活動の様子

活動の様子

オランダの先生方が寺井中生徒と再会

10月22日(月)午後、オランダ・ユトレヒトの18名の先生方が寺井中生徒と再会するために訪問されました。3年1組の生徒が5月の修学旅行で、英語学習の一環として能美市や寺井中を紹介した英文の手紙を渡したことがきっかけで、オランダの中学生からの手紙も届けてくださいました。訪問された先生方は、授業を見学しながら、生徒たちとの交流を楽しんでいらっしゃいました。
2018.10.23北國新聞記事「オランダ人女性との再会」.pdf

第2回高校説明会

10月19日(金)6限、第2回高校説明会として、小松大谷、小松工業、小松の各高校の先生方からお話を聞きました。3年生は先月とあわせて6校の説明を受け、今後具体的に自分の進路を決定していきます。なお、午後7時半からは、保護者向けにも同じ3校から説明をいただきました。

トイレ掃除ボランティア

10月13日(土)早朝6時半より、かが能美掃除に学ぶ会のご指導のもとトイレ掃除ボランティアを行い、生徒会の呼びかけにより集まった約60名の生徒が取り組みました。参加した生徒からは、「すっきりした」「とても楽しかった」「心もきれいになった気がする」などの感想が聞かれ、満足感いっぱいの様子でした。

防犯絵はがきコンクール表彰式

10月11日(木)夕方、寺井警察署で「防犯絵はがきコンクール」の表彰式が行われ、最優秀賞の吉光さんと、入賞の石沢さんが吉田署長より表彰状を受け取りました。受賞作品をはじめ寺井中2年生の作品など約400点余りの作品は、10月19日(金)まで寺井警察署1階に展示されています。

赤い羽根共同募金

生徒会では3日間、登校時の生徒玄関や職員室で赤い羽根共同募金を行いました。この活動が、地域の福祉活動やさまざまな支援に、少しでも役に立つことを願っています。

全国大会激励会

10月10日(水)夕方、根上総合文化会館にて全国大会出場者に対する激励会が行われました。ジュニアオリンピック陸上競技大会に出場する2年の長髙さん、全国都道府県対抗中学バレーボール大会に出場する3年の田中さん、ダンスの全国大会に出場する2年の北中さん、1年の亀田君の4名が大会への決意を述べた後、谷口教育長から激励の言葉をいただきました。

クラス討議(文化祭原案)

10月9日(火)終礼前、文化祭原案のクラス討議を行いました。今年の文化祭のテーマは「心を揺さぶる」という意味と、演劇「ヴェニスの商人」の作者「シェイクスピア」からヒントを得て「Shake 心をふるわせろ 一人ひとりが創造する最高の舞台で」です。生徒全員一丸となって心に残る文化祭を創り上げます。

10月全校集会

10月3日(水)6限、10月の全校集会を開催しました。能美新人大会などの表彰伝達の後、今月の心のテーマに合わせて、校長先生から「感動(感じたら動く)」について、また、通級指導担当の木村先生から「違いを認める大切さ」についてお話がありました。最後に生徒会からは「赤い羽根共同募金」のお知らせも行いました。

文化祭演劇結団式

10月2日(火)放課後、文化祭演劇の結団式を行いました。演劇は、生徒の主体性や協力する力を育てるために、新たに取り入れた活動です。体育祭の成功を文化祭に繋げようと、キャスト・スタッフ合わせて約60名の生徒が集まってくれました。

能美新人大会激励会

9月26日(水)5限後に生徒会主催の能美新人大会激励会を行いました。新チームになって初めての公式戦に向けて、各部のキャプテンが決意を述べた後、校長先生と生徒会代表が激励の言葉を述べ、全校生徒による校歌でエールを送りました。