〇【保護者の皆さんへ】送迎の自家用車が原因の渋滞が学校周辺で発生しており、苦情が相次いでいます。ご配慮をお願いします。(R7.1.9)自家用車での送迎について.pdf
〇 新型コロナウイルス感染症による出席停止の手続きには、医療機関の受診を証明する書類(診断書(写)、医療費明細書(写)または薬剤指示書(写)など)が必要です。「検査キット(陽性)の写真」による手続きは現在は行っておりません。
学校日誌
第1回あいさつ運動
4月14日(月)~4月25日(金)部活動による「あいさつ運動」を行っています。
14日は野球部、15日陸上競技部・女子バレーボール部、16日男子バレー部・書道部が元気の良い挨拶をしてくれました。おかげで朝から元気の良い1日をスタートすることができています。
明日からも各部活動が順番に挨拶をしてくれます。
この「あいさつ運動」を通して、元気な挨拶が飛び交う学校になりそうです。
錦丘新聞第156号発行しました
4月7日に錦丘新聞第156号を発行しました。今回は、例年と同じく高校入試の合格発表の様子や新任の先生方の紹介記事、中高部活動紹介記事を掲載する中で、4面に錦丘高校と隣接する石川県立ろう学校について特集し、在校生徒、職員へのインタビューの様子や設備についてなどを記事にまとめました。
生徒のみなさんに配布しましたので、ぜひご一読ください。
1年生「スマホ教室」
4月15日7限目に1年生を対象とした「スマホ教室」が行われました。
本校では、スマートフォンなどの機器の使用を認めておらず、電源を切ってカバンの中にしまうよう指導しています。
しかし、SNSを通じたトラブルや事件、さらにはスマートフォン依存の問題なども懸念されます。
本日の講演会は講師のKDDI中部北陸総支社 北陸営業部マネージャーの細川一人様に来校していただき、スマートフォンに関わるいろいろなケースのトラブルとその対策を話してもらいました。
生徒の皆さんはスマートフォンを使用する際、十分に留意し安全に使用しましょう。
今日の購買
本日お昼前の購買の様子です。
お弁当の準備が難しいときなど、ぜひ購買をご利用ください。
3年生オリエンテーション
3年生は、昨日に引き続き、オリエンテーションを行いました。
本日は、進路に関する説明や各教科の学習ガイダンスを中心に実施しました。
皆さん真剣な表情で話を聞き、これから始まる高校生活最後の1年に向けて、気持ちを新たにしている様子がうかがえました。
吹奏楽部演奏披露
本日昼休み、Nスクエアでは吹奏楽部の皆さんによる演奏が披露されていました。
2年生オリエンテーション
2年生になり、始めての学年集会でした。
各H担任・副担任の自己紹介後、「なりたい自分」になるために、
また、先輩としてどうあるべきか学習面・生活面においての
注意点を各先生方からお聞きしました。
対面式
本日第1限に、中学生と高校生による対面式が行われました。
総勢1,300名を超える中高生が体育館に一堂に会し、対面を果たしました。
式は生徒会の皆さんの進行によって円滑に進められ、途中には参加者同士が交流する「トークタイム」も設けられました。
終始、和やかな雰囲気に包まれた対面式となりました。
1年生オリエンテーション
高校生活が始まって3日目の新入生。
今日はいろいろな先生から学校生活を送るうえでのアドバイスを聞きました。
学習のことや、生活のこと、ごみ捨てのマナーなどはしっかり覚えておいてほしいです。
担任副担任の紹介の後、元気な挨拶の練習ではみんないい顔になっていました。
部活動・同好会紹介
本日、4月9日に新入生に対しての部活動・同好会の紹介がありました。
生徒会の進行で、運動部・文化部の部員がパフォーマンスを交えて紹介していました。
今日から新入生の部活動見学が始まり、4月18日に部結成を行います。
新入生が加わって、活気ある部活動にしていきましょう!
〒921-8151
金沢市窪6丁目218番地
TEL: 076-241-8341
FAX: 076-241-8495
◆新型コロナウィルス感染症、インフルエンザなど、特定の感染症で学校を休んだ方(R6.4/5以降)
「学校において予防すべき感染症」による欠席届(R6_0405以降).pdf