日誌

学校の様子

今年も君子欄(クンシラン)が咲きました

今年も君子蘭(クンシラン)が咲き、児童玄関で、子ども達を迎えてくれます。

何年も前から受け継がれてきたお花だそうです。

見事な大きさ、鮮やかな色、本当によいものです。

君子蘭以外にも、校内にはお花がいっぱいです。

毎朝、園芸委員の皆さんがお世話をしてくれています。

そして、見守っている用務員さんのおかげです。

0

一人1台端末活用、一年生もスタート!

 一人1台端末が整い、全学年・学級で積極的に活用を始めました。

まずは、慣れることが大切です。慣れて使えるようになってこそ、

目的に応じて1つの道具として、生かすことができます。

 さっそく、一年生も使ってみました。

 入学式でお話した「よくみて よくきく」ことができました。

0

交通安全教室

4月12日(月)

見守り隊結成式・交通安全教室が行われました。

たくさんの方々のご協力のおかげで、今年度早々に行うことができました。

ありがとうございます。

1・2年生は学校前の歩道と麦生交差点付近で歩行と横断の練習をしました。

左右の確認をして、手を上げて渡ります。

交通安全をしっかり守って、自分の命を守りましょう。

今年も大きな交通事故や事件がありませんように願います。

 

0

登下校の様子

4月8日(木)

ピカピカの1年生、自分の足で頑張って歩いて登校しています♪

通学路には見守り隊の方々が沢山立ってくださっています。

毎朝本当にありがとうございます。

おはようございます!元気な声が沢山聞こえてきました。

明日も元気に学校来てね☆

0

あいさつ運動

4月7日(水)

4月5日(月曜日)から「あいさつ運動」が始まっています。

今年度も相見小学校のよき伝統をしっかり受け継いでいきます。

月曜日は6年生、火曜日は5・6年生の赤組、今朝は白組の児童がよい姿を見せてくれました。

お忙しい中、PTA会長・PTA副会長さんも参加してくださいました。ありがとうございます!

見守り隊の方々もいつもありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです。

園芸委員の生徒が水やりをしてくれていました。いつもありがとう。

職員・児童玄関前にはチューリップとさくら草がとっても綺麗に咲いています。

0

入学式

4月5日(月)

第55回入学式が行われました。

会場の準備は6年生が金曜日にしてくれました。ありがとう。


新1年生入場です。

かわいい1年生は、男子9名、女子12名、計21名です。

皆元気にお返事出来ましたね☆

校長先生より式辞です。

「よく見て話を聞く子」「挨拶が元気にできる子」「お友達に優しくできる子」

を大切にして、相見小学校の素敵な一年生を目指してください。

校長先生を見て、お話が聞けました。さすが一年生!

6年生代表より歓迎の言葉がありました。

最後は1年生退場です。

入学式が終わってから教室で岡田先生のお話を聞きました。

コロナで色々制約もあり、残念ながら在校生は出席出来ませんでしたが、天気にも恵まれ素敵な入学式になりました。

明日からは歩いて学校へ登校です。

車に気を付けて元気に来てくださいね♬

0

春です

3月31日(水)

うららかな春の風が吹いています。

校舎の周りにも春が一挙にやってきました。

さくら、もうすぐ満開です。

玄関のサクラソウは、すでに満開です。

駐車場のコブシの花も、てっぺんまで咲いています。

花に囲まれて、新学期がスタートします。

4月5日(月)、令和3年度1学期の始業式です。

キリリとした顔と元気な挨拶を待っています。

0

トイレ工事終了

3月30日(火)

12月末からスタートしたトイレ工事が終了しました。

南トイレも、4月からは、使用OKです。

そのための、正式検査、引き渡しが行われました。

きれいです。明るいです。いい匂いです。

大雪の日にも、大風の日にも、土曜日にも、工事に入ってくださいました。

新学期からは、南トイレも北トイレも使えます。

掃除もしっかりして、大事に使います!

0

離任式

3月29日(月)

離任式を行いました。

この3月で、5名の教職員が、異動・退職となりました。

まず、北校長先生。3月31日をもって定年退職です。

相見小学校での3年間は、本当に楽しかったです。

次に、竹原教頭先生。中能登町立鳥屋小学校の校長となられます。

たった1年間でしたが、相見っ子の頑張りを見られてとても良かったです。

田中天真先生。相見小学校に7年間勤務しました。

来年度は、金沢大学大学院で、勉強をしてきます。

上端先生。理科の勉強をしっかり教えていただきました。

押水第一小学校へ異動となりました。

岩﨑亮太先生。運動場でいっぱい遊んでもらいましたね。

4月からは、金沢市立粟崎小学校勤務となります。

先生一人一人に、子ども達から挨拶がありました。

最後に、われらが「校歌」の斉唱です。

元気よく、いい声をお別れする先生方に届けてくれました。

ありがとうございました!!

0

修了式

3月24日(木)

令和2年度の修了式、3学期終業式を行いました。

まずは、11月24日から今日まで、お世話になった三宅先生とのお別れの式。

国語と音楽を熱心に教えてくださいました。ありがとうございました。

そして、修了式。ステージ上から、校長先生が、それぞれの学年の進級を認めていきます。

まず、5年生17名、6年生への進級を認めます。顔つきはすでに最高学年。来年度の活躍を期待しています。

4年生21名。5年生への進級を認めます。進んでやろうとする心が素晴らしい!高学年です。

3年生24名。4年生への進級を認めます。授業中、発表しようとする意欲がマンマンでした。

2年生17名。3年生への進級を認めます。苦手なことにもチャレンジしてできるようになりました。

1年生16名。2年生への進級を認めます。いつも一生懸命1年生。ぐんぐん成長しました。

1年~5年生95名の皆さん。進級おめでとうざいます。

次は、生徒指導のお話。春休みの生活についてです。もう「緑のプリント」は、お家の人と一緒に読みましたね。

11日間の春休み。事故の無いように。ケガをしないように。

最後に、校歌。相見音楽隊5年生の演奏です。

1年生も、校歌をしっかり覚えて歌います。

高学年からの歌声も響きます。子ども達の揃った歌声を聞くと、感動です。じ~~~~ん・・

そして、マスクです。

この1年間、コロナ、コロナで、子ども達には、ずいぶん不自由な思いや我慢をさせました。

しかし、4月からは、元気に新しい学年としてスタートです。

4月5日(月)が始業式。

キリリとした顔で、目標をもって登校してくださいね。

0