活動の様子

活動の様子

若手塾で俳句について学びました

8月28日(火)午前、校内若手塾を開催しました。この日は、テレビでも活躍している俳人の夏井いつき先生のお話を聞いてきた向畦地先生の報告でした。観察力・表現力・想像力等を磨く教育活動として俳句を位置づけることで、学校生活のさまざまな場面で活用できることがわかりました。

体育祭のリーダー練習が始まりました

8月27日(月)から体育祭の応援リーダー練習が始まり、応援合戦やよさこいソーランの振り付けを確認し合う様子が見られました。2学期のスタートに向け、各団の熱い戦いが始まります。

吹奏楽部 東西道路開通式で演奏

8月27日月曜日、10時から能美市東西道路開通式がありました。
吹奏楽部が開通イベントの招かれ、テープカットの際のファンファーレに続き、アトラクションの際に「365日の紙飛行機」を演奏し、能美市の未来をつなぐ開通に花を添えました。

PTA親子奉仕作業(後半)

8月25日(土)7時より、PTA親子奉仕作業(後半)としてグラウンドや校舎周辺の清掃活動を行いました。2回にわたる作業のおかげで、9月12日(水)の体育祭や練習を気持ちの良い環境のもと迎えられそうです。

校内研修会~中嶋洋一先生をお招きして~

8月22日(火)午後、関西外国語大学教授の中嶋洋一先生をお招きして、校内研修会を開催しました。「主体的・対話的で深い学びの推進」と題した講演では、自ら学びに向かう子ども達を育てる授業づくりについて学びました。3時間があっという間に感じる中嶋先生の講話からは、子ども達の可能性を信じ、それを広げるためのたくさんのヒントをいただきました。

PTA親子奉仕作業(前半)

7月28日(土)7時より、PTA親子奉仕作業(前半)を行いました。部活動ごとに分かれ、親子でグラウンドや校舎周辺、校内の清掃活動を行い、気持ちの良い汗を流しました。8月25日(土)には後半を予定しています。

韓国大德中訪問の様子④~市長報告会~

7月27日(金)、小松空港へ到着した訪問団一行は、井出市長と谷口教育長に帰国報告を行いました。引率教師に続いて団員一人一人が訪韓の感想を述べた後、市長・教育長へ大德中から預かってきたお土産を渡しました。帰校後、解散式を行い、全日程を無事終了することができました。

2年生わく・ワーク体験(前半)

7月25日~27日の3日間、2年生は職場体験活動(前半)を行いました。この体験活動は、勤労観・職業観を育む貴重な機会となっており、8月下旬にも後半を予定しています。

PTA会員教養講座

7月26日(木)19時半から寺井地区公民館にて、「子供たちのやる気スイッチを入れる」と題し、多賀クリニック院長の多賀千之氏にご講演いただきました。親子関係のあり方や子供への声かけの仕方など、思春期の子供への対応についてたいへん参考になるお話を聞くことができました。

韓国大德中訪問の様子③

四日目の午後はソウルで昼食後、昌徳宮、仁寺洞、大統領官邸、サランチェを見学しました。いよいよ明日は帰国です。