活動の様子

活動の様子

文化祭2日目~感動のフィナーレ~

11月2日(金)、午前の合唱コンクールでは、各学年が美しいハーモニーを体育館いっぱいに響かせました。午後の吹奏楽部発表では、会場一体となって演奏を楽しみ、全校生徒・職員が肩を組んで校歌を斉唱する場面もありました。最後は、生徒会によるフィナーレで笑顔と感動の文化祭を閉じました。

文化祭1日目

11月1日(木)午後、文化祭が始まりました。生徒会のオープニングではモニュメントが披露され、演劇「ヴェニスの商人」ではキャスト・スタッフが一体となって、感動の舞台を作り上げました。また、昼休みには保護者や生徒を招いて、お茶会も開かれました。

文化祭の作品展示が始まりました

10月31日(水)昼休み、文化祭の作品展示が始まり、たくさんの生徒でにぎわいました。会場の格技室には、授業や部活動の作品、各学年の壁新聞などが展示されています。1日(木)、2日(金)の学校公開(文化祭)でもご覧いただけますので、保護者や地域の皆様のご来場をお待ちしています。

合唱合同練習

体育祭で同じ団同志の1~3年で、合同練習を行っています。お互いの合唱を聞いた後、感想やアドバイスを交流することで、合唱コンクール本番に向け、さらにレベルアップを図ります。

文化祭の準備風景

10月29日(月)放課後、文化祭の会場設営を行いました。また、生徒会のモニュメント作成、吹奏楽部の発表、茶道部のお茶席に向けても準備が進んでいます。演劇も舞台稽古が始まりました。

粟生町民文化祭に吹奏楽部が出演

10月28日(日)午前、粟生町民文化祭が粟生小学校体育館で開催され、本校吹奏楽部が出演し、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢層の地域の皆様に演奏を楽しんでいただきました。

文化祭の準備が進んでいます

11月1日(木)・2日(金)に行われる文化祭に向け準備が進んでいます。6限後はどのクラスも工夫しながら合唱練習を行い、美しい歌声が校舎に響きます。放課後は久しぶりの演劇発表に向け、各担当が意欲的に取り組んでいます。

環境部が葉牡丹を植えました

10月24日(水)放課後、環境部が前庭に葉牡丹を植えました。冬には鮮やかなグラデーションが楽しめそうです。

学校懇談会

10月23日(火)午後、地域の皆様に本校の様子を紹介し、ご意見等を伺う機会として、学校懇談会を開催しました。授業の様子を見学した後の懇談では、生徒の学習の状況や教員の働き方改革、地域からの要望など、幅広い視点での質疑応答が行われました。