活動の様子

活動の様子

吹奏楽部がステージ演奏に出演しました

15日(土)九谷陶芸村で行われた「九谷陶芸村まつり」に吹奏楽部がステージ出演しました。

3年生が引退し、1・2年生だけではじめてのステージ発表となった今回でしたが、アンコールを含め

5曲を演奏しました。会場からはあたたかい拍手がおくられていました。とってもステキなステージでした!!

PTA会員教養委員会 教育講演会

14日(金)夜、PTA会員教養委員会による教育講演会が開催されました。

元小学校長で、現在は能美ふるさとミュージアム館長をされている外山ひとみ氏を講師に招き、

「何度でも訪れたくなる能美ふるさとミュージアム」~子どもたちに知る喜び・学ぶ喜びを~と題し講演いただきました。講演では、能美ふるさとミュージアムの施設紹介や訪れる子どもたちの様子をお話しいただきました。

また、ご自身の子育ての経験から、「子育てのゴールは子どもたちの独り立ち(自立)であり、将来ひとりでしっかり生きていける力を育んでいくこと」というお話も聞くことができました。

外山先生の優しくユーモアあふれる明るい語り口調で、有意義な講演会となりました。

外山先生、準備運営下さったPTA会員教養委員のみなさま、ありがとうございました。

大阪府大東市より視察団訪問

大阪府大東市の中学校の先生方が寺井中学校に来られました。

訪問された先生方は、大東市の各中学校で授業改善や学力向上の中心として取り組まれている先生方です。

今回、寺井中学校の学校研究の取り組みや授業、生徒のみなさんの授業のようすを参観に来られました。

 

授業を参観されたある先生は、

「寺井中の生徒のみなさんは、どの教科(技能教科も含めて)でも、自分の考えや意見を根拠にもとづいて

しっかり答えることができていますね。すごいことだと思いました!」

「すぐに身につくことではないし、毎日どの授業でも継続して取り組んできたからでしょうね。」

とおっしゃてくれました。

「廊下で会ったたくさんの生徒さんが、『こんにちわ!!』と明るくあいさつしてくれて嬉しかったです。」

ともおっしゃてくれました。

みなさん一人ひとりの行動が、ステキな寺井中学校をつくりあげているなぁと改めて嬉しく思いました。

 

 

避難訓練を実施しました

今年度第2回目の訓練となった今回は、大雨により手取川が氾濫し洪水が発生したとの想定で

校舎内での垂直避難を行いました。

各教室での動画視聴の後、緊急避難放送(訓練)により、校舎3階・4階へ避難しました。

校長先生からは、「いざという時に備えることの大切さ」「命を守る行動」などについてお話をいただきました。

私たち教師(大人)も、いざというときにどう行動し生徒の安全を確保するか、訓練を通して確認し、

改善点を含め、今後に活かしていくための機会となりました。

校内研修会(能美市学びのベーシック事業)

12日(水)能美市学びのベーシック事業の一環として、

金城大学教授・佐伯英明先生をお迎えし校内研修会を行いました。

佐伯先生からは、応用行動分析学の視点で日々の生徒理解や指導に活かすためのさまざまなヒントを

いただきました。先生方にとっても大変有意義な研修となりました。

生徒のみなさんにとって、これからも楽しくたくさんの学びがある寺井中学校であるために、先生も学び続けます。

 

 

令和4年度 体験学習講座⑥

各講座のようすを紹介します。

<㉓イラストレーター> 「専用の液晶タブレットを使って、デジタルイラストを描く体験に挑戦しました。」

 

 

 

 

 

 

 

<㉔福祉(パラスポーツ)> 「車いすバスケットやアイマスクをしてゴールボールのゲームを体験しました。」

 

 

 

 

 

 

 

<㉕ニュースポーツ> 「ニュースポーツであるカローリングを体験しました。チームに分かれ対戦もしました。」

 

 

 

 

 

 

 

<㉖ストリートダンス> 「講師は遊学館高校ダンス部の先輩方。あっという間に振り付け覚えていました!」

 

 

 

 

 

 

 

<㉗コンテンポラリーダンス>「講師先生の熱心な指導の下、表現力豊かなダンスの振り付けが印象的でした!」

 

 

 

 

 

 

 

全27講座。いかがでしたか(^_^)

2時間という活動時間でしたが、見て回れないほど、どの講座も充実した内容で、生徒のみなさんのランランとした目と積極的なようすが印象的でした。

今回、本当にたくさんの地域の方々が、講師として寺井中のみなさんのために力を貸して下さいました。

改めて寺井中学校が地域の多くの方々に支えられていること、そして寺井中のみなさんも、この地域の大切な一員であるということを実感しました。

ステキな1日となりました。ありがとうございました。

 

 

令和4年度 体験学習講座⑤

各講座のようすを紹介します。

 

<⑲演劇> 「台本をもとにグループに分かれ練習。最後は全体で発表会をしました。演じ切っていました!」

 

 

 

 

 

 

 

<⑳声優> 「専門の講師先生を招き、アニメ映像と台本を見ながら、アフレコ体験に挑戦しました。」

 

 

 

 

 

 

 

<㉑映像製作>「映像監督さんを講師に招き、絵コンテやCM作成の手法を学び、実際にCM撮影に挑戦しました。」

 

 

 

 

 

 

 

<㉒コンピュータ> 「パソコンを各自が自分で組み立て、実際に起動させるまでを体験しました。」

令和4年度 体験学習講座④

各講座のようすを紹介します。

 

<⑭煎茶道> 「二人一組で、点前と正客それぞれの立場を体験しました。ゆったりと優雅な時が流れました。」

 

 

 

 

 

 

 

<⑮Enjoy English> 「講師はALTのドン先生。英語を使ってゲームアクティビティをおこないました。」

 

 

 

 

 

 

 

<⑯防災関係> 「能美市の協力を頂き、段ボールベッドや簡易トイレを組み立て、疑似避難所を体験しました。」

 

 

 

 

 

 

 

<⑰手話> 「ろう者の方のお話や、実際に手話を使ったコミュニケーションを体験しました。」

 

 

 

 

 

 

 

<⑱粟生獅子舞> 「能美指定文化財“粟生獅子舞”。女子生徒もたくさん参加し、演舞を体験できました。」

令和4年度 体験学習講座③

各講座のようすを紹介します。

 

<⑨生け花> 「玄関用の一輪ざしを生けました。花器はペットボトルを装飾して作りました。」

 

 

 

 

 

 

 

<⑩陶芸(絵付け)> 「講師の先生の指導のもと、構図を考え、下絵を描き、実際に色もつけました。」

 

 

 

 

 

 

 

<⑪和菓子> 「和菓子職人さんを講師に招き、実際に2種類の和菓子を作りました。綺麗な和菓子が完成しました。」

 

 

 

 

 

 

<⑫郷土料理>「加賀野菜“金時草”と“五郎島金時”を使ったレシピに挑戦しました。」

 

 

 

 

 

 

<⑬茶道> 「お手前など、茶道の作法を体験しました。茶道部の生徒も参加し手伝ってくれました。」

令和4年度 体験学習講座②

体験学習講座 各講座のようすを紹介します。

 

<④能美マジック> 「講師先生によるマジックの実演と、自らもテクニックを学び、マジシャンを体験しました。」

 

 

 

 

 

 

<⑤将棋> 「体験学習講座伝統の講座です。 詰め将棋&対局で将棋の世界を体験しました。」

 

 

 

 

 

 

 

<⑥カメラ> 「カメラの仕組みや写真上手になるための撮影構図について、実践を交えて体験しました。」

 

 

 

 

 

 

 

<⑦絵画> 「講師の先生のアドバイスのもと、花や果物などの静物を水彩画に描きました。」

 

 

 

 

 

 

<⑧大正琴> 「基本曲をマスターした後、みんなで選んだ曲を練習し、演奏しました。」

令和4年度 体験学習講座①

10月4日(火)体験学習講座が開催されました。

寺井中では長い間行われてきた行事で、コロナ禍で今年3年ぶりの開催となりました。

これまでの伝統文化体験に加え、新たにものづくりなどの産業分野の体験講座を増やし、

全27講座で実施しました。

さまざまな分野から総勢80名をこえる講師の先生方が来校され、各講座を担当して下さいました。

普段はできない貴重な体験を通して、新たな発見があったり、興味関心が沸いたり、

生徒にとって、大変貴重な機会となりました。

本体験講座の開催に際し、ご協力下さった講師のみなさま、地域と学校の橋渡しとしてたくさんの

講座講師をご紹介いただいた学校運営協議会委員委員のみなさま、本当にお世話になりました。

心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

以下、各講座のようすを紹介します。

 

<①木工> 「オークの木を用いてカッティングボードを製作しました。」

 

<②ものづくり> 「1/1000mmの世界を、ベアリングローラーを用いて体験しました。」

 

 

 

 

 

 

<③建設業(ドローン操縦)>「建設業でも活用されているドローンを実際に操縦しました。」

10月全校集会 後期スタート

10月3日(月)全校集会(リモート)がありました。

9月に行われた能美新人大会および社会体育(ゴルフ、空手、野球リトルシニア、ダンス、ピアノ)の各種大会・コンクールの表彰披露がありました。表彰されたみなさん、よくがんばりました。

 

また、学級役員については前期・後期の引き継ぎの時期となり、代表として各クラス会長(各学年代表会長)に校長先生から任命状が手渡されました。その他の役員・部員は教室で担任の先生から渡されました。

続いて、校長先生からの言葉、生徒会から心のテーマ紹介、山下先生から生徒指導のお話がありました。

さあ、寺井中学校後期がスタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学級会長(1年生・2年生・3年生) それぞれのクラスをお願いします!!

2年校外学習 金沢見て歩き

2年生「金沢見て歩き」のようすです。

9月29日(木)1日かけて金沢の街を満喫してきました。

秋晴れの爽やかな天候の中、各班ごとに見学地の計画を立て、昼食も相談して決めた店で食べました。

班で協力し、思い出に残る行事となったようです。

 

 

PTA親子奉仕作業

7月に続き、PTA親子奉仕作業がありました。

今回は粟生小・湯野小・その他校区対象でした。すっかり秋らしくなり、少し肌寒さも感じる朝でしたが、

たくさんの生徒・保護者・教職員が参加し、能登PTA会長のあいさつの後、

グランド・校舎周辺の草刈りや泥あげを行いました。

前回共々、多くのPTAの皆様のご協力を頂きました。

みなさんお疲れ様でした!

1年生 校外学習 「寺井見て歩き」

1年生の総合的な学習の一環として「寺井見て歩き」を行われました。

自転車で学級の班ごとに寺井中校区の見学地をめぐり、ふるさと寺井の良さを

知るとともに、班で立てた見学コース計画をやり切りました。

一人ひとりが任された役割を果たし、班活動を成功させました。

見学地のひとつ、「能美ふるさとミュージアム」では見学に加え、学芸員さんの説明も受け

学習を深めました。どの班も無事計画をやり遂げ、帰ってくることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生修学旅行出発

本日からはじまる修学旅行に向けて、3年生が無事出発しました。

コロナ等による当日の欠席はなく、集合時間に遅れる生徒もいませんでした。さすが3年生!!

1日目は京都班別自主プラン、2日目は大阪・神戸クラス別プラン、3日目はUSJです。

思いっきり学び、楽しんできて下さい。気をつけていってらっしゃい!!

 

能美中学校新人大会

17日(土)・18日(日)に能美中学校新人大会が開催されました。

各チームとも、新チームになりはじめての公式戦。

練習してきた成果を発揮し、熱戦が繰り広げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界遺産を味めぐり ~沖縄県~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月14日(水)の給食は、世界遺産味めぐり献立でした。今回は沖縄県。

沖縄県はその昔「琉球王国」として独自の文化が栄えた場所です。そのシンボルである首里城は2019年10月の火災で焼失し、現在復元に向けた取り組みが進められています。

●献立●

・沖縄風セルフ混ぜご飯(クファジューシー)‥沖縄では炊き込みご飯をクファジューシーと呼びます。

・たまご入り豆腐チャンプルー‥チャンプルーはごちゃまぜの意味。豆腐といろいろな食材を炒めた料理です。

・もずくのみそ汁‥沖縄県産のもずくが入っており、シャキシャキしてつるりとした食感をしています。

・シークワサーゼリー‥沖縄でとれるシークワサーのゼリーがデザートです。

・牛乳

 

クファジューシーは、給食用にアレンジされ、セルフ混ぜご飯でした! とってもおいしかったです。

 

給食の福岡先生より

「少しでもおいしく、楽しく給食が食べられるように工夫をこらしています。

是非、感想をきかせて下さいね(^_^) 」

 

いつも、寺井中のみんなのために、工夫しておいしい給食を作って下さる調理員のみなさん、ありがとうございます。

新人大会激励会

 

 

 

 

 

 

 

9月17日(土)・18日(日)に開催される能美中学校新人大会に向け、激励会が行われました。

新チームで挑むはじめての公式戦です。

各部とも大会に向けた意気込みを語ってくれました!

選手にとっては、はじめての試合に不安や緊張があったかも知れませんが、そんな不安をかき消してくれたのが、3年生による寺井中応援団でした。

体育祭で各団を引っ張ってくれた3年生のリーダー達が集い、エール、3・3・7拍子、寺井中校歌を見事に披露し、後輩達を励ましてくれました。

声をからしての全力の応援。後輩達も、大きな大きな勇気をもらったはずです。一糸乱れぬ全力の応援に思わず涙が出ました。

「チーム寺井」で選手のみなさんの健闘を祈ります!! ファイト寺井中!!

 

 

 

 

 

 

寺井中 計画訪問<授業の様子>

9日(金)は、寺井中が、県教育委員会、能美市教育委員会の方々から訪問をいただく日でした。

寺井中の授業の取り組みをはじめ、生徒のみなさんや先生方の様子、その他学校全体を参観し、さまざまなご意見やアドバイスを頂き、寺井中の教育活動の向上に生かしていくためのものです。午前中は各クラスで公開授業、5限目は4クラスで研究授業が行われました。

授業参観されたみなさんがおっしゃっていたこととして印象的だったのが、

『寺井中は、どの学年・クラスも生徒のみなさんがとても落ち着き集中して、学びに向かう姿がある。』

『寺井中は、先生と生徒、生徒と生徒、学校全体の関係がとても親和的で、温かさを感じる。』

という言葉でした。とても頼もしく、うれしく感じました。

「誰もが主役」の授業、「安心して失敗」できる学級・学年、「全員で楽しむ」生徒会・部会、

4月から、寺井中のみんなで「信じて挑戦」してきたことが確実に力になってきていると感じます。2学期は、ここからさまざまな学校・学年行事が目白押しです。こうした行事はもちろんのこと、毎日の授業も1日1日大切にしてきた成果だと思います。引き続き、みんなでこの寺井中を盛り上げていきましょう!!

 

寺井中 夏休み作品展

夏休みに生徒のみなさんが取り組んだ課題や自由研究、技術科・家庭科や書道などの作品を展示した作品展が格技室で開かれていました。

大変丁寧に製作にも時間がかかっただろうなぁと思われる作品や、思わず手に取ってみたくなるタイトルの自由研究など、夏休みのそれぞれの頑張りを感じさせる作品があふれていました。

これら作品の中の一部は、11月に開催される「能美市子ども未来創造フェスティバル」に出品される予定です。

 

 

 

 

 

寺井中学校華道部 生け花展 開催中です

 

 

 

 

 

 

寺井図書館市民ギャラリーで、「第五回 寺井中学校華道部生け花展 花 大好き ~花でつなごう 心と心~」が

開催されています。

本校華道部講師である秋山由紀恵先生のご指導のもと、生徒が制作した生け花作品が展示されています。

花のもつ美しさや特徴を生かし、かつ大胆で斬新なアイデアなども取り入れ、どの作品も素晴らしかったです。

中には、運動部などと掛け持ちしながら華道部の活動に参加し、出品している生徒もいます。本当にステキです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慌ただしい毎日の中でも、花を見ているそのひと時は、心が落ち着きます。華道部のみなさん、ありがとう。

生け花展は、9月10日(土)・11日(日)<※最終日は16時まで>開催されています!!

吹奏楽部 定期演奏会

 

 

 

 

 

 

 

 

27日(土)吹奏楽部の定期演奏会が、根上総合文化会館音楽ホール「タント」で開催されました。

ホールで開催できるのは数年ぶりでした。コロナ禍で、練習時間や準備期間に制限もある中でしたが、アンコールも含め、3年生を中心に趣向を凝らしたステキなステージ・演奏を披露してくれました。

吹奏楽部のみなさん、ありがとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いじめ対応アドバイザー研修

市スクールソーシャルワーカーの田中守先生を講師にお招きし、2学期に向けた生徒指導をテーマに学習会を行いました。生徒指導対応やいじめ対応、また生徒指導の視点からの授業づくりや学級づくりなどについて若手の先生方を中心に研修しました。2学期も、寺井中がみなさんにとってさらに過ごしやすい学校になっていくよう先生達も取り組んでいます。

学年登校日

夏休みも残り1週間となり、学年登校日がありました。

朝、久しぶりに、たくさんの生徒の声が前庭に響き、チャイムも鳴りました。

宿題や提出物の確認、夏休み明けの確認テストに向けた準備学習などがありました。

少しずつ2学期の準備も始まりましたね。

 

 

 

 

 

全国大会お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

全国大会を終え、出場していた選手が帰ってきました。

天候なども心配された中、遠い場所での試合となりましたが、本当にお疲れ様でした。

 

 

中学生ボランティアチャレンジ体験意見交換会

能美市3中学校が、ボランティア活動の連携をはかることを目指し、互いの学校の活動報告や今後の活動予定などについて意見交流する会が行われ、生徒会執行部がオンラインで参加しました。

これまで寺井中が行ってきたボランティア活動の紹介すると共に、それぞれ活動に取り組んできた根上中、辰口中の活動を知る貴重な機会ともなりました。

今後も、こうした機会を通して能美市3中学校のボランティアの輪がさらに広がっていくといいですね。

このような機会を企画いただいた能美市社会福祉協議会の皆様にも大変お世話になりました。

 

全国大会に向け選手出発

北海道・東北で開催されている全国中学校体育大会出場のため、選手が出発しました。

17日は水泳、18日には女子ソフトテニスがそれぞれ出発していきました。

北の大地でのみなさんの健闘を祈っています!

北信越大会入賞&全国大会出場

北信越大会で見事入賞した選手をたたえ、寺井中前庭ロータリーの掲示板で紹介しました。

出場したチーム・選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。

そして入賞したチーム・選手のみなさん、おめでとうございます。

盆明けには、北海道・東北地区で全国中学校体育大会(全中)が開催されます。北信越代表として参加するみなさん、全国という大きな舞台での戦いとなりますが、ここまで来たら、自信を持って精一杯力を発揮してきて下さい!そしてまたとない舞台を楽しんできて下さい! みなさんの健闘を「チーム寺井」で応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイエンスチャレンジに向けて

2年生有志3名が、「石川県中学生サイエンスチャレンジ」に向けた製作・研究活動をおこなっています。

理科担当の先生のアドバイスももらいながら、毎日活動しています。

「身近なものを利用して動くものを製作し、競技を行う」という競技内容のもと、試行錯誤しています。

与えられた材料や条件の中で、タイムを計測します。3人のチームプレーも抜群。楽しんで、取り組んでいます!!

(どんな構造のものを製作しているかは、研究中ですので秘密にします。あしからず(^^))

北信越大会に向けて選手出発

北信越大会が始まりました。

今年は長野県での開催です。

本校からは、男子ソフトテニス部(団体・個人)、女子ソフトテニス部(団体・個人)、女子ハンドボール部、

水泳部(個人)が出場します。

長野に向けて選手達が出発しました。

それぞれに、石川県代表としてがんばって来て下さい。みなさんの活躍を「チーム寺井」で応援しています。

 

 

「寺井夏祭り」にて吹奏楽部が演奏披露しました

 

 

 

 

 

 

 

 

7月31日に寺井夏祭りがありました。

コロナ禍で3年ぶりの開催となりましたが、本校から吹奏楽部が参加し、ステージにて演奏披露しました。

大変暑い日となりましたが、アンコールを含めて数々のレパートリーを披露しました。

ステキな演奏に、来場者からはあたたかな拍手が送られ、会場は盛り上がりました!

PTA親子奉仕作業

7月30日(土)早朝、PTA主催の親子奉仕作業がありました。

今回は、寺井小校区の方々中心に参加協力いただき、校舎・グランド周辺の草刈り、側溝の泥あげなどを行いました。

参加された生徒・保護者、教職員のみなさん、暑い中、お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。

 

次回は、10月1日(土)粟生小・湯野小校区対象で実施予定です。

引き続き、よろしくお願いいたします。

韓国大德中とのオンライン交流がありました

 

 

 

 

 

 

 

韓国大德中との国際交流が行われました。

寺井中と大德中は、姉妹校として、長きにわたり互いの生徒がホームステイで訪問したり受け入れたりして交流を深めてきました。

途切れることなくずっと続いてきた交流でしたが、2年前は世界的な新型コロナ流行により残念ながら中止となりました。しかし、昨年度は互いの中学校の思いが実り、オンラインによる交流が実現しました。

そして今年も、収束しないコロナ禍の影響で引き続きオンラインによる開催となりましたが、自分たちの学校や互いの国の文化の紹介をはじめ、「絵しりとり」や「すごろく」などのゲームで交流を深め、大変盛り上がりました。

最後は、「来年こそ、コロナ禍が収束し、会いましょう!」とお互いに約束しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この寺井中学校と大德中学校の交流は、さかのぼること1993年(今から29年前)から途切れることなく続く交流です。この間、みなさんの先輩が数多く交流に参加し、親交を深めてきました。その時々には、さまざまな社会情勢や国際情勢などのため、この交流の開催が危ぶまれたときもあったそうです。しかし、当時の両校の生徒や教職員、旧寺井町・能美市など、多くの人々の思いと支援の中で、今日までこうして交流が続けられています。

ここ数年のこのコロナ禍の世界状況も、後にはきっと語り継がれる歴史の1ページになるかも知れません。そのような状況の中、この歴史ある寺井中の交流を、しっかり準備し無事開催させ、さらに両校の絆を深めてくれた参加生徒のみなさん、本当にありがとうございました。この交流は、また引き継がれていきます。

コロナが収束し、お互い会える日が楽しみですね。

寺井中学校中央校舎3階の一角に、国際交流の歴史の紹介コーナーがあります。また、校長室前の廊下には、1993年以降、毎年の記念写真が並んでいます。歴史を感じます。ぜひ、見て下さい!

1学期終業式・県大会など表彰披露

1学期終業式に先立ち、県大会などの表彰披露がありました。

社会体育からは、小松加賀リトルシニア(野球)から表彰報告がありました。

県大会では、どのチーム・選手も、高いレベルで全力を尽くし、熱戦が繰り広げられていました。

今回、上位の成績を残し8月4日から行われる北信越大会への切符を手にした、

男子ソフトテニス部(団体、個人)、女子ソフトテニス部(団体、個人)、女子ハンドボール部、

水泳個人(全中出場決定含め)のみなさんも紹介され、各教室から激励の拍手がおくられました。

さらに高いレベルになりますが、石川県代表として、みなさんの活躍・健闘を祈っています!

 

明日から、41日間の夏休みです。ステキな夏休みを過ごして下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

「誰もが主役」になれる授業をめざして(第2弾)

授業の主役であるみなさんの学びを支えていくために、先生方も日々授業改善に取り組んでいます。

7月の授業交流参観&授業検討会が行われました。

今回は、市内中学校より、授業改善に取り組む先生の参加がありました。

寺井中の授業の取り組みを、他校の視点からも見ていただき、参考になる意見もいただけました。

逆に他校の取り組みを聞くこともできました。

同じ能美市内の中学校でお互いに切磋琢磨しながら、生徒のみなさんにとって実りある授業となるよう、

引き続き、先生方もがんばっていきます!

 

 

 

 

 

 

                               

石川県大会に向けて

いよいよ今週末、県大会が開催されます。

大会に向け、出場する各チーム部長・キャプテンが、大会への意気込みを語ってくれました。

給食時間、お昼の放送で全校に放送されたものを紹介します。

 

人事を尽くして天命を待つ

 

「チーム寺井」として、各チーム・選手のみなさんの健闘を祈ります!!

 

○県大会での意気込み○.pdf

シェイクアウトいしかわ 県民一斉防災訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8日(金)11:00、県民一斉の防災訓練「シェイクアウトいしかわ」が実施されました。

地震を想定した身の安全を守る「3つの安全行動」を実戦する訓練です。

①しゃがむ

②隠れる

③じっとする

 

3限目の授業途中でしたが、放送によりすべての教室・活動場所で行いました。

1週間前に実施した避難訓練(火災)も含め、大変真剣に取り組む様子が見られました。

日頃から意識し、こうした訓練を通して万が一の備えをしていくことが、自分の身の安全を守る第一歩になります。

2年生総合的な学習の時間~SDGsパネルディスカッション~

 

 

 

 

 

 

2年生が、総合的な学習の時間において「私たちのふるさと能美市をよりよいまちにするために~SDGsから考える~」と題し、学習に取り組みました。

ゲストティーチャーとして能美市SDGs推進室より吉田さんをお招きし、各クラスからパネリストとして代表生徒、その他はフロアの聴衆生徒として、パネルディスカッション形式で意見交換しました。

「能美市をよりよいまちにするために」というテーマのもと、パネリストが自分の考えを紹介し、それに対してフロアが意見や質問をしながら考えを深めていきました。

さらに、吉田さんから、能美市が力を入れているさまざまな分野の取り組みについて紹介していただきました。こうした能美市の取り組みが、実はSDGs17の目標と結びついていることを知ると共に、SDGsついてさらに理解を深める機会となりました。

「SDGs=環境問題」と捉えがちですが、実は私たちの身近なさまざまな社会的課題とつながっているということ、そして、今中学生のみなさんこそが、未来の自分たちのために考えていくテーマであるということを強く感じました。本当に貴重な学習の機会となりました。

7月月例集会

各部活動の加賀地区大会、社会体育の各種大会の表彰披露がおこなわれました。

(※加賀地区大会の結果については学校だよりをご覧下さい。)

社会体育では、今回、バレエ、少林寺拳法から輝かしい成績の報告がありました。

 

その他、生徒会から7月の「心のテーマ」について紹介がありました。

生徒指導の先生からの話では杉元先生から、お話しがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寺井中生徒会のバトンがつながれました

7月の月例集会では、後期生徒会の任命式がありました。

役員を代表して生徒会長に、校長先生から任命書が手渡されました。

任命式に先立ち、ここで任期を終える前期生徒会役員から退任の挨拶がありました。

今年1月から、体育祭をはじめ数々の行事を成功に導き、寺井中を引っ張ってくれた前期生徒会役員のみなさん、

これまで本当にお疲れ様でした。立派に役目を果たしてくれました。ありがとうございました。

そして、後期生徒会役員のみなさん、「チーム寺井」のさらなる飛躍に向け、これからよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

後期生徒会役員選挙

6限目は生徒会役員選挙でした。

選挙になるポストと信任投票となるポストがありましたが、各候補者や応援演説者は、

「こんな寺井中にしたい!」という思いを具体的に伝え、演説していました。

オンラインによる演説会となりましたが、思いがよく伝わってきました。

各教室で聞いている生徒のみなさんも、真剣に話しに耳を傾けていました。

 

ステキな図書室をのぞいてみました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の図書だよりで、「先生方の好きな本」を紹介するの特集記事が組まれました。先生方の「好きな一冊」とその本についての簡単な紹介があり、さらに、紹介された本が図書室に設置されました。早速、多くの生徒がそれらの本を借りているようです。紹介コーナーの本は、すでに全部借りられていました!!

その他にも、新書をはじめ、例えばディズニー本や雑誌コーナーなど、さまざまなジャンルの本が置かれています。また、いろいろな本の紹介などが大変充実していてワクワクしました。忙しいときでも、少しでも好きな本を読むと、心がホッとしたり、豊かな気持ちになれたりしますよね。

借りられる時間は限られていますが、こうした機会を利用して、是非たくさんの本に触れて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒総会がありました

24日(金)生徒総会がありました。

オンラインを活用しての開催となりましたが、各学級会において話し合われた内容をもとに、

活発な意見がかわされていました。

最後には、生徒会執行部、そして各学級からの決意表明が紹介されました。

学級討議、生徒総会での議案検討を通して、意見をまとめ決定していくということは、さまざまな人が集まる集団の中では、とても大切なことです。大人になってもきっと必要になることです。話し合いの方法や過程を学ぶよい機会にもなりました。

 

 

 

 

 

 

後期生徒会選挙に向けて

明日(28日)寺井中後期生徒会役員選挙が行われます。

選挙に向けて、たすきを掛けた候補者とその推薦者や応援者が、朝の登校時に、校門や生徒玄関付近であいさつ運動をおこなっています。

 

 

がんばった寺井中!! ~ブロック大会~

3日間にわたって熱戦が繰り広げられた加賀地区大会。

各チーム・選手が全力を尽くし、戦い切りました。

日頃から、大会などで成績を残し表彰された際には、職員室の校長先生の机の上に

獲得した賞状やトロフィーなどを、報告を兼ねて置くのですが、ブロック大会直後の校長先生の机が

素晴らしいことになっていました(^o^)

本当に「チーム寺井」の底力を感じた加賀地区大会でした。生徒のみなさんお疲れ様でした!!

チーム寺井でがんばろう!

ブロック大会にのぞむ3年生に向けて、1・2年生からの激励メッセージ。

一人一人の激励の言葉を貼り合わせ、「チームてらいでガンバロウ」のメッセージが完成しました。

3年生の各教室から見える南校舎の窓と3年生生徒玄関にそれぞれ掲示されています。

加賀地区大会激励会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18日(土)から行われる加賀地区ブロック大会に向け、激励会がありました。

各部キャプテンから試合の予定と抱負が述べられました。

体育館には3年生のみ入り、1・2年生は各教室からの激励となりました。

各チームのユニフォームに身を包んだ選手の姿は、大変凜々しく、頼もしく感じました!

中には、共にたたかう寺井中の他競技の部活動にエールを送ってくれた部活動もありました。

自然と「寺井中みんなでがんばろう!」というあたたかい空気が体育館に広がりました。

「仲間を信じる」「誰かのために自分に何ができるか」

校長先生もおっしゃっていたことです。

 

がんばろう寺井中!! みなさんの健闘を祈ります!!

(壮行会の様子 ※画像にカーソルを合わせると部活動名が表示されます)

野球部

男子バレー部女子バレー部

 

 

 

 

 

 

男子バスケットボール部女子バスケットボール部男子ハンドボール部

 

 

 

 

 

 

女子ハンドボール部サッカー部男子テニス部

 

 

 

 

 

 

女子テニス部剣道部水泳部

 

 

 

 

 

 

バドミントン部陸上部(県大会出場に向け)卓球部(県大会出場に向け)

 

 

 

 

 

 

社会体育(野球関係)社会体育(サッカー関係)

校長先生より激励の言葉

 

 

 

 

 

 

 

 

6月ふれあいあいさつデー

北陸地方の梅雨入りが発表され、あいにくの雨模様でしたが、今週初めから学級ごとに参加してくれている2年生、そして後期生徒会役員選挙立候補者が校門・玄関に立ちました。

緑の羽根募金

7日(火)~9日(木)登校時、生徒会による「緑の羽根募金活動」が行われました。

元気なあいさつ&募金の呼びかけに、たくさんの生徒が協力してくれていました。

活動を進めてくれた生徒会のみなさん、協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました!

 

「誰もが主役」になれる授業をめざして

授業の主役は生徒のみなさんです。

みなさんの学びを支えていくために、先生方も日々授業づくり・授業改善に取り組んでいます。

授業交流参観&授業検討会がありました。

市教育アドバイザーの崎山先生にもご参加いただきました。

生徒のみなさんにとって、1時間1時間の授業が、より実りのあるものとなるように、先生方もがんばっていきます!

 

6月集会の様子

6月3日は6月の月例集会(放送による集会)でした。

能美中学校陸上競技大会、県選抜ソフトテニス大会等の表彰披露が行われました。

生徒会からは、6月の心のテーマ「友情・信頼」について紹介されました。

また、公共施設の利用マナー、学校周辺の交通安全(特に学校周辺の注意ポイント)について、先生から話がありました。4月の交通安全教室でもした話です。改めて生徒のみなさんは十分に注意をして通行して下さい。

 

 

 

 

 

 

2年生思春期講座がありました

PTA学級委員会による、2年生対象の思春期講座がありました。学級委員の保護者の方々も参加され、星の子助産院の坂谷理恵子先生を講師にお招きし『生と性の学習会~大人に近づく日々~』と題して行われました。

「生と性について、少し漢字が違って、読み方も違うけれど、2つの漢字はつながっているということが分かりました。」「自分なりの考え方で、今ある自分の命を大切にしていきたい。」「今日の話を聞いて、心についてもうちょっと考えてみようと思いました。」「これからも、自分のことは自分で考えて大人になっていきたいです。」など、それぞれが、それぞれの受け取りで、自分の生や性について考える機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

第1回学校運営協議会

令和4年度の第1回学校運営協議会が開かれました。

学校運営協議会では、さまざまなご意見・アドバイスを頂き、本校の教育活動をさらに充実させていきます。

今年度の本協議会の目標は「学校と地域の架け橋に」です。

これまでにも、例えば、わくワーク体験(職場体験)や職業人講話、体験学習講座などの行事において、地域の方々や企業と寺井中学校の架け橋として、さまざまな協力を頂いています。

今年度も引き続き、よろしくお願いします。

東京オリンピック・パラリンピック表彰台が展示されました。

東京オリンピック・パラリンピック2020の表彰台が寺井中に展示されました。

これは、能美市が市内小中学校の児童生徒のために、実際に使用された表彰台をオリンピック委員会の許可を得て、市内すべての小中学校に巡回で貸し出して下さったものです。

寺井中には5月16日(月)~23日(月)まで展示され、期間中は、昼休みに表彰台を開放しました。展示された格技室には多くの生徒が足を運び、実際に表彰台にあがりました。18日(水)はちょうど体育祭があったため、来校した保護者の方にも紹介できました。

「人生でこんな経験はなかなかできない!」と感慨深く登壇する生徒や、友達と複数で訪れ、なんとジャンケンで金銀銅のポジションを決め、ポーズを決める生徒もいました(^o^) どんな材質でできているのかということや、表彰台の構造(デザインや模様)に着目している生徒もいて、生徒の観察力の鋭さや、百聞は一見にしかずの大切さも実感しました。期間中、何度も参加した生徒もおり、大変貴重な機会となりました。

能美市関係者の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度体育祭⑫<力を発揮してくれた3年生>

ここ数年、コロナ禍で十分な開催ができなかった体育祭。

3年生にとっては、中学校入学以来、実際に見たり体験したりしたことのない行事でした。

それらを微塵も感じさせない立派な立ち振る舞いや、自分たちで作り上げ、みんなで楽しむ先輩の姿は、

2年生・1年生の後輩にはどのように映ったでしょうか。

実は、体育祭終了後、3年生には写真撮影がありましたが、同時にその時間、2年生の生徒のみなさんによって会場の後片付けが行われました。2年生は、当初の予定よりはるかに短い時間で、あっという間に会場を片付けてくれました!

2年生がもっている力に改めて驚かされたと同時に、この寺井中体育祭が、今後もしっかり受け継がれていくと強く感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度体育祭⑪<解団式>

どの団にも、やり切ったという笑顔がたくさん見られました!!

各団リーダーのみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度体育祭⑩<表彰式>

表彰式です。

競技の部、団旗の部、団よさこいの部、生徒会特別賞、それぞれの表彰が行われました。

どの団も、やり切った!!という笑顔が最高にステキでした。

そして、さらに「ステキだな!」と感じたのは、お互いにどの団の表彰に対しても、大きな拍手でたたえてた姿でした。

この1ヶ月、どの団もESTに挑戦してきたからこそ、悔しい気持ちや、残念な気持ちも大いにあったはずです。当然ですよね。でも、まず目の前で表彰される団に大きな拍手を送れる寺井中生徒のみなさん。たくさんの「ESTに挑戦」があった体育祭でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度体育祭⑨<圧巻!! 総踊り!!>全体ver.

各団のよさこい披露の最後を飾るのは、赤・青・黄・緑・紫、すべての団が集まっての総踊り!

コロナ禍で実に3年ぶりの実現です。

これまでの寺井中生徒みなさんの取り組み、そして、過去2年間、残念ながら全体で踊ることができなかった卒業した先輩方の気持ちも受け、圧巻のよさこいが演じられました。

ここまでに仕上げてくれた3年生、リーダーのみなさん、感動をありがとう!!

 

令和4年度体育祭④<団よさこいソーラン 紫団>全体ver. 

<プログラム>No.9 団よさこいソーラン【①紫団】

各団が、最も力を入れて練習してきたプログラム。

3年生が、1・2年生に教え、団として隊形移動やかけ声(言葉)などをつくり上げてきました。

団それぞれに力を入れてきた部分やこだわりにしてきた部分があり、大変見応えのあるものでした。

 

1.紫団(3-3、2-3、1-2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度体育祭③<学年リレー>

<プログラム>

No.7 心を燃やせ!! Run Fast!!(選抜選手:学年種目競技)

 

各学年選抜選手によるリレーです。

スタートの緊張感、バトンパス、抜きつ抜かれつのレースは、本当に手に汗握ります。

会場の応援も大声援でした!!

3年生のレースには特別参加で選りすぐりの教員チームも参加しました!! 果たしてその結果は??

(1年生)

 

 

 

 

 

 

(2年生)

 

 

 

 

 

 

(3年生+)

 

 

 

 

 

令和4年度体育祭②<団対抗種目>

<プログラム>

No.6 1位を目指せ!Enjoy Jumping!(団競技:8の字抜け)

 

各学級ごとに取り組み、跳んだ回数を団ごとに合計し競いました。

回し手が回すテンポと跳び手のリズムがポイント。どの学級も練習を積み重ね、熱のこもった掛け声が響きました。

 

令和4年度体育祭①<1~3年生:学年種目競技>

澄み渡る青空の下、寺井中学校体育祭が行われました!!

生徒会、団リーダーを中心にここまで創り上げてきた、2年ぶりの開催となった体育祭。

何回かに分けて、紹介していきます!!

<プログラム>

No.3 デカパンリレー【1年生:学年種目】

No.4 台風と絆(台風の目)【2年生:学年種目】

No.5 満水リレー【3年生:学年種目】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月ふれあいあいさつデー

毎月15日はふれあいあいさつデー。

体育祭を盛り上げるべく、中庭には、本日も朝から元気な「おはよう」が響きます。

午後からは体育祭の予行練習。

保健体育の先生方が、グランドのラインを引いてグランド準備をしてくださいました。

生徒の皆さんと先生方が一体となって体育祭を盛り上げます。

 

 

 

 

 

体育祭に向け、元気な声がひびきます!! 朝のあいさつ運動

体育祭に向けて、さまざまな活動に気合が入ってきています!

今朝は、校門、玄関前であいさつ運動が繰り広げられました。

体育祭を盛り上げようと、取り組んでくれたのは、体育祭各団のリーダー、

そして取り組みに賛同してくれた野球部です。

朝から、本当に元気な声が中庭に溢れました!

体育祭成功に向けて、学校全体がさまざまなところで盛り上がってきています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団長たちの準備 ~体育祭に向けて~

放課後、団長会が開かれていました。

合同体育など、団の活動で皆を引っ張ってくれている団長たち。

実は、このように見えないところでもたくさんの打ち合わせを重ね、

全体がスムーズに動くよう入念な準備を重ねてくれています。

寺井中595人が集団としての力を最大限に発揮するため、リーダーたちが支えてくれています。

素晴らしい体育祭がつくりあげられる予感がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月集会の様子②

集会の後半は、前期生徒会の任命式を行いました。

集会では、生徒会各部の部長、各学級会長に校長先生から任命状が手渡されました。

(学級副会長・書記などは各学級で担任の先生から手渡されました。)

みなさん一人一人の活躍が寺井中の生徒会活動の原動力となります。よろしくお願いします!!

その後、校長先生からの言葉(本日HPにアップされています。是非、もう一度目を通してみて下さい。)、

中島先生からのお話(「感謝は行動で表そう!」)があり、最後に校歌静聴で集会を閉じました。

↓順に、1年生、2年生、3年生の各学級会長。

 

 

 

 

 

 

↓各部会部長

 

 

 

 

 

 

↓校長先生のお話

5月集会の様子①

5月集会が各教室とのオンライン放送でおこなわれました。

集会の前半では、GW連休中におこなわれた春季大会やその他大会の表彰披露がありました。

各部活動、社会体育から、輝かしい成績の数々が報告されました。

それぞれに、成果が出た部分や課題となった部分をしっかり振り返り、次の加賀地区大会、ブロック大会につなげていきたいですね! 

 

 

 

 

部活動発足会 正式入部 活動の様子②

<校内・体育館編>

男女バレー部、剣道部、吹奏楽部、美術部、国際交流部

※本日、タイミングが合わず、訪問できなかった部活は、また機会を改めて見に行きますね。

部活動発足会 正式入部 活動の様子① 

本日、部活動発足会がありました。

1年生は、本日から正式入部となります。

どの部活動でも、はじめての1年生に親身になって練習メニューや基本姿勢などを教えている先輩の姿を見ました。

本当に頼もしく感じました。

ある部活動の練習を見に行った際には、大きな声であいさつする先輩の姿に合わせて、大きな声で挨拶する1年生の姿を見かけました。

頼れる先輩として、よい姿を1年生に伝えていって欲しいと思います。

(※本日、タイミングが合わず、訪問できなかった部活は、また機会を改めて見に行きますね。) 

<グランド周辺編>

野球部、陸上部、男子ハンドボール部、男女テニス部

 

 

 

 

 

 

R4体育祭 結団式

本日6限目、体育祭結団式が行われました。

各団リーダーや先生方の紹介、団リーダーの決意表明、団スローガンの発表など、

各団ともに趣向を凝らした結団式でした!!

 

同じ団に集った1年生から3年生。それぞれの役割を果たし、一致団結して、

団の力を見せてください。

各団をまとめるのは、3年生、そして団リーダの皆さんです。

それぞれの団をよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつあふれる寺井中 ~ふれあいあいさつデー~

今日は15日。今年度最初の「ふれいあいデー」でした。

あいにく雨模様の朝となりましたが、生徒会執行部をはじめ、体育祭の団リーダーなどが校門・玄関に立ち、元気な挨拶の声が響きました。

あいさつあふれる寺井中。ステキです。

体育祭に向け、団が決定しました!!

令和4年度体育祭に向け、様々な準備が動き始めています。

今日は、抽選により各団のクラスの組み合わせと団の色が決定しました。

 

生徒会の粋な企画で、風船を割ったら中から団の色の紙が出てくるという工夫が施されました。

団の色が決まるたびに、各教室から歓声が沸き起こっていました。

生徒会の皆さんも、司会や抽選の準備、抽選会場をもりあげてくれてありがとう。

学校全体を巻き込んで、素晴らしい体育祭をつくりあげていきましょう!!

 

ネット利用教室

4月13日(水)5限目にネット利用教室がありました。

ネット利用教室にふさわしく、今回は、体育館と教室の映像と音声を双方向でつなぎ、体育館の先生からの質問に教室の2・3年生が回答し、その映像や音声も双方向でやり取りできる形で実施しました。質問と回答が体育館と各教室で共有され、まるで1つの会場で行っているかのようでした。

 

使い方次第では、大変便利な技術ですが、使い方を間違うと大きなトラブルに巻き込まれる危険もあるということも、改めて勉強できました。

生徒のみなさんが大人になる未来の社会では、その必要性はますます大きくなるでしょう。

だからこそ、正しく適切な使い方をして、上手に利用してくことが大切ですね。

交通安全教室

5限目に「交通安全教室」がありました。(1年生は体育館、2・3年生は各教室でリモート視聴)

それに先立ち、能美警察署様・能美防犯協会様・能美職域防犯委員会様より、今年度入学した1年生全員に、自転車のワイヤーロックを頂くこととなり、その贈呈式を行いました。1年生徒代表が受け取り、お礼の言葉を送りました。

警察署の方からは、「昨年度能美市内で起こった自転車の盗難はすべてカギがかかっていない自転車に対してだった」という防犯のお話や、「自転車に乗る際、並列(横に並んで走る)運転は大変危険である」という自転車運転マナーのお話を頂きました。

その後、自転車の安全運転に関するDVDを視聴しました。また、先生から学校周辺通学路の注意する箇所について、実際の現場画像と合わせて話を聞き、登下校時に気をつけることなどを確認しました。

 

 

 

 

 

 

Let's start(レッツスタート)集会がありました。

 

3・4限目にレッツスタート集会が行われました。

新入生に生徒会の活動や部活動の内容を知ってもらい、生徒会部会や部活動を選ぶ時の参考にしてもらうための会です。

生徒会執行部、各部会、各部活動から活動の紹介がありました。

 

 

 

 

 

 

 ↑ 生徒会執行部、各部会から活動の紹介

 

 

 

 

 

 

 ↑各部活動からは、活動動画とキャプテン・部長からの紹介。どの部も活発な活動の様子が伝わります。

 

 

←この集会を準備してくれた生徒会執行部、

 各部会部長、各部活動キャプテン・部長

 のみなさん。準備ありがとう。

 

 

↑令和4年度の体育祭について生徒会より全体計画案が示されました。

 

2・3年生は、先輩として素敵な活動紹介を準備してくれました!

新入生は、今日から部活動見学が始まります。どの部にするか楽しみですね!!

 

R4年度新入生部活動入部までの流れ.pdf

「第71回 卒業証書授与式」

本日、9時30分より、本校体育館において、

「第71回 能美市立寺井中学校 卒業証書授与式」が行われました。

胸をはり立派な姿で式に臨む、卒業生の姿が誇らしかったです。

校内には、学び舎を巣立つ卒業生への感謝の思いがいっぱいあふれ・・・

教室には、お世話になった先輩たちに静かにエールを送る後輩たちの姿が・・・

昨日の「別れの集い」と、今日の「卒業式」で語り合った「先輩への思い」「後輩への思い」「お世話になった方々への感謝」が、たくさん込められた素敵な1日となりました。

208名の卒業生のみなさんに、幸多かれと祈っています。

 卒業証書授与式.pdf

学校だより3月 3年生へ特別号.pdf

3年生 オンライン学習の様子

本日より3年生対象にオンライン学習が始まりました。

教室でみんな揃っての授業ができないのは残念ですが、

安全を優先し、入試に向けて今できることを、みんなで力をあわせて

やっていくしかありません。

初日は先生たちもドキドキでしたが、何とか無事にスタートできました。

これが当たり前にならないことを願っています。オンライン学習の様子.pdf

 

2年生キャリア講話の様子

1月19日、2年生向けキャリア講話が行われました。

能美市松が岡でドイツパン専門店を営む、池見さんをお招きし、

『パン屋のはなし』と題して、修業に行くまでの話、修業中の話、

パンづくりや仕事に込める思いなど、ドイツでのエピソードを交えて

これまでの経験より幅広くお話いただきました。キャリア講話.pdf

1年生『書初め』の様子です

3学期初日、5・6限目の時間に、1年生が書初めに挑戦しました。

凛とした空気が流れる中、自分の心と静かに会話しながら集中して取り組む様子は、

一人一人、そして、学年としても、とても立派でした。

4月に素敵な先輩になってくれることが期待できる姿でした!R4.1月書初め.pdf

まさに『一体感!』文化祭より

10月の一点突破は『一体感』でした。みんなで思いを一つにして創り上げ、やりきった姿はまさに『創造の力』が結集した素晴らしい姿でした。答えのない問いに向かい、新しいものを自分たちで創り出す、その『しなやかさ』に感動しました。R3 文化祭.pdf

合唱発表の様子

10月29日に行われた文化祭に向けて、事前に合唱発表の姿を録画したときの様子です。

本当にどの学年も限られた時間の中で、思いを持って練習し、自分ができることを精一杯やろうとする姿が

そこにはありました。歌声に乗せて、自分たちの思いを届けようと、心を一つにして取り組んでいる姿は、

とても尊く心に響いてきました。歌い終わった後、「あー緊張したー」と言ってしゃがみ込む姿は、

見ていてとても微笑ましい光景でした。みんなよく頑張りました!合唱リハーサル.pdf

体育実技発表会

「体育実技発表会」を23・25日の2日間にわたり開催しました。

2日目は、各団でアレンジを加えた「よさこいソーラン」を披露。

天候にも恵まれ、生徒達の笑顔あふれる体育実技発表会となりました。

部活動発足会

本日、各部活動において、発足会が行われました。

新しい仲間を迎えてのスタートです。

部活動を通して身につけてほしいことや、部員みんなで大切にしていることなどについて確認しました。

レッツスタート集会

本日5限目に「レッツスタート集会(放送にて)」が行われました。

生徒会部会活動や部活動について、映像ありの放送にて紹介がありました。部会紹介では、活動内容や先輩からの勧誘メッセージ、そして日ごろの活動の様子と熱い「待ってます!」コールに、1年生は興味深く見入っている様子でした。

1年生は、本日より部活動見学が始まります。

部活動登録までの流れ(レッツスタート集会).pdf

あいさつ運動

今月の心のテーマは「新しい出発」です。

一点突破テーマ(1つのことにみんなで集中して取り組み、必ず成し遂げる!行動目標です。)は、「あいさつ」です。

出会いを大切にし、新たな思いで良いスタートがきれるようにと、みんな頑張っています。

令和3年度 スタート!

本日、新任式、始業式、入学式が行われました。

いよいよ令和3年度がスタートします。

新しい出会いを大切にしたいという思いが、学校いっぱいにあふれていました。

学校新入生歓迎メッセージお祝い

 

学校進級おめでとうメッセージイベント

校内研修会

 杉江先生をお招きしての校内研修会が開催されました。1年社会科「人類の誕生から文明の発生へ」での研究授業が行われ、授業整理会、杉江先生のご指導とご講話によって、大変に深まった授業づくりの研修となりました。

 

<事前に行われた模擬事業と授業整理会>

 

                                  <研究授業から>

 

                                 <授業整理会>

 

 

1、2年遠足

 5月に予定していました1年「職場見学」、2年「金沢見て歩き」の代わりに秋の遠足を行いました。昨日までの冷たい雨に変わり、秋晴れの穏やかな遠足日和となりました。学年委員会が中心となり企画、運営したリクレーションなどに、仲間とともに楽しい時間を過ごしました。1年生はオープンしたばかりの能美ふるさとミュージアム の見学とレクレーションやエンカウンター、そして能美ふるさとミュージアム のPOP広告作成に取り組みました。お弁当は運動場で食べました。2年生は能美市根上翠ヶ丘いこいの広場まで往復12㎞を歩きました。現地ではしっぽ取りなどのレクレーションを楽しみ、お弁当を食べて帰校しました。

 

                    1年 教室でのジェスチャー・ゲーム

 

     1年 体育館でフリスビー・ドッチ        1年 ふるさとミュージアムのPOP広告づくり

 

        1年 お昼のお弁当                    2年 いこいの広場

  

                      2年 レクレーション「しっぽとり」

 

令和2年度 文化祭

 11月2日(火)午後、あらかじめビデオ撮影しておいた合唱や朗読劇「ゴミスイッチ!」、吹奏楽部の定期演奏会、生徒会のオープニングやエンディングが放送されました。コロナ禍の中、生徒、教師がそれぞれの持ち場で創意工夫をこらし、短時間で仕上げた大変価値のある素晴らしい発表となりました。(写真はビデオ撮影時の様子です)