のテーマのもと、ブロックを使ったユニークな模擬授業を通して、目指すべき授業スタイルについて学び合いました。

後期生徒会役員選挙

6月26日(水)6限、後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。今回は定数7人に対し11人が立候補し、一部の役職は久しぶりの選挙となりました。自分たちの学校を良くしていきたいという熱意と生徒会活動への意欲を感じる演説会となりました。

給食試食会

6月25日(火)、PTA学級委員会主催の給食試食会が行われました。各教室の配膳の様子を見学した後、学校給食について栄養職員の説明を受けながら試食をしていただきました。参加された約40名の保護者の皆様、ありがとうございました。

よさこいソーラン講習会

6月24日(月)放課後、よさこいソーラン講習会を開催しました。今年の演目は「息吹」。3年生リーダー役の生徒、そして3年担任が講師の先生から振り付けを学びました。今後、9月11日(水)の本番に向け、1・2年生に指導していきます。

校内研修会~杉江修治先生をお招きして~

6月21日(金)、中京大学名誉教授の杉江修治先生をお招きして、校内研修会を開催しました。5限に大路教諭が社会の研究授業をした後、授業協議会でグループワークを行い、杉江先生からは「協同学習で進めるアクティブな学び」と題し、ご講話をいただきました。「教える教育」から「学びの支援」へが今、大きな課題です。

模擬授業による授業づくり学習会(SUS)

6月19日(水)放課後、教員の若手研修会SUS(スキルアップセミナー)として校長先生による模擬授業を行いました。21日(金)開催の校内研修会指導案を用いて、本校のめざす授業づくりについて確認し、参加者21名が生徒役として活発に意見交換を行いました。

加賀地区大会激励会

6月12日(水)6限、生徒会主催の加賀地区大会(県陸上大会)激励会を行いました。吹奏楽部の演奏で入場した各部は、キャプテンが決意を述べた後、代表生徒のかけ声で勝利を誓いました。最後は、校長先生からの激励の言葉と全校生徒による校歌で士気を高めました。なお、学校公開初日、保護者約40名の皆様にもご参観いただきました。

第1回学校評議員会

6月12日(水)午前、第1回学校評議員会を開催しました。学校公開初日の授業参観をした後、4名の評議員の皆様に能美市教育委員会からの委嘱状をお渡しし、学校経営方針や生徒の様子などについて説明と質疑応答を行いました。

加賀地区大会応援メッセージ

来週末15日(土)から始まる加賀地区中学校体育大会や7月の県吹奏楽コンクールに向け、1・2年生から3年生へ心のこもった応援メッセージが届けられました。7日(金)朝、登校してきた3年生は、一人一人のメッセージを真剣に眺めていました。※大会の日程については「お知らせ」をご覧ください。

能美中学校相撲大会

6月5日(水)午後、和田山相撲場において令和元年度戦没者慰霊式奉賛能美中学校相撲大会が開催されました。能美市・川北町4中学校2年生が見守る中、白熱した戦いと素晴らしい応援合戦が繰り広げられました。大会の結果(入賞分)は次のとおりです。
 *1年団体戦2位:寺井中学校
 *1年個人戦1位:田中誉也君
 *1年個人戦2位:山口修志郎君
 *2年個人戦3位:坂井智哉君

市内生徒会ボランティア意見交換会

6月4日(火)放課後、能美市社会福祉協議会のご指導のもと、本校において、市内中学校生徒会ボランティア意見交換会が開催されました。3校の生徒会が、ボランティアの実践について発表し合い、質疑応答によって交流を深めました。

6月全校集会&相撲激励会

6月4日(火)5限、全校集会を行いました。表彰披露の後、校長先生からは「当たり前」の再確認について、生徒指導からは自転車の乗り方等についてお話がありました。また、1年生は音楽で練習してきた校歌を披露し、最後に、明日5日(水)に開催される和田山相撲大会の激励会もあわせて行われ、選手を代表して相撲部主将が決意を語りました。

道徳の評価について研修を行いました

5月30日(木)放課後、道徳の評価について校内研修会を開催しました。本年度より教科化された道徳では、通知表等において文章による評価が行われます。今回は道徳推進教師が講師を務め、生徒の学びの姿を見とり、成長を願う評価となるよう研修を深めました。

緑の羽根共同募金

生徒会では登校時に「緑の羽根共同募金」を行っています。集められたお金は、身近な地域や国内外の森づくり等に活用されます。募金活動は、明日29日(水)まで行います。

2年思春期講座

5月23日(木)午後、2年思春期講座を開催し「大人に近づく日々」と題し、星の子助産院の坂谷理恵子氏にご講演いただき、「生」と「性」について深く考えることができました。

1年寺井見て歩き

5月23日(木)午前、1年生は寺井見て歩きを行いました。出発式の後、自転車で校区内を回り、能美防災センター、歴史民俗資料館、狭野神社などを見学し、ふるさと寺井の魅力を確認しました。また、午後は班ごとに壁新聞づくりに取り組みました。

令和元年度生徒総会

5月22日(水)6限、今年度の生徒総会を開催し、活動方針や予算について、活発な討議が行われました。また、総会後には、25日(土)に物見山陸上競技場で開催される能美中学校陸上競技大会の激励会を行いました。

スキルアップセミナー(SUS)

寺井中学校ではスキルアップセミナー(SUS)と称し、若手教員向けの研修会を開催しています。5月21日(火)放課後は、小学校での勤務経験もある亀田教諭が、小中の教育観の違いや、学習歴を意識した授業の大切さ等について講義を行いました。

和田山相撲大会に向けて

6月5日(水)の和田山相撲大会に向けて、現在19名の選手たちが運動場の土俵(雨天時は末広屋内相撲場)で稽古を行っています。相撲協会の熱心な指導のもと、選手たちも日に日に力を付けてきており、本番での活躍が期待されます。※大会の日程等については、お知らせをご覧ください。

「閑院宮春仁殿下台臨碑」の謎に迫る

5月1日(水)、北國新聞朝刊に「寺井中に旧皇族の碑」という記事が掲載されました。校門を入って左手にひっそりとたたずむこの石碑については、地域の方々にもほとんど知られておらず、令和元年スタートの今、謎が解き明かされました。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
R1.5.1北國新聞「寺井中に旧皇族の碑」.pdf

5月全校集会

5月10日(金)6限、全校集会を行いました。春季大会等の表彰伝達の後、校長先生からは、「高め合い共に育つ寺井中」をめざしてほしいと激励の言葉がありました。生徒会や生徒指導からの伝達の後、音楽で校歌を練習してきた1年生も交えて、全員で校歌を歌い、集会を閉じました。

2年金沢見て歩き

5月9日(木)、2年金沢見て歩きが行われました。今年はキャリア教育の一環として、金沢市内の企業や官公庁等を午前に見学しました。その後は、全国的に人気を集める金沢の街をグループで散策し、晴天のもと有意義な時間を過ごしました。

部活動発足会

5月8日(水)放課後、各部一斉に部活動発足会を開催し、自己紹介やチーム・個人の抱負の交流などを行いました。1年生は、この日より18時までの活動、今月末の中間テスト終了後から2・3年生と同じ通常の活動となります。

3年修学旅行(3日目・USJ)

4月25日(木)修学旅行3日目、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、人気キャラクターと触れ合ったり、様々なアトラクションを体験するなど、友達同士、楽しい時間を過ごしました。一行は予定通り14時半にバスでUSJを出発し、帰路につきました。

3年修学旅行(2日目・企業見学とトワイライトクルーズ)

修学旅行2日目、企業見学では食品会社やテレビ局などを訪れました。工場では、ロボット化の進んだ最先端の技術に触れることもでき、驚きの連続でした。雨上がりの夕刻、トワイライトクルーズでは、ゆったりと生演奏を聴きながら、美味しい食事をいただきました。この後、ホテルに入り、明日はいよいよUSJで過ごす最終日です。

3年修学旅行(2日目・人と防災未来センター)

4月24日(水)修学旅行2日目は、クラス別プランです。神戸の「人と防災未来センター」を午前に訪れたクラスは、展示物を見たり、語り部さんのお話を聞きながら、減災社会の実現に向けて大切なことや命の尊さについて真剣に考えていました。本日は、企業見学も行われています。

3年修学旅行(1日目・京都~大阪)

京都到着後はタクシーを利用した班別自主プランです。見学地はどこも混雑していて予定変更もありましたが、時間通り行動できました。最後は、電車に乗って大阪のホテルに移動し、夕食を楽しみました。明日は神戸・大阪方面で震災学習と企業見学を行います。

3年修学旅行出発

4月23日(火)、3年生は早朝6時に集合し、修学旅行に出発しました。本日は、小松駅から列車で京都に入り、班別自主プランを予定しています。

明日から3年修学旅行

明日から3年生が修学旅行に出発します。4月22日(月)午後は、トラックに荷物を積み込み、全体終礼を行い、早めの帰路につきました。修学旅行の行程は次のとおりです。
4/23(火) 京都市内班別自主プラン(大阪泊)
4/24(水) 人と防災未来センター、企業見学(大阪泊)
4/25(木) USJ(19時頃寺井球場着)

ご存知ですか?「閑院宮春仁殿下台臨碑」

4月22日(月)午前、本校の校門入り左手敷地内にある「閑院宮春仁殿下台臨碑」の取材に新聞社が来られました。この碑は、てらかつ協議会の「てら散歩ルート」マップ(以下参照)にも記載されていて、寺井町在住の方も知らない方が多いそうです。取材には、てらかつメンバーの皆様が答えられ、歴史を紐解く一場面となりました。

てら散歩ルート.pdf

ブルーミングロード除幕式

4月21日(日)午前、競歩用練習コースとして辰口地区に整備された「ブルーミングロード」の除幕式が行われ、本校陸上部が参加しました。ゲストの鈴木雄介選手(辰口中出身)には、先日の輪島大会50kmでの優勝(日本新記録)に対し、陸上部員から花束も贈られました。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月19日(金)5限、全クラスが道徳で授業参観を行い、保護者に参加していただく場面も見られました。その後、体育館でPTA総会を開催し、多くの議案が審議され、吉光会長をはじめとする新役員による今年度のPTA活動がスタートしました。また、各学年ごとに懇談会も行われました。

文化部による詩の紹介

生徒会文化部では、毎月、階段踊り場の黒板に詩を紹介しています。部員たちが図書室の詩集から選んだ思い思いの詩を、イラストも交えて、丁寧に書きあげています。

全国学力・学習状況調査(3年)

4月18日(木)、昨日の県基礎学力調査(社・理)に続き、全国学力・学習状況調査(国・数・英等)が行われました。本年度より始まった英語の「話すこと」調査では、パソコン教室でヘッドセットを使い、音声を録音する方式で問題に取り組みました。本調査の結果は、今後の指導充実や学習状況の改善等に活用していきます。

4月校内研修会

4月16日(火)放課後、校内研修会を開催しました。本年度の研究内容について共有した後、英語の吉田教諭がディベートの模擬授業を行い、思考を広げ深め「対話的な学び」を充実させる授業づくり等について協議しました。本年度の学校研究については、メニュー「学校研究」に掲載してあります。

1年英語 サラ先生との授業風景

新学期が始まって10日余りが過ぎ、1年生も少しずつ中学校生活に慣れてきた様子です。英語科ではサラ先生(ALT)の初めての授業が行われ、クイズやゲームを楽しみながら英語に親しんでいました。サラ先生は各学年各クラスへ週に一度ずつ指導に入ってくれます。

能美市ふれあいあいさつデー

4月15日(月)朝、ふれあいあいさつデーとして校門前で挨拶運動が行われました。この日は、市長、能美警察署長をはじめ地域の方々など多くの皆様に加え、生徒会、野球部、女子ハンド部も参加し、元気なあいさつの声が飛び交いました。

交通安全教室

4月12日(金)午後、能美警察署交通課から講師をお招きし、交通安全教室を開催しました。全校生徒で、自転車に乗るときの危険性や責任、命の尊さなどについて考えた後、1年生は「事故ゼロ」をめざし、自身による安全確認を意識した実地訓練を行いました。

レッツスタート集会

4月11日(木)午後、生徒会主催のレッツスタート集会を行いました。1年生に対する生徒会活動についての説明後、部活動紹介では、各部が工夫を凝らしたパフォーマンスで会場を盛り上げ、最後に2・3年生が校歌を披露しました。1年生は、今日から部活動見学が始まります。

全校集会(スクールカウンセラー紹介など)

4月10日(水)5限、全校集会を行いました。号令や所作、通学路の指導の後、スクールカウンセラー(SC)と支援員が紹介されました。寺井中では、毎週水曜日の午後、SCが生徒や保護者の相談に乗っています。

平成31年度入学式

4月5日(金)午後、平成31年度の入学式を行いました。211名の新入生呼名、学校長の式辞の後、来賓の方々より温かな祝辞をいただきました。その後、生徒会が歓迎の言葉を述べ、吹奏楽部が歓迎演奏を披露し、最後に新入生代表が堂々とした態度で宣誓を読み上げ、式を終えました。ホームルームでは、担任や新しい仲間と顔を合わせ、少し緊張した面持ちの中、中学生活がスタートしました。

1学期始業式

4月5日(金)午前、1学期の始業式を行いました。校長先生が校訓を交えた挨拶を行った後、生徒会より今月の心のテーマ「新しい出発」についてお話がありました。午後はいよいよ入学式です。全校生徒がそろい、平成31年度(令和元年度)がスタートします。

入学式準備&クラス発表

4月4日(木)新任式後、明日午後の入学式に備え、3年生が会場設営や教室等掲示、清掃などを行い、新入生を迎え入れる準備をしました。また、各学年のクラス発表も行われ、新1年生の発表では、吹奏楽部が歓迎演奏を披露しました。

平成31年度新任式

4月4日(木)午後、新任式を行い、新2・3年生に西田誠一校長をはじめ7名の職員が紹介されました。生徒たちは一人一人の挨拶を真剣に聞き、生徒会が歓迎の言葉を述べました。その後、全員で校歌を斉唱し、新しい出会いへの喜びを分かち合いました。

若手教員早期育成プログラム(若プロ)スタート

4月3日(水)午後、若手教員早期育成プログラム(若プロ)がスタートしました。今回は学級開きにおける雰囲気やルール作りについて、志村先生と蝦草先生から実践報告を聞き、活発な質疑応答が繰り広げられました。本プログラムは、本年度県内各校で行われ、年間を通して、計画的に開催していきます。

華道部員による入学式準備

4月3日(水)午後、本校華道部員が入学式に向けて、体育館演台等の生け込みを行いました。一足先に咲き誇った桜や色とりどりの花々を、講師の秋山先生の指導のもと、心を込めて生けていきました。入学式は、5日(金)14時から行われます。

平成30年度離任式

3月28日(木)午前、校長先生をはじめとする9名の先生方の離任式を行いました。温かく心のこもったお別れのメッセージを一人一人からいただいた後、生徒会から離任者へ花束を贈り、生徒会代表がお礼の挨拶を述べました。最後に1、2年生に卒業生を加えた全員で校歌を斉唱し、名残を惜しみながら式を終えました。

全国大会激励会&平成30年度修了式

3月22日(金)、3学期の表彰伝達の後、伊勢市で開催される都道府県対抗全日本ソフトテニス大会に出場する西田光里さん・中田紗彩さん、氷見市で開催される春の全国中学生ハンドボール大会に出場する男子ハンド部の皆さんの激励会を開催しました。修了式では、校長先生からは「気づく力」についてお話があり、式の最後には、生徒会がリードし、生徒・職員全員で校歌を斉唱し、平成30年度を閉じました。

2年スマホ・ケータイ安全教室

3月15日(金)6限、2年生がスマホ・ケータイ安全教室を開催しました。NTTドコモの職員の方から、SNS等ネット利用の注意点や危険性について、再現映像などを交えて具体的にわかりやすく教えていただきました。

2年救命救急講習会

3月13日(水)14日(木)、2年保健体育科で3時間の救命救急講習会を行いました。能美市消防本部から講師をお招きし、命の尊さを肌で感じながら、心肺蘇生(心臓マッサージ)の方法などについて講習し、修了後には「普通救命講習修了証」を受け取りました。

若手中堅研修(より良い授業の実践に向けて)

3月13日(水)放課後、若手中堅研修を開催しました。横浜国大附属横浜中学校の研究発表会に参加した大橋教諭から、教科の本質を踏まえた教材研究や授業評価の大切さなどについて報告と説明を受けました。

「笑顔と感動」溢れる卒業式

3月9日(土)、第68回卒業証書授与式を開催しました。「笑顔と感動」をテーマに、卒業生は素晴らしいゴールの姿を見せてくれました。ご出席をいただきましたご来賓・保護者・地域の皆様に、心より御礼申し上げます。

卒業式準備

明日の卒業式に向けて、2年生を中心に3日間をかけて準備を行いました。シート敷きや会場設営、玄関掃除や教室・廊下掲示など、全員が3年生への感謝の気持ちを込めて作業に取り組みました。

別れの集い

3月8日(金)午前、生徒会主催の「別れの集い」を行いました。卒業生と在校生が懐かしい写真を見ながら思い出をふり返り、異動された恩師の先生からはビデオレターをいただきました。歌の交歓では、素晴らしい歌声が体育館に響きわたり、最後に卒業生の代表からお礼の挨拶がありました。

小学校との授業交流

3月6日(水)午後、音楽科の大橋教諭が湯野小学校6年生に、卒業式に向けての合唱指導を行いました。子ども達はきれいに歌おうと一つ一つのアドバイスを真剣に聞いていました。

3年公立入試事前集会

3月5日(火)4限、明日から始まる公立高校入試に備えて、事前集会を行いました。校長先生から自身の失敗に学んだ教訓を交えた激励を受けた後、受検上の心構えや諸注意を森先生から聞き、受検校ごとに打合せをしました。

3年卒業お祝いバイキング給食

3月1日(金)、3年卒業お祝いバイキング給食を各教室で行いました。給食を作ってくださる調理員の方々に感謝し、彩り鮮やかな美味しい料理を楽しみながら、卒業前のひと時を過ごしました。

ICT活用の研修

2月25日(月)放課後、校務の効率化に向けたICT活用の校内研修会を開催しました。講師を務めたのは技術担当の蝦草先生です。

第3回華道部発表の準備風景

2月21日(木)放課後、寺井図書館市民ギャラリーにて、華道部員が第3回華道部発表~花大好き~の準備を行いました。発表会は、2月23日(土)24日(日)に開催されます。皆様、ぜひご覧ください。

2月全校集会

2月20日(水)6限、2月の全校集会を行いました。校内書き初め大会や部活動の各種大会などの表彰伝達の後、校長先生から「日々の積み重ねの大切さ」、生徒指導部から「交通安全」、生徒会から来月の心のテーマについて、お話がありました。

生徒会による6年生向け説明会

2月14日(木)午後、生徒会役員が寺井・粟生・湯野の3小学校に分かれ、6年生を対象とした中学校説明会を行いました。自分たちで考えた英語クイズなどを楽しんだ後、中学校の勉強や部活動、学校生活などについてわかりやすく説明し、児童からの質問に答えていました。

若手中堅研修(授業力向上に向けて)

2月13日(水)放課後、授業力の向上をめざし、若手中堅研修を開催しました。県教委作成の授業実践DVDを鑑賞した後、思考を広げ深める工夫やICTの効果的活用、授業規律等について、研究主任より提案がありました。

私立入試に向けて(3年学年集会)

1月31日(木)4限、3年学年集会にて、明日の私立入試に向けての事前指導を行いました。校長先生からの「力を出し切ってほしい」という激励の後、受験上の注意について説明があり、緊張感の中、真剣な様子で聞いていました。

給食献立コンクール最優秀賞受賞の給食実施

1月28日(月)の給食は、石川県中学生給食献立コンクールにおいて最優秀賞を受賞した1年の中野桜子さんのメニューでした。能美市の地場産物を取り入れ、彩りや野菜を美味しく食べられる工夫にあふれた献立を全校生徒で楽しみ、県給食会事務長の澤村様も一緒に食べられました。

1年 生き方と進路を考える講座(職業講話)

1月25日(金)5・6限、1年生の職業講話「生き方と進路を考える講座」を開催しました。10名の地域の講師の方から、「生き方」や「仕事」に関するお話を聞き、将来の進路について考える良い機会となりました。

学校保健委員会

1月24日(木)放課後に学校保健委員会を開催しました。今年は「寺井中学校生徒の体力的な特徴と問題点について」のテーマで活発な討議や意見交換を行い、最後に学校医の前田先生から助言をいただきました。内容の詳細については、後日、改めてお知らせします。

ハウメット・ジャパン(株)よりプロジェクター寄贈

ハウメット・ジャパン(株)様より体育館用プロジェクタ1台と電子黒板機能付きプロジェクター6台をご寄贈いただきました。校内研修会で業者より説明を受けた後、3学期より授業などで活用しています。資料等を大画面で提示し、簡単にペンで書き込みもできるため、生徒からも分かりやすいと大好評です。

2年学年集会&保護者懇談会

1月18日(金)6限、2年生は学年集会を開き、高校入試に向けての学習の仕方などについて確認しました。また、午後7時からの2年保護者懇談会では、約80名の保護者に参加いただき、学級委員の方々による職場体験報告に続き、学校から受験勉強の進め方や修学旅行について説明を行いました。

新入生保護者説明会

1月16日(水)午後3時より寺井地区公民館大ホールにて約190名の保護者に参加いただき新入生保護者説明会を開催しました。はじめに「子供たちをトラブルから守るために」と題し能美市教委の沖田学校教育課長より講話をいただきました。その後、学校より教育方針、中学校の学習や生活、必要な物品について説明を行いました。