電 話 076-254-2219 FAX 076-254-8001
電 話 076-254-2219 FAX 076-254-8001
フォトニュース
昼休みの風景
今日、4月19日は久しぶりに、曇り空ですが晴れました。
運動場には、子どもたちがいっぴい、元気に遊び回ってい
ました。
晴れて温かくなってくると、もっともっと動き回れることでしょう。
朝読書
本校では、朝学習で「読書活動」に取り組んでいます。
どの学年の子どもたちも、本が大好きです。
委員会集会
委員会集会をしました。
各委員会毎に、活動内容や抱負を発表しました。
発表した児童は、原稿を覚え大きな声で発表していました。
全校のためになる活動に取り組む委員会活動。
今後が楽しみです。
あいさつ運動(5年生)
4月の生活目標「進んであいさつをしよう」
全校で「あいさつ運動」に取り組んでいます。
子どもたちは、日増しに声が出るようになってきました。5年生があいさつ運動を
しています。
入学式
1年生はしっかりとしたお返事ができてとても立派でした。
今年は全校児童107名です。1年間しっかりがんばりましょう。
平成29年度 新任式・始業式
新任式では6名の新しい先生をお迎えしました。
今年は20名の職員で運営していきます。
保護者の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
6年生と4年生から by5年生
卒業式に向けて by5年生
先日の「お別れたてわり班活動」で、5年生が6年生に小学校生活をふり返るインタビューをする機会がありました。それは何のためだったかというと……卒業式の当日まで1階の廊下に、大きな6年生のメッセージカードが飾られるのですが、そのカードに書く内容を聞くためでした。
このカードを作るのも、5年生の仕事です。6年生がうれしくなるカードになるように、見やすさや内容を工夫しながら、全員が作りきりました!!お別れたてわり班活動 レポート by5年生
3月1日(水)、今年度最後の「お別れ たてわり班活動」がありました。6年生を囲んで給食を食べ、昼休みに一緒に遊び、思い出や感謝についてメッセージを伝え合う企画でした。
5年生は、給食での話題づくりや6年生へのインタビュー、会の進行などを担当しました。送る会の慌ただしさの中、この会の準備はなかなかできませんでしたが、どの班でも立派にがんばる5年生の姿が見られたようです。「6年生が喜んでくれたから、うれしかった」「会をしっかり進められたから自信になった」など、プラスの感想がたくさんありました。よくやった!!図工では版画! by5年生
環境学習 まとめ by5年生
2月27日(月)、白山自然保護センターの平松先生と大田農場の大田さんにお越しいただき、身の回りの自然環境を大切にすることへの思いや、これからを生きる子どもたちに伝えたいことなどを語っていただきました。
これまで学習したことのまとめとして、大切なことを確かめることが
でき、これからどう生活していけばよいか、心構えができたのではないでしょうか。
6年生を送る会レポート(4年)
6年生を送る会 レポート by 5年生
【子どもたちの主な感想】
・苦労することが多かったから、終わった時の充実感がとても大き
かった。
・つらくて「やりたくない」と思ったけど、6年生の喜ぶ顔を見て、がんばってよかった。
・自信をもらえた送る会だった。「一致団結」「協力」の大切さが、本当に分かった。
本当によくやってくれました!あきらめずにやりきった姿、大拍手を送ります!保護者の皆さま、ご参観や励ましのお声かけ、物のご準備等、本当にありがとうございました!
中学年スキー教室
English speech 6年生
What do you want to be?(あなたの夢は何ですか?)自分の夢を英語で発表しました。ブラッド先生に表現方法を教わりながら、自分だけのスピーチをしました。
みんなの夢が叶うと良いですね。Good luck!
スキー教室(低学年)
スキー教室 レポート by5年生
保護者の皆さま、準備・道具の搬入と搬出など、たくさんご協力をいただき、ありがとうございました!また、当日の技術指導にご協力いただいた南川さんと山下さん、本当にありがとうございました!!
スキー教室 6年生
天気にも恵まれ、楽しみにしていたスキー教室は大盛況に終わりました。1人1人が自分の力をさらに伸ばすべく、何度も挑戦していました。
閉講式で集まったときに、楽しそうな表情がたくさん見られて、1日の充実を伺えました。
情報モラル教育 by5年生
これから、様々なツールを使って情報をやりとりすると思いますが、これから役立つ実践的な勉強をすることができました。自分で判断して、適切に情報を扱えるようになってほしいと思います。
6年生を送る会 全校合唱指導 by5年生
6年生を送る会に向けて、様々な準備を進めている段階です。全校合唱で「世界に一つだけの花」の替え歌を歌うことになり、山下万葉さん・山下雅文さんが中心となって、6年生が喜んでくれそうで、下級生の思いがしっかり届くような歌詞をつくりました。
全員で各学年に教えに行きました。下級生の前で歌うのは緊張したようですが、ポイントはしっかり伝えられたようです。この後も何回も指導に行くので、高学年らしく自信をもって振る舞ってほしいと思います。でこぼこ広場に絵の具が走る
次は、乾いたねんどの上に、自由に絵の具を塗っていきます。かわいた粘土の表面はでこぼこになるはずなので、独特な色合いになりそうですね。
点灯☆ゆめいろらんぷ(4年)
4年親子活動
今回作った作品は、学校で取りまとめたのち、学級委員のYさんが10年後まで預かって下さいます。
たてわり班読み聞かせ 6年生
そして、今度は6年生が読み聞かせを行う番です。吉田先生、長澤先生に事前に聞いていただき、自分でも練習をして臨んだ本番。緊張した様子も見られましたが、しっかりとした姿勢とはっきりとした声で読み聞かせをする事ができました。すてきな時間を、ありがとうございました!
社会科見学レポート by5年生
1月26日(木)、久しぶりの好天に恵まれる中、MRO北陸放送局に見学に行きました。社会科で情報について学んでいる最中ですが、自分の目で見て耳で聴く「現地現物」が何より大切です。ラジオの生放送を直接見てアナウンサーと話をさせてもらったり、テレビの放送スタジオに入って番組の本物のセットを見たりと、学校にいては感じられないことをたくさん学ぶことができました。ラジオでは、「鳥越小学校の5年生のみなさんが来てくれていま~す」と紹介してくれるという、ラッキーなおまけ付きでした。
これから、テレビなどのメディアに対する見方が少し変わるかもしれませんね。仕事をつくる立場について考えることができ、有意義な時間になりました。お忙しい中、親切かつ丁寧にご対応いただいたMROの皆さま、本当にありがとうございました。
6年生を送る会に向けてby5年生
跳び箱に挑戦中!by5年生
まずは、大きな開脚跳びを意識してできるようになっていきたいと思います。得意・不得意はあるものですが、1人1人が様子に合わせて挑戦を忘れないようにしてください。
なわとびチャレンジタイム 6年生
なわとびの始まり!
今日から、なわとびチャレンジタイムが始まりました。同じたてわり班のメンバーで、高学年は低学年とペアを組み、数を数えたり、跳び方を教えたりしていきます。
自分の技を磨くことは当然ですが、下級生をうまくお世話する勉強にもなり、まとめることや指導することを学べる、絶好のチャンスです。この機会を生かして、積極的にがんばってほしいです!ごはんとみそ汁クッキング!!by5年生
ごはんとみそ汁をつくりました。グループで計画し、みそ汁の具を決め、つくり方をしっかり確認しながら、上手に調理することができました。
全てのグループが、計画通りにつくったこと(具が多すぎて、みそ汁というよりみそ鍋になったようなグループもありましたが…)、協力し手際よくつくったことで失敗がなかったこと、何より安全に気をつけて調理し、お家での苦労まで想像する子もいたことなど、子どもたちにとって本当に学びの多い実習となったようでした。
次は、お家で工夫しながらつくれるかどうかです。ぜひ、そのような場を増やしてほしいと思います。保護者の皆さま、材料をご準備いただき、ありがとうございました。みその味見!
来週木曜の調理実習を前に、白みそ・あわせみそ・赤みその味見をしました。見た目やにおいで様子を確かめてから、いざ口の中へ!「○○みそは意外とさっぱりしている!」「□□みそはまろやか」「△△みそは、とにかくしょっぱい!」など、感想は様々でした。最後はみそ汁にして、おいしくいただきました。
15日(木)の調理実習はどうなるでしょうか。和食の中心であるごはんとみそ汁を計画に沿って協力してつくり、最後はおいしくいただきたいと思います。お手数をおかけしますが、1人分のお米とグループで決めた具材について、ご準備の程、よろしくお願いいたします。はつらつ集会 by6年
和紙を漉いてみたよ(4年)
学校へ戻ってから作業工程をおさらいし、普通の紙(「和紙」に対し「洋紙」と言います。前日に学習しておきました)との作り方の共通点や相違点を考えました。「水をたくさん使うところが同じ」「熱して繊維を取り出すところが同じ」「網の上に広げて水気を取る所が同じ」などたくさんの気づきがありました。
今回作った紙は郵便はがき大で、しっかり乾燥させた後で学校へ届きます。「年賀状にしたい」「ずっと取っておきたい」と話していた子どもたちでした。家庭科 だしの味見! by5年生
家庭科では、ごはんとみそ汁をつくる学習に入っています。まずは、みそ汁のだしの味見をしてみました。だしの味はどう感じたでしょうか。
次は来週、いよいよ調理実習!短い時間ですが、みそ汁もごはんも手際よくつくりたいものです。具材を班で決め、お家から持ってきていただくことになりますが、またご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。J BUS株式会社様 見学レポート by5年生
11月29日、社会科の工業の学習に合わせ、小松の「J BUS株式会社」の工場見学に行ってきました。社会で学習した乗用車とは大きく違い、多くの工程で手づくりをしていたり、日当たり生産台数が約10台であったりと、驚かされることばかりでした。
大型バスは、標準装備でなんと4,000万円!!そんな規模の大きさに圧倒されながらも、工場の様子を直接見て、においを感じて、働く人の様子を観察して…とても有意義な時間になりました!総合 絶滅危惧種を調べて by5年生
2学期は、環境問題に関係して、世界中の絶滅危惧種の学習をしてきました。自分の興味のある動植物を決め、授業参観では堂々と発表しました。
それと並行して、石川県では鳥越・河内にしか咲いていない『オキナグサ』についても学校で観察しながら調べていました。白山自然保護センターの平松先生にご協力いただき、たくさんのことを教えてもらいました。そしてついに!オキナグサの1年の様子や観察記録、そこから分かったことやこれから大切にしたいことなどを、全員で分担しながらまとめることができました。学習したことが生かされた、立派なまとめに仕上がりましたよ!読書週間中です!
普段より学校では、様々な教科で本を使った学習をしたり、長い読み物を通した読解力・表現力・想像力をつけることを勧めたりしています。
今週はいつも以上に読書を意識し、図書委員による読み聞かせや本企画、いろいろな先生からのお話キャラバン(読み聞かせ)、図書館司書によるアニマシオンなどを行っています。ご家庭でも、一緒に読んだり、感想を話し合ったりするなど、本に親しんでいただければ幸いです。親子活動 by6年
卒業式に向けて、水引でコサージュを作りました。お家の人たちにも手伝ってもらい、すてきな作品が17個完成しました。今年は、今までとは一味違う卒業式になりそうですね。
この会は、たくさんのお家の人が協力、準備を進めてくれたおかげで行うことができました。みなさんが毎日楽しく生活できているのも、お家の人の支えのおかげですね。改めて、自分の周りの人たちに感謝をしましょう。とりンピック by6年
1か月にわたる準備期間を経て、ついにとりンピック本番を迎えました。6年生が中心となりた~っくさん準備を進めてくれていたおかげで、スムーズに遊びが進みました。
結果は……大成功!!17人の力が、この成功につながりました。本当にありがとう。各班の振り返りから、どの学年もとても楽しく活動できた様子がうかがえました。君たちのおかげです!お疲れさまでした!!
収穫体験 by5年生
出村さんのご協力をいただき、収穫体験をさせていただきました。にんじんとブロッコリーの秘密について教えていただき、にんじんの糖度を計測するという体験や実際に畑で収穫するという体験をさせていただきました。出荷されるまでの流れや苦労を知ることができただけでなく、地元の野菜を見つめるよい機会になりました。
出村さんには、お忙しい中ご協力いただきました。本当にありがとうございました。算数 三角形の内角の和 by5年生
町探検・硬筆書写コンクール2年
親子活動2年
とりンピック リハーサル by6年
16日に、1時間使って各班がリハーサルを行いました。6年生が中心となって、今まで休み時間を使って準備を進めてくれていたおかげで、スムーズにリハーサルを行えた班が多かったように思います。初めは硬い表情の子もいましたが、進めていくうちに笑顔がたくさんになりました。
いよいよ来週が本番です。今までやってきた自分たちに自信を持って、たくさんの「お客さん」をお・も・て・な・し して、楽しませてあげてください。
親子活動 レポート by5年生
お忙しい中、全ての保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。また、学級委員の荒谷さん・潟辺さんには、企画・準備・当日の進行とお力添えいただきました。本当にありがとうございました。
歩幅からいろいろなもののおよその長さを考えよう!by5年生
これから、興味があって実際に巻き尺では測れないようなものを見つけ、実際に何歩で歩くことができたかを数えてもらいます。それが分かれば、今回分かった歩幅の長さに歩数をかけて、およその長さが分かってきますね。どんなものの長さを出してくるか、とても楽しみです!
総合の学習(オキナグサまとめ)by5年生
これから学んだことを全員でまとめていきます。1人1枚(表裏ともに)、画用紙にしっかりまとめていく予定です。
ピュアキッズスクール レポート by2・5年生
感性のびのび音楽劇
とりごえ文化祭 レポート
11月3日(木)、とりごえ文化祭が行われました。音楽会で歌った曲を、たった1~2回しか練習できませんでしたが、精いっぱい歌うことができたと思います。
雨も降り、冷え切った中でしたが、保護者の皆さま、ありがとうございました。
2017. 6.12 170,000件達成
2017.11.06 200,000件達成
2018. 1.04 210,000件達成
2018. 3.23 230,000件達成
2018. 7.09 250,000件達成
2018. 9.11 260,000件達成
2018.11.07 270,000件達成
2019. 1.04 280,000件達成
2019. 3.21 310,000件達成
2019. 4.02 315,000件達成
2019. 7.09 360,000件達成
2019. 8.29 380,000件達成
2019.12.04 420,000件達成
2020. 5.21 500,000件達成
2020. 7.11 550,000件達成
2020. 8.19 600,000件達成
2020. 9.30 650,000件達成
2020.11.14 700,000件達成
2020.12.22 750,000件達成
2021. 1.23 800,000件達成
2021. 3. 5 850,000件達成
2021.4.11 900,000件達成
2021.5.15 950,000件達成
2021.6. 4 1,000,000件達成
2021.7. 4 1,050,000件達成
2021.8.24 1,100,000件達成
2021.10.7 1,150,000件達成
2021.11.29 1,200,000件達成
2022.1.24 1,250,000件達成
2022.3.18 1,300,000件達成
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |