日誌

学校の様子

PTA救命救急講習

7月2日(火)
PTA救命救急研修会がありました。
夜1900~20:00.
宝達志水消防署から3名の署員の方が講師として来てくださいました。

6年生保護者、校外指導委員会、PTA役員の皆さんが講習を受けました。

いざという時に、適切な対応ができるようにと、皆さん、真剣です。

心肺蘇生法は、30の胸骨圧迫、2回の人工呼吸を繰り返します。
実際に、このような蘇生法を使うことが無いことを祈ります。
参加された皆様、お疲れさまでした!
0

放課後練習

7月3日(水)
1学期の追い込みの時期に突入しています。
学校の放課後は、忙しいです。
運動場では、県陸上大会の練習。
田中先生、板谷先生が指導しています。

14名が出場予定です。宝達小からお借りしたスパイクを履いています。

プールでは、5年生が、水泳練習です。
7月24日(水)の町水泳記録会に向けてクロールの練習です。

先生も水着を着て、子どもの手を引いてくれています。
丹後先生、山田先生、井村先生が指導しています。

本番までに、50mクロール泳げるようにがんばります!
息継ぎができると、泳げるはず!
0

新生続々

7月2日(火)
1年生のアサガオが、いよいよ咲きました。
ほらっ!

メダカのあかちゃんが生まれました!
ほらっ!!

小さすぎて、分からない…ごめんなさい…
これは、おやメダカ。あかちゃんメダカとは別々容器に入れてあります。

家庭クラブの子ども達が作った花が、きれいに廊下に並んでいます。

↑ 作品名「フラフラ花」です。
0

6月のめあてのふり返り

7月2日(火)
ランチルームで、6月の生活目標のふり返りをしました。
各学年の代表が、前に出てきて発表しました。
まずは、1年生。

6月のめあては、「廊下の右側を歩こう。黙働清掃をしよう」でした。

全校の前で、しっかり話してくれました。

さて、7月のめあては・・・「正しい言葉づかいをしよう」です。

このあと、今日から、4年生に転入してきた子の紹介がありました。
はやく相見小になれてくれるよう、
仲良くしましょうね。
0

校長先生検定第一弾

7月1日(月)
令和元年 校長先生検定第1弾が終了しました。
子ども達は、最後の最後までよく頑張りました。
5月29日からスタートさせた検定でした。

レベル1は、前学年の漢字・・・全学年合格。
レベル2は、ことわざ暗唱・・・全学年合格!
レベル3は、いろはうた・・・・全学年合格!!
素晴らしい頑張り合格で、宝の日が続出でした。
各学年代表に賞状が渡されました。

レベル4にも挑戦させることとなりました
なんと!2年生は、このレベル4にも全員合格しちゃいました。
みんなで頑張りました。
次回の検定は、2学期です。
0

5年生家庭

6月28日(金)
5年生の家庭科の先生は、丹後先生です。
身の回りの整理整頓の学習を進めています。

整理整頓について考えます。

学校の学習が、お家で活用されるといいなぁ~と思います。
0

1年音読発表会

6月28日(金)
1年生の教室。国語の時間です。
「おむすびころりん」の音読劇をしています。
班ごとで、前に出て役を決めてやっています。

見て聞いている子も真剣です。

音読宿題で、「おむすびころりん」もう覚えてしまっています。
振り付けもよぉ~く考えたものでした。
おじいさんやねずみさんの気持ちを考えました。ね。
0

2年プール

6月28日(金)
梅雨の合間をぬうように、
プールに入っています。
昨日の2年生プールの様子です。

2年生の体育の先生は、山田先生です。

45分授業の最後に、自由時間となると・・・
子ども達の「やったぁ~~~」の歓声が上がりました。

楽しいよ!ピース!!

山田先生にまとわりつく子ども達。先生もたいへんです。

プールバックを忘れると、入ることができません。
貴重な水泳授業です。
プールの準備はお忘れなく。
0

あいさつ運動

6月27日(木)
今日は、木曜日。
朝のあいさつ運動は、4班です。
7:30には、もう5名ほどの子ども達が校門に集まっていました。
「おはようございます!」

あいさつ運動の最後7:45頃には、
池田さん、杉本さん、保護者の方と挨拶をして終わります。

と、あいさつ運動の横で、1年生があさがおの水やりです。

おっっ!支柱がつきました。
あさがおさん、のびのびしています。

と、その横では、3年生と4年生がサルビアに水やりです。
花がちらほらとついてきました。

学校のお休みの日の水やりは、、、、
先生や校務士さんがしてくれているんです。おかげさまです。
0

朝読書・・・朝の歌

6月28日(金)
相見小では、朝のチャイムが鳴る頃には、
全校朝読書が始まっています。
しずか~~に本の世界に浸ります。
落ち着いた10分間です。

6年生は、やっぱり分厚い本を読んでいます。

2年生も絵本から離れつつあります。

子ども達は、朝読書が終わったら、朝の歌を歌います。
2年生は、かわいい振り付けありです。

今月の歌「雨降り水族館」、みんなのお気に入りです。

7月の歌は、「世界中の子どもたちが」です。
学校の窓から、子ども達の元気な声が聞こえてくことでしょう。(^^♪
0