日誌

2021年1月の記事一覧

感謝の会

1月29日(金)

毎日、美味しい給食を作って下さっている調理員さんに感謝状を渡しました。

代表者が感謝の気持ちを全校の前で発表し、感謝状を渡しました。

毎日、12:00頃までに、120人以上の給食づくりに感謝です。ありがとうございます。

1年生からの感謝状 ↓ 4月の頃と比べて、ずいぶんパクパク食べられるようになりました。

全校児童、一人一人が感謝の気持ちを書きました。

作りたての給食は美味しいです。

いつも本当にありがとうございます。

0

琴体験学習

1月27日(木)


昨日、4,5年生の子ども達が、今年から音楽の教科書に加わったお琴の学習をしました。
講師の先生をご招待しての琴体験学習。

左から山本先生、玉田先生、吉本先生、山口先生です。

お琴の譜面はドレミではなく一、二、三、四~斗、為、巾と漢字で書きます。

初めてお琴を見る子、触る子ばかりだったのでみんな興味津々。

始めに、「さくらさくら」の合奏を弾いていただきました。

沢山の子が弾けるようにと11台もお琴がずらっと並びました。

消毒した爪も準備して下さり、全員指に付けることが出来ました。

 次に、実際に「さくらさくら」を皆で練習しました。

「むずかしい~!」と声が沢山聞こえました。

何度何度も繰り返しやっているうちに、みんな上手になりました (#^^#)

琴の音色を聞くことはあっても、爪をはめて本物のお琴を実際に弾いてみる機会は、

なかなか、ないと思います。

最後に、お正月に神社などでよく耳にする「春の海」を弾いていただきました。♬

子ども達の感想に、

「さくらの花を見たら、きっとこの琴で弾いたことを思い出すだろうと思います。」

とありました。ステキなお琴体験タイムでした。

講師の先生方、とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

0

授業参観2

1月25日(月)

4年生。

国語の授業でした。

みんな元気よく手が挙がっています。いつもそうです。

5年生。

算数。考える算数でした。

ずいぶん発表する力、表現力が身についてきました!!

6年生。

小学校最後の授業参観は、学活でした。

お家の方々に「ありがとう」の気持ちを込めた45分間でした♡

授業参観の出席率は、なんと、90%でした。

見に来て下さった保護者の皆様、

お忙しい中の来校、ありがとうございました。

コロナ対応のご協力にも感謝です。_(._.)_

 

0

授業参観

1月25日(月)

先週の金曜日の5限目に授業参観がありました。

7月の地区別授業参観を行って以来、ようやく開催できました。

1年生。

1年生になってできるようになったことを、みんなの前で堂々と発表しました。

詩の朗読、緊張したことと思いますが・・・・素晴らしかった!!

2年生。

特活室で算数の授業でした。

掛け算のカードをかるたのように取りました。

大盛り上がりの1時間でした。

3年生。

体育館で体育の授業でした。

跳び箱もなわとびも、よく練習していました。

どの子もどの子も、お家の方々にカッコいいところを見てもらいたいと一生懸命でした。

お家で、誉めてあげましたか・・・・?

0

4年版画学習

1月22日(金)

4年生の図工時間は、先週から版画です。

版画の名人、森田先生を講師にお迎えしています。

森田先生には、志賀町から来ていただいています。

版画のテーマは、「わくわく、どきどきした自分を版画に」です。

昨日の授業では、木版に墨汁と細筆で絵入れをしました。

し~~~んと集中した図工の時間です。しっかり聞いている子ども達です。

どんな版画作品が出来上がるかな・・・・楽しみ♡ 楽しみ ♡♡

来週の木曜日には、いよいよ彫刻刀で掘り始めるそうです。

0