フォトニュース

フォトニュース

マナーチェック(食育)



      1年間のマナーをふり返り、『手洗い』『あいさつ』『食器の持ち方』
      『姿勢』『すききらい』『食事の会話』『残さず食べる』の7つについて、
      イラストを掲示して、指導して頂きました。

合奏HANABI(送る会 六年生)



       6年生の出し物は、合奏『HANABI』です。
       プレゼントのメダルを胸に掛け、お礼の気持ちを込めて
       演奏しました。

全校合唱「にじいろ」



       全校合唱は「にじいろ」 六年生を送る会バージョンで
       歌いました。六年生の眼は、その歌に釘付けでした。

枝権兵衛物語(送る会 4年生)



      
      4年生は、社会科で学んだ『枝権兵衛』について、物語にまとめ
      劇化しました。自分たちで創り上げました。

キジ物語(読み聞かせ)




       今日も、3人のボランティアの方々が、本を読んで
       下さいました。

感謝の会2


       
       子ども達は、花束とお手紙を持って、感謝を伝えながら
       手渡しました。

感謝の会




       地域安全パトロール隊のみなさん・読み聞かせボランティア
       田んぼの学校ボランティアの方々を招き、感謝の会を催しました。

食事の姿勢(食育)




       食事の姿勢について、イラストを使ってお話して頂きました。
       『背筋を伸ばす』『茶碗の持ち方』『テーブルとの距離』『足を
       床に着ける』です。話をすると直りますが、継続できないことが
       課題です。

6年生になったら(送る会 1年生)



       6年生になったら、何ができるようになるでしょうか?!
       一年生は、まず『上手なあいさつ』を演じてくれました。
       『校外学習』では、6年生がリードしてくれたことを劇に
       しました。