フォトニュース

フォトニュース

体育ではマット運動!by 5年生

 体育ではマット運動をしています。基本の前転系・後転系の技の確認から、高学年らしい側転やロンダート、倒立前転などに挑戦しています。ゴールは連続技の発表会です!

エプロンづくり

 家庭科では、エプロンをつくっています。布を決まった大きさに断ってから、アイロンで脇に折り目をつけました。初めてアイロンを使うという子も少なくありませんでしたが、注意事項を忘れずに上手に使うことができました。
 
次はいよいよミシンで縫います。練習は既にしているので、あとはやりきるのみです。どのようなエプロンが完成するか楽しみです!

さつまいも、た~くさん ほったよ


先週、二年生でさつまいもを掘りました。
元気いっぱい力いっぱい掘るグループ、つるがちぎれないようにそーっとそーっと掘るグループなど、様々でした。

中学校訪問

6年生が鳥越中学校へ行ってきました。

出村校長先生から、

①あいさつ  ②掃除  ③授業(特に話を聞く姿勢)

この3点を意識して、小学生としてすべきことをきちんとがんばりましょう。
 というお話をしていただきました。
 中学校ってどんなところかな?大丈夫かな?と不安に思っていた人もいたようですが、今回の訪問を通して、小学校と大きく変わらないと安心した人もいるのではないでしょうか。
 今、自分ができることを確実にして、少しずつ、中学生になるための準備を進めていきましょう。

 

秋の校外学習(3・4年)

今年の「3・4年秋の校外学習」は、鳥越小いちの白峰通(多分)N先生のナビゲートで「白峰めぐり」。台風一過の気持ちよい秋空のもと、白峰の文化を満喫する旅となりました。

バスに揺られて40分余りで「白山ろく民俗資料館」へ到着。まず館長さんから「白峰の昔の暮らし」についてのお話を聞きました。


そのあと2グループに分かれて、一方は「わら細工(わらじを編む要領で「なべつかみ」作り)体験」。指導のお年寄りに教えてもらううちにコツをつかみ、友達に教える子も出てきました。

もう一方は「追跡ハイク」。館内に設けられた10個の問題を探しながら、昔の人々が使った道具や雪に耐えるための家の造りを見て回りました。


お弁当を食べたら地区内をそぞろ歩き。白山の高山植物を移植したポケットパークや昔ながらの建造物が残る街並みを見て回りました。


最後に子どもたちお待ちかねの「恐竜パーク白峰」へ。ここでも「化石発掘体験(30分で12個も化石を見つけた子もいました)」と「館内見学」に分かれて楽しみました。

今回の学習は、社会科「変わってきた人々のくらし(3年)」「わたしたちの石川県~雪国の暮らし~(4年)」でさらに深めていくことになります。

秋の校外学習 高学年

 107日(金)、絶好の天気に恵まれ、朝のムードも最高だったのですが…強風によりゴンドラが動かず、獅子吼山頂も風速25メートルという突風ということで、残念でしたが登山はできず、その代わりに、学校からパーク獅子吼まで歩くことになりました。約11kmと長い道のりでしたが、しっかり最後まで歩くことができました。
 パーク獅子吼の広場では、自分たちが企画したことで遊び、帰りにはバスの乗り方も学ぶこともできました。保護者の皆さま、必要な物の準備などありがとうございました!

クリーンセンター見学(4年)

3日(月)、社会科『ごみの処理と利用』の学習の一環として、白山・野々市2市160万人の出すゴミを処理する「松任石川環境クリーンセンター」の見学に行きました。




 中には鼻をつまんでいた子もいましたが(しっかり遮断されているので中の臭いは漏れていません。気のせいです。)、みんな熱心に見学していました。いま、学習したことを班で協力して新聞にまとめています。

校外学習(6年版)

強風のためにゴンドラが動かないというアクシデントにも関わらず、みなさんよく歩きました。約10kmという距離でしたが、歩いた距離以上に得られたものが多かったのではないでしょうか。

とても楽しい1日を過ごせました。おつかれさまでした。


思いやり by5年生

 930日(金)6限はワックスがけだったので、その日は帰りに教室の中を空にしました。つまり、子どもたちの机といすは全て廊下にありました。
 そこで迎えた103日(月)、担任はいつもの朝と同じように教室に上がったら……なんと早いバスで登校した子たちが、協力しながら友達や担任の机、大きな棚、オルガンなどを運んでいるではありませんか!!担任からは何も言っていなかったにも関わらず、自分たちで考えて、自分の物ではない物も運んでいること。当たり前のように行動に表せる「思いやり」に、大きく感動しました。この力は本物です。これからもそのよさを大切にしてほしいです!!

明日をつくるわたしたち by5年生

 国語では、「明日をつくるわたしたち」という単元で、身の回りの問題を解決するための提案書をつくり、読み合いました。班でテーマを決めて(地域に落ちているごみ問題・道路の安全・地域にあいさつを広めること・上野集会所の鉄板問題)、きっかけ・具体的な提案内容・その効果という流れで調べたり考えたりしながら作成しました。中には、地域の人に相談したり、実際に写真を撮ったりと行動する班もあり、とても頼もしかったです。(提案書は現在教室に掲示中)
 
問題意識をもって、計画を立てて実際に行動していく…まさにこれから成長していく上で、欠かすことのできない力だと思います。実り多い学習になりました!