津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

2019年12月の記事一覧

職員研修会・救急法講習

令和元年12月2日(月)・3日(火)
生徒の不慮の事態にしっかり対処できるようにするため、救急法の講習を2日間に渡って実施し、本校教職員のほぼ全員が受講しました。
津幡町消防本部の救急救命士の方から、AED使用時のシミュレーショ胸骨圧迫は「強く、速く、絶え間なく」行うことなどを実践的に教わることができました。
  
  
〇参加した教職員は、津幡町消防本部様より「救命入門コース参加証」をいただきました。ありがとうございました。
0

雨 リサイクル運動報告

アルミ缶リサイクル運動【お礼】
・アルミ缶60kgをお持ちいただきました。
・リサイクル運動は今後も継続して実施します。
7月にご報告したリサイクル運動の第2回目となります。
8月から11月にご家庭からお持ちいただいたアルミ缶「60kg」を北陸精錬株式会社様に回収いただいたところ、約4,600円の収益がありました。
収益金は本校生徒のために活用させていただきます。誠にありがとうございました。
なお、リサイクル運動は今後も継続していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
※第1回のリサイクル運動の様子は、こちらもしくは右のバナーからご覧ください。
0

晴れ 先生の勉強会!より良い教育提供を

令和元年11月29日(金)
先日は若手教員の勉強会がありましたが、今日は本校の教員全員による勉強会が実施されました。内容は教育相談で、生徒一人一人のニーズをくみ取り、より良い教育を提供するための理論や演習などに取り組みました。
生徒は今日から2学期末考査です。生徒も先生も自分磨きの歩みを進めながら頑張っています。
〇講師はスクールカウンセラーの山本麻実子様です。
 
  
0