フォトニュース

2021年11月の記事一覧

11月15日(月)ロードレース

雨天のため延期していたロードレースを開催することができました。参加した児童は全員走りきることができました。よく頑張りました。応援、ありがとうございました。

今日の給食は、豆のドライカレー、フルーツヨーグルトでした。ドライカレーには、ひよこ豆、レンズ豆など豆がたくさん入っていて、とても美味しかったです。

11月12日(金)今日もみんな頑張りました

6年生が1・2年生に絵本の読み聞かせをしました。6年生は表現豊かに読んでいて、感心しました。いっぱい練習したことがうかがわれました。1年生には「いっきゅうさん」、2年生には、ちょうど九九の学習が始まっているので、「九九をとなえる王子さま」を読み聞かせしました。

2年生の生活科。図書館では本をたくさん読んでもらったり、本を探しやすくするためにどんな工夫をしているのかを探っていました。

3年生の国語。「すがたをかえる大豆」の授業です。まず、大豆からつくられたものが、どんな順番で出てくるのかを考えました。そのあと、自分が選んだ食材からできるものを並べる順番を考えていました。

担任と卓球をしている様子です。とても楽しそうでした。

4年生の理科。空気を温めたり冷やしたりするとどうなるのか、実験していました。

今日の給食。カレーうどん、ししゃもフライ、ごま和えでした。今日もおいしかったです。

寒い日が続いています。風邪などひかないように十分気を付けて週末を過ごしてください。来週は、延期となった行事ができることを祈っています。

 

11月11日(木)上手にできました

1年生の図工。パクパク口が開く、ワニや魚、ライオンなどをつくっていました。みんな上手でした。

今日の給食は、笹かまぼこのお好み揚げ、ごまドレ和え、肉じゃがでした。ごまドレ和えに入っているブロッコリーは鳥越産です。新鮮でとてもおいしかったです。

 

11月10日(水)今日の様子

1年生の音楽。姿勢正しく話を聞いているところです。

生活科では、今度植えるチューリップの球根を観察して、絵と気づいたことをかいていました。

2年生の図工。絵の具のどの色を組み合わせて何を表現するか考えていました。

3年生の音楽。日本や外国の歌を聴いて気づいたことを書いていました。

4年生の総合的な学習の時間。福祉に関わって、高齢者のことを学習していました。GIGA端末で、付箋機能を使って学習していました。考えを分類していました。

5年生の家庭科の作品です。クッションやティッシュカバーなどを作りました。上手にできていました。大切に使ってくださいね。

6年生の理科。地層のでき方について学習していました。

生活委員会が「思いやりの秋」の取組について、学年ごとに伝えているところです。

今日の給食は中華おこわ、ハムときくらげの中華サラダ、コーンかき玉スープ、りんごゼリーでした。おこわもスープも具だくさんで、とても美味しかったです。

11月9日(火)今日の様子

今日の朝学習は計算チャレンジでした。1年生の様子です。みんな真剣です。

1年生の体育の授業と国語の授業。習った漢字も増えてきました。

6年生の図工。今日は制作物の構想を練っていました。

今日の給食は「白山めぐみん給食」でした。メニューはピザトースト、コールスローサラダ、白菜のクリーム煮でした。クリーム煮に使われている白菜が白山市産です。甘くてとても美味しかったです。ピザトーストは、ピザソースも手作りで、とても美味しかったです。

めぐみん給食.pdf