校長室より「おこらいえ」

目指せ!パソコンマスター!

11月26日(日)

休日を返上して

ビジネスコースの生徒たちが

ビジネス文書実務検定に挑戦です

 

1年生は全員3級取得を目指し

2年生は2級または1級に向けて

 

就職が決まった3年生の中にも

更なる高みを目指して

自主的に受験する生徒がいます

 

社会に出て役にたつスキルを身につけるべく

みんな真剣です

 

新人大会3日目

今日は11月11日

ポッキーの日です

 

他にも箸の日や

いい獣医の日など

この日は1年で2番目に

記念日の多い日で

50近くの記念日が登録されています

 

11人と11人で戦うことから

サッカーの日でもあります

予選リーグで2勝した

サッカー部は

決勝トーナメントで

鵬学園と対戦し

惜しくも敗れました

 

十一と十一の対称性から

鏡の日ともされています

毎日鏡の前で練習している

ダンス部は

健康の森での「林業まつり」

マリンタウンでの「里山里海まつり」

でパフォーマンスを見せました

顧問の川端先生曰く

ダイナミックなダンスを

見せてくれるようになったとのこと

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

1年で最も記念日が多いのは

10月10日だそうです 

新人大会2日目です

今日はあいにくの雨

 

昨日勝ち進んだ

サッカー部をはじめ

各地で熱戦を繰り広げています

 

和太鼓部は

金沢市文化ホールで

演奏会と講習会です

 

 

 

 

 

 

 

男子バレーボール部は

今日も1勝し

ベスト8をかけて

大聖寺高校と対戦しましたが

敗れてしまいました

初心者からスタートしたチームですが

日々の練習で着実に力がついています

 

 

 

 

 

 

先輩後輩の繋がりもしっかりしていて

今日も応援に駆けつけてくれています

 

 

 

 

全国の、世界の高校生とともに Vol.1

輪島市高校魅力化プロジェクトでは

昨年に引き続き

地域課題探究×国際交流プログラム

を行っています

 

2回目の今日は

北海道、東京、愛知

そして宮崎の高校生と

オンラインで交流です

 

本校からは5人の1年生が参加

 

前回出された宿題

「地域にどんな課題があるか?」

について

具体的な解決方法を考えました

 

アメリカの空港で実際にあった

「手荷物引渡し所の待ち時間が長い」

というクレームに対する

課題解決の例を聞きました

 

その解決方法とは

 

搭乗口から引渡し場までの通路を

わざと遠回りさせるというものでした

 

搭乗客への聞き取りの結果

時間がないという苦情ではなく

何もせず待たされるのが苦痛である

ということに原因があることが

わかったからです

 

まず「課題の解像度を上げる」

ことの重要性を学びました

 

新人大会が始まりました

気持ちのいい秋晴れの日

各地で新人大会が行われています

 

男子バレーボール部は

若宮体育館で

星稜高校と

 

 

 

 

 

 

 

卓球部は

いしかわ総合スポーツセンターで 

穴水高校と

 

 

 

 

 

 

 

サッカー部は

金沢市民球技場で

羽咋工業・志賀合同チームと

 

 

 

 

 

 

 

バドミントン部は

金沢市総合体育館で

男子は小松工業と

女子は田鶴浜高校と

 

 

 

 

 

 

それぞれ対戦しました 

 

吹奏楽部は

国立のと青少年交流の家で

研修会に参加です

 

ハロウィンに思うこと

今日はハロウィン

この日になると思い出すことがあります

 

1992年のこの日

アメリカに留学していた日本人が

大切な命を落としました

 

パーティーに招かれた彼は

仮装をして訪問先を訪れます

 

ところが訪問先を間違えてしまうのです

訪れられた家主は

怪しい者が入って来ようとしているので

銃をかまえ

「Freeze!(動くな)」

ところが彼は

「Prease!(どうぞ)」

と聞き間違えそのままドアを開き

銃の犠牲となってしまったのです

 

彼のご両親はその後

アメリカの銃規制に向けて立ち上がり

日米で集めた182万人の署名の一部を

大統領に手渡し

銃規制の法律の成立に寄与しました

 

ご両親は

「アメリカを憎んでも何も生まれない

 むしろ銃のない日本の社会の姿を

 アメリカの若者に伝えたい」

とアメリカから高校生を日本に招く活動を

続けていらっしゃるのだそうです

授業にお邪魔します vol.7

輪島高校では教員が

「ここだけは誰にも負けないという授業を

 まずはひとつ作ろう」

を合言葉に授業力日本一を目指しています

 

今日は、21Hの保健(冨水先生)へおじゃましました

 

テーマは「どうすれば幸せになれるか」

 

授業ライブ風にお伝えします

 

「あなたは、自分のクラスと番号言えますか?

 4桁以上の数字を覚えることができる人は

 脳の構造上、東大生と変わりません

 勉強が面白いと思えたかどうかの違いです」

 

人生は思い込みの差

 

「自分で頑固な人は手を挙げて」

何人かが手を挙げます

「あなたたちは素直です

 なぜなら素直に手を挙げたからです」

 

「ネガティブな人手を挙げて」

何人かが手を挙げます

「この中にネガティブな人はいません

 なぜなら今歩けているからです

 自分が赤ちゃんの時に

 歩いている他の人を見て

 自分にもできるはずだと

 ポジティブに挑戦したからです」

 

「人の思い込みは85%は6歳までに作られます

 自分でできないと思っている人は

 その時までに出会った大人に作られているだけです

 できないという思い込みは

 自分で変えることができます」

 

人間が幸福を最も感じる瞬間は?

「それは、ありがとうと言われた瞬間です

 人を喜ばせることのできる人は

 自分自身幸せになれる人です」

 

生徒は目を輝かせて聴いていました 

 

 

 

不自由研究のススメ

これからの時代を生き抜く力をつけるため

3年間を見据えた計画的な探究学習を進めています

 

1年生でこれまで取り組んできたのが

「不自由研究」

テーマは教員が準備したもの

なので「不自由研究」

その枠組みの中で

探究の型を身につけるため

研究の一連の流れを経験します

 

10月26日(木)発表会を行いました

それぞれのグループの代表者による

プレゼンテーションが行われました

 

「猫島」について調べた稲木茉那さんは

「海」と「猫」のコラボの魅力に気づき

思いがけないものどうしのマリアージュによる

観光資源の発掘の可能性を提案しました

 

「輪島カルタ」の製作に取り組んだ上平遥さんは

日常のあらゆる場面に潜む楽しいことに気づき

前向きな高校生活へのヒントをくださいました

 

「絶滅した動物」について調べた大畑瞬星さんは

単なる調べ学習にとどまらず

現代ならこの動物は生き残れたか

様々な視点から自分なりの

結論を導き出しているのが素晴らしかったです

 

「輪島の魅力」動画を制作した久保穂乃佳さんは

女性観光客が何を求めているのか

そのマーケティングを踏まえ

顧客ターゲットを絞った

魅力たっぷりの動画を披露しました

 

白崎萌々子さんと宮崎葵衣さんは

英語と韓国語で

「朝市」の魅力を伝えました

コロナが収まり

インバウンドをどう捉え直すか

これからの輪島市の課題です

 

「名探偵コナン」を研究した泉豪さんは

動画解析の結果から

コナンくんの垂直跳び能力や

蹴ったボールの速度とそのエネルギー

物理法則に則って計算しました

さらにはその能力を発電に転化した場合の

経済効果にも言及しました

 

そのほか書ききれませんが

ほかの皆さんも魅力ある発表でした

 

 

 

 

 

授業にお邪魔します vol.6

輪島高校では教員が

「ここだけは誰にも負けないという授業を

 まずはひとつ作ろう」

を合言葉に授業力日本一を目指しています

 

今日は山下友子先生の保健の授業にお邪魔しました

クラスは1年3組

感染症に関する単元でした

 

「新型コロナウイルスは江戸時代の日本で流行するか?」

という問いにみんなで考えを深めました

 

まずひとり1台端末を用いて

感染症流行の歴史と背景を調べます

エボラウイルス

コレラ

マラリア

鳥インフルエンザなど

様々な感染症について分担して調べた後

グループ内で得られた知識を共有します

 

グループで話し合うと

感染症ごとの

地域、原因、年代、感染源などの

共通点や違いが明らかになってきました

 

地理や歴史などの授業と組み合わせると

教科横断的な深い学びに発展する

まさに日本一の授業に近づく可能性のある授業でした

朝市観光ガイド

10月22日(日)

朝市で観光ガイドのボランティアをしました

参加したのは

3年生、佐渡さん

2年生、田端さん

1年生、白崎さん、久保さん、森谷さんの5名です

秋晴れに恵まれ多くの観光客で

賑わっていました

海外からのお客様に

積極的に英語で案内をしました

科学の達人

秋もすっかり深まって来た

10月21日(土)

 

美川スポーツセンターで

「いしかわ高校科学グランプリ」が開催され

本校からも1チーム出場しました

 

出場したのは

2年生の精鋭8名

 

午前中は

数学、理科、情報の筆記試験に

午後は

被災地に物資を届けることを想定した

実技問題に挑戦です

 

出場選手はこれまで

昼休みや休日を活用した

「コア輪島チームサイエンス」で

特訓してきました

 

校長も化学を担当しました

ちょうど先週の土曜日に対策をしたところが出題されたけど

解けたかな?

 

大会が終わった後も

理科数学のハイレベルな「コア輪島」の講座は

継続していきます

 

授業にお邪魔します vol.5

輪島高校では

「ここだけは誰にも負けないという授業を

 まずはひとつ作ろう」

を合言葉に授業力日本一を目指しています

今日は3年生ビジネスコースの

国語表現(川端先生)にお邪魔しました

 

電話応対における適切な話し方を学びます

シートに話すべき内容を

短くもれなくまとめ

それを活用しながら

実際に電話を掛けます

電話の向こうには各執務室の教員

多くの先生の協力をいただき

生徒は慣れない応対に緊張しながら

真剣に取り組んでいました

 

ビジネスコースでは半分近くの生徒が

卒業後すぐに就職して働きます

社会人としての基本を学ぶ

実践的な授業となりました

 

100周年記念式典が執り行われました

10月7日(土)文化会館で

創立100周年記念式典が執り行われました

 

時は大正の終わり

半島の先っぽにある

漆と漁業の小さな町、輪島

当時は陸の孤島であった

この地に生まれた子に

高等教育を施すには

故郷を捨てて

金沢に一家転住するしかない

そんな時代に

奥の能登で初めての県立中学校

輪島中学校が

続いて輪島高等女学校が

産声をあげました

 

新たな学び舎は

鳳至郡輪島町におかれました

「鳳至」の意味は

伝説の霊鳥「鳳凰」が産まれ育つ地

そしてこの「鳳凰」は好んで桐の木にとまるとされ

これに因んで本校の校章には

桐の葉があしらわれています

 

そして戦後の教育改革の下

輪島中学校と高等女学校がひとつとなり

新制輪島高校は生まれました

新しいことへの漠然とした不安から

男子校と女子校が一緒になることに

一部の保護者や卒業生からは

猛烈な反対があったそうです

しかし

こういったいわゆる過去への忠実が

新しい教育への妨げになってはならないと

当時の関係者は反対を押し切って

男女共学を実現しました

 

これらのことは

50年前に発刊された

50周年記念紙に綴られています

 

式典では、

生徒の皆さんの

式に臨む態度

お客様への挨拶

全てが素晴らしかったと

多くのお客様から

お褒めの言葉をいただきました

ねこのしつけ

生徒玄関にラベンダーが咲いています

 

 

 

 

 

 

ところがここは

近所の野良猫のトイレになっています

追い払っても脅しても

猫が嫌う匂いを撒いても

一向に止みません

毎朝の糞掃除が校長のルーティーンでした

 

ところがです

ある日猫に優しく話しかけてみました

「毎日遊びに来るのはいいけど

 ここは生徒が毎朝通るところ

 お願いだからウンコは他のところでしてね」

するとそれ以来、

ピタっと糞害がなくなったのです

 

それから約2ケ月

三つ子の赤ちゃんが産まれました

 

 

 

 

 

 

「ウンコのしつけお願いね」

と頼んでおきました

学びウィーク3日目

10月3日(火)から6日(金)の日程で

「学びウィーク」が行われています

 

3日目の活動は…

 

(1)学びカルタ

 1年生普通コースを対象に

 輪島市高校魅力化プロジェクトの

 お力を借りて

 進路を考えるための

 取り組みを行いました

 

 世の中にはどんな学問があって

 それぞれの切り口で

 どのように社会の課題にアプローチできるのか

 ゲームを楽しみながら学びました

 

 学問に対する視野を広げて

 大学入学後のミスマッチをなくす

 有意義な活動になりました

 

 

学びウィークだより2日目

10月3日(火)から6日(金)の日程で

「学びウィーク」が行われています

 

(1)英語パフォーマンステスト

 中間テストを廃止した代わりに

 各教科では単元テストを

 小刻みに設定しています

 これまでのように

 わずか年間5回のテストで

 成績が決まるのではなく

 普段の頑張りを

 丁寧に評価するようにしています

 英語のパフォーマンステストも

 そのひとつです

 話す力、聞く力を試します

 質問をよく聞き

 自分の考えを

 自分の言葉で表現します

 

(2)「コア輪島」チームS

 チームSのSは Science のS

 ハイレベルな数学理科を学びたい生徒向けの

 選択制の講座です

 対象は1、2年生

 10月に行われる

「科学グランプリ」にも出場します

 今日は数学と化学に分かれて

 特訓しました

 化学では東大入試問題を題材に

 化学的なものの考え方について

 実践的に学びました

 来春にはサイエンスツアーで

 つくば研究都市や科学未来館などのツアーも計画中です

 ホンモノに触れホンモノに学ぶことがコンセプトです

学びウイークだより1日目

10月3日(火)から6日(金)の日程で

今年度2回目の「学びウィーク」が行われます

 

今年度より、1、2学期の中間テストの代わりに

「学びウィーク」を設定しています

 

「学びウィーク」では

午前中4時間授業を行ったあと

午後は各自で必要な学習を自学します

1学期に引き続き2回目の今回は

慣れてきたのかかなり落ち着いて

真剣に取り組んでいます

 

 

 

 

 

 

大きな目的は次の2つです

 

(1)「やらされる勉強」からの脱却

 「学びウィーク」では各自で

  学習する教科をコーディネートします

  あるクラスでは 

  やりたい教科ではなく

  やらなければならない教科を選べ

  と指導しています

  教員に質問しに行ってもいいけど

  教員は質問に直接は答えません

  あくまで学ぶ方法を教えます

 

(2)「テストがあるから勉強する」からの脱却

  1学期の「学びウィーク」の後

  昨年度との家庭学習時間を比較しました

  すると驚くべき結果が見られました

  特に1年生において顕著で

  中間テスト中(昨年度)は平均4時間

  学びウィーク中(今年度)は2時間

  これは致し方ありませんが

  注目すべきはその後です

  昨年、中間テストが終わったら1時間に激減

  テストが終わったら途端に学習しなくなりました

  ところが今年「学びウィーク」が終わった後は

  2時間半と逆に微増しているのです

  学び方が身についた

  効果を実感できました

 

また、Benesseのスタディーサポート

(学びのためのアンケート調査)

の結果においても、

授業の予習復習および宿題以外の

学習時間が増えているとの分析がなされています

わずかずつですが

自分で学ぶ姿勢が身についてきています

 

「中間テストがなくなって勉強しなくなるのでは?」

「自学の制度は輪高生には時期尚早では?」

との不安の声を一部の保護者からいただきましたが

そうならないよう指導してまいりますので

ご理解をお願いします

また、ご家庭での学習状況を

お知らせいただけると改善に繋がります

よろしくお願いします

1年生の進路選択

輪島市学習センターで1年生を対象に

「文理大解剖」が行われました

視覚優位、言語優位、聴覚優位

性格診断のあと

それぞれに適した参考書と学習法を教えていただきました

今日は代休日

今日は夏休み中に行われた文化祭の代休日です

生徒のみなさんは4連休となります

 

コロナやインフルエンザが流行り始めていますので

しっかりと体調管理をしてください

 

この日を利用して輪島市学習センターで

3年生が共通テストチャレンジに取り組んでいます

 

時間を測って本物さながらの緊張感で頑張っています

 

新チームのスタートです

高校野球秋の大会が始まりました

1回戦は県立球場で羽咋高校と

初回、宮下くんが外の球に上手く合わせて先制

 

 

 

 

 

 

先発は秋田くん安定の投球で初回を三者凡退に

 

 

 

 

 

 

 3回、再び宮下くんのタイムリーで3点目

 

 

 

 

 

 

 秋田くんは3回まで1人の出塁も許さずパーフェクトに抑えます

 

 

 

 

 

 

6回からは宮下くんが登板です

 

 

 

 

 

 

7回からは濱田くんが抑えのマウンドへ

 

 

 

 

 

 

 7ー3で初戦を飾りました

 

英検

ビジネスコースでは

社会に出て即戦力として活躍できる人材の育成を目指して

さまざまな資格の取得に向けて学んでいます

9月10日(日)

2年生と3年生が休日を返上して英語検定に挑戦です

1級にも3人が挑戦しています

ホンモノを学ぶ ホンモノから学ぶ

本校では今年度より中間テストを廃止しています

テストがあるから勉強するではなく

テストがなくても勉強する

真の学びを身につけてもらいたいからです

 

代わりに設けたのが「学びウィーク」

ここでは真の学びのための仕掛けをしていきます

そのひとつが外部から講師を招いての特別「ホンモノ講座」

今日はそのひとつをご紹介します

 

刀袮建設の刀袮正章常務による土木施工管理技士育成講座です

週2回ほどのペースで放課後を利用して

将来土木関係を目指している生徒に対して

試験合格に向けての講座をしていただいています

 

 

国公立大学入試への第一歩

9月25日(月)より

大学入学共通テストの出願が始まります

 

9月5日(火)出願のための説明会が行われました

願書の下書きをし

今後の日程について確認をしました

みなさん緊張の面持ちでした

始業式にしかけたトラップ

2学期の始業式でこんな話をしました

 

今から「指示進行テスト」をします

指示書をしっかりと読んで

そのとおりに行動してください

制限時間は2分間

ではどうそ

 

第1問 まず始める前に、以下の指示を全部注意深く読んでください

第2問 氏名欄に氏名を記入してください

鉛筆が動き始めます

第3問 ・・・

第10問 いよいよ半分です

    ここまで出来た人は、合図を送ってください

何人かの生徒が手を振ってくれています

第11問 ・・・

 

はい、時間です

たった2分間で全部できる訳が・・・

生徒の顔には不満の色が・・・

でもできるはずなんです

しっかりと指示に従ってさえいれば

 

答え合わせをしましょう

 

全員起立

 

まず第2問

氏名を書けている人は腰を下ろしてください

ほとんどの生徒が座ります

おや?

何人かの生徒が立ったまま

名前すら書けないなんて・・・

 

実は立ったままの生徒こそ

しっかりと指示に従うことのできた人です

 

座った生徒へ

「世の中には人を巧みに騙す人がいます。

 契約書などはしっかり最後まで目を通す習慣をつけて

 自分の身を守れるようになりましょう

 

問題全文はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で学ぶ進路あれこれ(10)

進路情報をお知らせするコラム

第10回は、「大学入試に新教科導入」

 

2025年1月に実施される大学入試

つまり現2年生が受験する大学入試より

大学入試共通テストに教科「情報」が導入されます

 

今回はそのことについて

 

今のところ、2日目の最後の時間に入る予定です

 

東京大学、京都大学をはじめ81%の国公立大学では6教科8科目を課します

つまり「情報」は原則必須となります

 

6教科8科目だと満点が1000点でそのうち情報は100点

ただし北海道大学のように受験はさせるが点数化しない大学や

東北大学や名古屋大学のように配点比率を低くする大学

逆に神戸大学や九州大学のように配点比率を高くする大学もあります

地域で見ると関東・近畿は高め、その他の地区は低めの大学が多いです

金沢大学の一部の入試(文系一括、理系一括)のように課さない学部もあります

 

私立大学では8割が選択科目として課します

 

つまり、大学によって取り扱いがまちまち

というより大学側も周辺の状況を見極めている状況のようですので

志望校を絞り切れていない1・2年生は

「情報」を五教科同様、必須教科として学習を積み重ねることが必要です

 

では、どのような準備が必要なのでしょうか

試作問題が公表されていますので実際に解いてみました

 https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=511&f=abm00003277.pdf&n=6-2-1_%E8%A9%A6%E4%BD%9C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8E%E6%83%85%E5%A0%B1%E2%85%A0%E3%80%8F%E2%80%BB%E4%BB%A4%E5%92%8C4%E5%B9%B412%E6%9C%8823%E6%97%A5%E4%B8%80%E9%83%A8%E4%BF%AE%E6%AD%A3.pdf

リンク先を貼り付けましたので

興味のある方はぜひ解いてみてください

 

出題傾向の分析とその対策を次回に

教員でよかったと思える瞬間

教員の仕事はブラックだと言われ

確かに生徒と関わる時間以外に追われる雑務が多く

部活動で土日がなかったり

帰りも遅かったりと

 

改善に向けて努力して

徐々に解消の方向に向かってはいますが

まだまだ課題は多そうです

 

そんな忙しい日々の中

教員をやっていて本当によかったと思える瞬間というのが

年に数えるほどですが確かにあります

 

「卒業おめでとう」って言う瞬間

「いってらっしゃーい」と修学旅行のバスを送り出す瞬間

「先生!大学受かったよ!」って報告を受ける瞬間

 

こんなほんの一瞬の喜びがあまりにも嬉しくて

日々の激務にも耐えられるのです

 

今日はまさにその瞬間のひとつでした

生徒の輝いている姿をたくさん見ることができました

 

8月26日(土)輪高祭

朝市でいらっしゃいませ!

今年もビジネスコースの朝市実習始まっています

8月5日(土)今年4回目の実習が行われました

今日はかわいい浴衣姿でお迎えです

 

目指せ起業家(3)

アステナグループさんの支援を受けて

県教委が主催するアントレプレナーシップ教育事業の最終日

これまでの成果を発表です

 

8月4日(金)能登町のコンセール能登に

能登地区の高校7校が集まり

それぞれ練り上げたビジネスプランをプレゼンしました

 

本校からは「輪島塗のルアーの製作販売」に関する発表をしました

輪島塗ルアーは実は単なる起爆剤で

真の目的は輪島塗の新しい受注販売システム作りだとの言葉に

メンターの方々が思わず引き込まれてしまう一幕も

 

目指せ起業家(2)

アステナグループさんの支援を受けて

県教委が主催するアントレプレナーシップ教育事業の2日目

本校の「輪島塗ルアーを作ろう」グループは

先行事例の見学に出かけました

 

宝達志水町で釣り道具製作を手掛けるハッサク工房さんを訪ねて

代表デザイン&ビルダーの市村直哉様にお話を伺いました

 

工房には手作りルアーをはじめ工夫を凝らした釣り道具が満載

釣り好きにはたまらない空間でした

 

なんでも小さい頃からルアーを自作していて

漆塗りのルアーにも挑戦したことがあるのだとか

 

興味深いお話をたくさんしていただき

パワーと行動力に圧倒されっぱなしでした

 

先日のオリエンテーションでは

「一から新しいものを作るのではなく

 既存のものにいかに自分たちのオリジナルを盛り込むかがポイント」

と習いました

どんなオリジナリティーを加えてくれるのか

この後が楽しみです

目指せ起業家(1)

7月31日(月)

企業と連携したアントレプレナーシップ教育推進事業の

合同研修会が奥能登行政センターで開催されました

これは、2年前に本社機能の一部を東京から珠州へ移転した

アステナグループさんのご協力をいただき

石川県教育委員会が主催している起業家教育の一貫です

 

今年は志賀以北の高校7校から選ばれたチームが参加し

今日はそれぞれのビジネスアイデアについて

発表、意見交換を行いました

本校からは3年生の中川さん、山本さん、新典さんが

輪島塗のルアーの開発について提案しました

 

このあとグループごとにフィールドワークを行い

アイデアをブラッシュアップした後

8月4日(金)に

企業経営者や団体役員の皆様に向けてプレゼンテーションし

事業成立の可能性についてご意見をいただくこととなっています

 

 

 

インターンシップ

ビジネスコースの2年生がインターンシップに出かけています

 

香華園さんでは接客を学んでいます

 

 

 

 

 

 

鳳来保育所ではお昼寝の間に次のおもちゃを作ります

 

 

 

 

 

 

ナムコランドでは遊具の手作り看板作り

26日のお客様感謝デーでお迎えします

 

 

 

 

 

 

漁業協同組合では荷下ろしの手伝いです

 

 

 

 

 

 

百寿園さんではお年寄りの運動のお世話

 

 

 

 

 

 

オートバックスさんでは商品の陳列

 

 

 

 

 

 

ホテルこうしゅうえんさんではおもてなしの心を学びます

 

 

 

 

 

 

HAIR chic Doubleさんでは道具の整理

 

 

 

 

 

 

他にも、北國銀行さん、おおね動物病院さん、宮地組さん、市役所のみなさん、北陸電力さんにもお世話になっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お引き受けくださった事業者の皆様

ありがとうございます 

お客様の声

本校と地元業者でコラボしている商品への感想メールが学校に届きましたのでご披露します。

 

商品開発販売に携わっている高校生の皆さんへ 

私は、15日の輪島朝市に行き、縁が有って「うどんちっぷす」のりしお味とこんそめ味各2袋を買った○○と申します。

帰宅して、コンソメ味を食べたところ、大変美味しく、ビールのおつまみに合うと思いました。

(カレー味は、カレーか、買っていない。のりしお味は、これから食べます。)

 

買った動機は、高校生が頑張っているので応援しようと思いました。

従って、味は分からずに買って来ました。

 

商品としてのパッケージ、デザイン等申し分ありません。

特に、中身が見える透明袋入り、袋の結びが制服の首回りイメージ、ラベルのデザインが可愛い、内容量グラム表示はラベルに欲しい。

 

アドバイスとして、「試食」を出来るようにして、「味」を確認して買って頂く様にする。

試食して頂くと、もっと沢山売れると思います。試して見て下さい。

 

これに似ている商品に「ラーメンチップス」があります。この「うどんちっぷす」も、やり方によっては全国に売れる事と思います。

そのためには、意匠登録、実用新案を事前に取得して置く必要があります。

関係の皆さん、頑張ってください。

石川県吹奏楽コンクール

課題曲「さくらさくら」と自由曲「ハルニレの木」を演奏しました

「ハルニレの木」は最少8人で演奏できるよう作られた曲で

わずか10人しかいない本校の吹奏楽部でも

温かな空気感で美しいハーモニーを奏でてくれました

特別国民体育大会陸上競技石川県予選会

岩波さん、女子5000m競歩で準優勝

木下くん、男子100mで準優勝、300mで優勝

船本くん、男子300mで第3位

それぞれ活躍しました

 

 

 

 

 

 

OGの干場さんも新潟医療福祉大学から出場、

後輩の応援に駆けつけてくれ

自身も女子300mで優勝でした

 

 

 

清潔で安全な文化祭を

暦の上では今日は終業式

思い出に残る夏休みにしてください

夏休み明けには文化祭があります

コロナで規模縮小していましたが

今年はほぼ元通りの実施となります

 

20日(木)、養護の栃木先生による

食中毒防止教室が行われました

ここ数年調理を行なってこなかっただけに

念入りに手洗い方法から始まり

細部に至るまでしっかりとしたチェックが行われました

 

 

 

野球部最後の夏

一気に梅雨明けの夏の空

高校野球夏の大会初戦を迎えました

 

 

 

 

 

 

初回、先頭の園くんがレフト超えのツーベースで出塁

沖崎くんの一ゴロの間に先制です

 

 

 

 

 

 

先発は秋田くん、1点を失ったもののまずまずの滑り出し

 

 

 

 

 

 

2回、追加点を取られたところで1年生の宮下くん登板です

見事追撃をかわしました

 

 

 

 

 

 

4回、水上、北出、土井くんの連打で同点です

応援にも熱が入ります

 

 

 

 

 

 

6回、北出くん、今日2本目のヒットで1点差に詰め寄ります

その裏からは、いよいよエース坂角くんの登板です

 

 

 

 

 

 

 8回のピンチには山市くんが登板し133km/hの速球で凌ぎましたが

 

 

 

 

 

 

一歩届かず惜しくも敗れました

 

 

 

 

 

  

県下女性太鼓打競技加茂大会

志賀町の旧加茂小学校体育館にて

県下女性太鼓打競技加茂大会が開催され

本校からも和太鼓部が出場しました

 

船本、沖崎組が決勝まで残り

技能賞を獲得しました

僕らのルールは僕らで決める!

   

13日(木)球技大会が行われました

 

今回注目すべきは、

生徒会執行部の生徒が中心となってルールを決めたこと

それは携帯電話の利用に関するものでした

 

本来、校地内での携帯電話の使用は認められていません

ところがみんなの頑張っている姿を写真に納めたいとの理由で

今日に限り使用を認めて欲しいと訴えていました

「カメラとしてのみ使用する

 ゲームをしたりSNSをしたりしない

 全員に徹底させる」

を条件に先生方を納得させました

 

結果、ひとりとしてルールを破る生徒がなく

生徒が自分たちで決めたルールを全員が守ったことに

本当に頼もしく思いました

 

結果は以下の通りです

 

女子バレーボール

優 勝 1年1組

準優勝 3年1組

3 位 2年3組

 

男子ソフトボール

優 勝 3年2組

準優勝 3年3組

3 位 2年1組 2年2組

夏の大会開幕です

第105回全国高等学校野球選手権記念石川大会

開会式が行われ本校野球部も堂々の行進を見せました

試合は、16日(日)金沢龍谷高校と対戦します

これまでに培った力を発揮してほしいと思います

 

 

本物に触れ本物を学ぶ「コア輪島」

輪島高校には高校の授業のレベルを超えた

深い学びの集団「コア輪島」があります

希望者が集う「コア輪島」では

さまざまなレベルの高い学びが提供されます

「コア輪島」で学ぶ生徒は

文字通り生徒の学びの核「コア」となります

 

今回はそのうちのひとつ

「電験3種」資格取得講座を紹介します

 

この講座は

福島大学客員教授である佐藤義久氏にご協力いただき

電気主任技術者の育成を目指し

定期的に開催しているものです

参加生徒は1、2年生5名

そこに一般からの参加者4名を加え行われています

 

7月7日(金)第4回目の講義が行われました

これまでに電気回路に関する計算や発電の仕組みなどを学んでいます

 

先日新聞報道にあったとおり輪島市では

地球環境に優しい再生可能エネルギーへのグリーントランスフォーメーション

洋上風力発電導入への議論を始めます

洋上風力発電の保安・監督には国家資格である電気主任技術者の選任が不可欠です

電気主任技術者の年収は600万から1,000万、

条件によっては1,500万を超える求人もあるそうです

雇用創出、卒業生の地元定着、地域活性化に繋がることを目指した講座です

 

親子で学ぶ進路あれこれ(9)

進路情報をお知らせするコラム

第9回は、「就職戦線スタート」

 

先日、来年度の高卒者への求人活動が解禁となり

本校にも続々求人票が集まってきています

 

製造業や接客業を中心に

5日(水)時点で100件を超えました

昨年に比べてかなり多くなっています

 

現在求人票を整理中です

来週末(14日頃)を目処に生徒の皆さんにお見せできる予定です

気になる会社のものをコピーして持ち帰らせますので

ご家庭で話し合われてください

 

その際、決して給料や休みだけで判断せず

仕事の内容や福利厚生などをしっかりご確認ください

また、1、2社に絞れた段階で、「応募前見学」で実際に会社の雰囲気を生で知り、

多方面から判断することが大切です

企業から高校生へは直接連絡が取れない決まりがあるため

「応募前見学」を希望する場合は進路指導室まで申し出てください

会社との日程調整をします

 

就職試験では、会社によって一般常識やSPIなどの筆記テストを課すところもあります

進路指導室に備えてある問題集を活用しながら準備をしましょう

大切な命を守れ

教員対象の救急救命講習を行いました

輪島消防署の方に来ていただき

心肺蘇生法とAED使用の手順を教えていただきました

 大切な生徒の命を守るため先生方は必死です

 

怒力

怒りと上手に付き合う

アンガーマネジメントを学んできました

講師は日本アンガーマネジメント協会のファシリテーター澤田慎一郎氏

なんと輪島高校野球部OBです

 

怒る必要のあることは積極的に上手に怒れ

怒る必要のないことは怒らない

 

怒りで後悔しないために使えるテクニックを教えていただきました

スケールテクニック、カウントバック、コーピングマントラ・・・

 

妻に勝たない!勝てない!勝とうとしない!

奥様にカッとしたらこの言葉を心の中で呟いているそうです

 

口角あげて、良い姿勢で、目から星を出して、優しい口調で

自分でご機嫌モードを演出していると

「あれ?太りました?」失礼なこと言われてもさほどムッとしません

 

 

休日返上で検定に挑戦

ビジネスコースの生徒が簿記実務検定に取り組んでいます

特に2年生は修学旅行から帰った翌日ではありますが

全員出席して頑張っています

頭の下がる思いです

修学旅行日記(23)

沖縄弁には「さよなら」を表す言葉がないそうです

「またやーさい」また逢おうね

 

3組は運良く沖縄に2台しかない

「ニモ号」にお世話になりました

 

 

 

 

 

 

 

ハートの形をした雲が見送ってくれました

  

 

 

 

 

修学旅行日記(20)

最後の夕食です

サンセットの見えるテラスにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食の後はサプライズ

6月生まれの生徒にプレゼント

そして沖縄民謡のステージで盛り上がりました

修学旅行日記(19)

マリン体験です

なんとなんとです

体験開始と同時に梅雨が明けました!

梅雨明けにまれに見られる彩雲(さいうん:虹色の雲)も見られました

ロケットボート、シュノーケリング、ジェットスキーに水牛車

沖縄の夏を満喫しました