校長室より「おこらいえ」
能登スクール1日目
232日目
OECD 能登スクール1日目
国立能登青少年交流の家に
日本中から中高生大学生が集いました
本校からは2年生3人
1年生4人が参加しました
アイスブレイク
未来の通信簿を作ります
学校の100点法や5段階のではなく
自分のここを評価して欲しい
そんな自分だけの通信簿
今回主催のOECDが主催する
PISAの国際調査では
日本の学生は成績は優秀なのに
自己肯定感が低いとされています
日本が再び世界をリードする国になるには
まず自分に自信を持ち
堂々と表現する力がまずは必要です
トークフォークダンスです
大きな二重丸を作って座ります
与えられたお題についてトークを楽しみ
相手を変えて回っていきます
①夏の一番の思い出は?
②お化けはいると思いますか?
③今までにやらかした失敗談は?
④言われて元気が出たのはどんな言葉?
自分がここでは何を話してもいいんだ
安心な場所づくりをします
今日のファシリテーターを務めるはるちゃんが
話し合いを活発にするルールを教えてくれました
対話のルールにはみっつあって
みんなのルール
大人のるーる
こどものるーるです
【みんなのルール】
①沈黙を歓迎する
②否定も断定もしない
③お互いの顔色伺いをしない
④心の変容を許す
⑤耳をすませて聴く
⑥立場や年齢に拘らない
⑦わかったふりをしない
⑧対話を楽しむ違いを楽しむ
【大人のるーる】
①焦って結論を出そうとしない
②評価をしない
③チャットで熱い議論を始めない
(オンラインのとき)
【こどものるーる】
①いい子のふりをして大人の気にいる話をしない
②まとまらなくていい途中段階でも話してみる
③子どもどうしで変な壁を作らない
大人が子どもに丸投げしたり
大人が子どもを「お飾り」扱いしない
これらを守れば
みんなが安心して心を開く場が保障されます
【過去への旅】
東日本大震災の時に
被災した子どもたちへの希望の光
東北スクールが始まりました
東北スクールで力をもらって立ち上がった
その時の子どもたちが
今回大学生や社会人になって
来てくれたのです
今回パリのOECD本部から来日したMIHOが
他人の評価と自分自身の評価の違い
PISAの調査によると
日本は学力は高いけど
失敗を恐れる指数も高い
という話をしてくださいました
【現在を見つめる旅】
自分を海の生き物に例えると何?
そしてそれはどんな色?
自分のアバターをつくります
私自身はプランクトンに例えました
「何にも深く考えずに
テキトーに生きているからだよ」
と参加している高校生に説明すると
「でも海の生態系を支える
とっても大事な役目があるんだよ」
と教えてくれました
ここでは年齢も立場もありません
みんなが思い思いに考えを
話していい場です
【キャンプファイアー】
デンマーク語でヒュッゲ(Hygge)
という言葉があります
「居心地がいい空間」や
「楽しい時間」のことをさす言葉です
具体的には暖炉を囲んでほっこりする時間
暖かくゆるやかな時間をあらわします
火
炎
Fire
Flame
Feu
Fuoco
火に関する言葉は
はひふへほで始まる言葉が多いですが
もしかしてヒュッゲもそうかも
火を起こすとき
フーフーしておこすからでしょうか
みんなでフーフーしながら火をおこし
キャンプファイアーをしました