校長室より「おこらいえ」

輪島から全国に繋がる、世界へ繋がる Vol.4

全国の、そして世界の高校生とつながるプログラムの第4回目

2年生の3名が参加しました

今日は「テクノロジーマップ」のワークショップです

2030年までに実現しそうなテクノロジー70を学びました

「空飛ぶライドシェア」・・・空飛ぶ自動車のレンタル、東京駅から成田空港まで15分9000円

「ハイパーループ」・・・真空の円筒の中を高速で移動、東京〜大阪が30分

「人体部品交換」・・・ゲノムを分析し3Dプリンターで拒絶のない臓器を作る、2019年にイスラエルで成功

「垂直農法」・・・食糧運搬を効率化するために高層ビルの中に作る農場

などなど

ほとんどドラえもんの世界ですが本当に目の前まで来てるのですね

これらのテクノロジーを活用することで解決できそうな現代の課題はないか?

みんなで考えました

輪島の課題を解決するヒントとして「MaaS」というキーワードを学びました

 

朝市でいらっしゃいませ4

9月10日(土)朝市での販売実習4回目です

「うどんチップス」にカレー味やコンソメ味が加わりました

販売のメンバーは今回初めてシフトに入るメンバーで

担当の山元先生より販売の心得などを教えてもらいながら元気に声をかけていました

店舗の向かいにある「朝市みやげ処」の方から

「熱中症にならないように芽かぶ茶飲んでって」とやさしく声をかけていただきました

 

ワンダードラムパフォーマンス♪

「打楽器の魔術師集団」こと T.J.P.P.A.L(ティージェイパル)のみなさんによる

驚異のボディーパーカッションと楽しい打楽器ワールドを楽しみました

9月8日(木)の午後、文化会館でパフォーマンスを繰り広げてくださったT.J.P.P.A.Lさんは

「世界一のSHOWタイム」や「24時間テレビ」などでおなじみのプロ集団です

 

 

 

 

 

 

客席も一体になってボディーパーカッションに挑戦しました

 

 

 

 

 

 

生徒会の堂ケ平暖生さんと坂本雪乃さんがアナウンサーを務めました

 

 

 

 

 

 

最後は生徒会会長の中谷陽斗さんから花束が手渡されました

 

 

 

 

 

 

前期生徒会役員にとっては最後のお仕事となりました

半年間、ごくろうさまでした

就職戦線スタート

9月7日(水)就職希望者を対象に最後の模擬面接が行われました

輪島ロータリークラブ様から6名の講師の方をお招きし

本番さながらの面接練習をしていただきました

今年度から面接のあとよかったところ悪かったところを直接アドバイスいただく機会を設けました

面接官の方からは、

「模擬面接のときよりも面接後の時間の方がよっぽどイキイキしていていいですね」

とのコメントをいただきました

本番でもそのリラックスした表情を出せるといいですね

授業紹介 Season 1

2学期の授業がスタートしました

授業の様子をこれから定期的にお伝えしていきます

 

 1年普通科ビジネスコースです

「公共」の授業です

これは今年の1年生から始まった新しい科目です

従来の「公民」に比べ、現代の諸問題を追求・解決する活動が重視されています

 

 

1年普通科です

「体育」の授業です

男子はソフトボール、女子はダンスをしています

さわやかな秋空のもと、コロナと熱中症の両方の対策をしながら元気いっぱい活動しています

 

 

2年普通科ビジネスコースです

 「工芸Ⅱ」の授業です

 今日は「編組(へんそ)」に挑戦です

紙テープを細かく裂いて編み上げ、素敵なバッグなどに仕上げます

 

 

 2年普通科です

「古典B」の授業です

2クラスを3展開した少人数のクラス編成です

読む・聞く・考える・書く・話す、豊かな日本語の使い手を目指します

 

 

3年普通科ビジネスコースです

「観光ビジネス」の授業です

3人の担当が丁寧に、1人1台パソコンを活用しての授業です

今日は日本にある世界遺産について調べています

 

 

 3年普通科です

理系クラス、「化学」の授業です

担当の矢知先生曰く「化学は未来を創る魅力溢れる科目です」

共通テスト(マークシート)だけでなく、大学個別試験(記述)にも対応できる力をつけます