日誌

2019年6月の記事一覧

朝読書・・・朝の歌

6月28日(金)
相見小では、朝のチャイムが鳴る頃には、
全校朝読書が始まっています。
しずか~~に本の世界に浸ります。
落ち着いた10分間です。

6年生は、やっぱり分厚い本を読んでいます。

2年生も絵本から離れつつあります。

子ども達は、朝読書が終わったら、朝の歌を歌います。
2年生は、かわいい振り付けありです。

今月の歌「雨降り水族館」、みんなのお気に入りです。

7月の歌は、「世界中の子どもたちが」です。
学校の窓から、子ども達の元気な声が聞こえてくことでしょう。(^^♪
0

引き渡し訓練

授業参観のあと、6限目の授業を間にとり、
地震訓練と引き渡し訓練を実施しました。
2年教室にて。

4年教室にて。署名をして頂いてから引き渡しです。

6年教室。これが、小学校最後の引き渡しでありますように・・

授業参観も引き渡し訓練も、1年~6年まで、ほぼ100%近い参加率でした。
お疲れさまでした。( ^^) _U~~
0

授業参観

どの教室でも、5限目は道徳授業でした。
1年生「はしのうえのおおかみ」
いつもより、すこしキンチョウ気味?張り切りすぎ?

2年生「たんじょう日」
子ども達へのお手紙ありがとうございました。

3年生「ごみステーション」
手がいっぱい挙がっています!

4年生「お母さんのせいきゅう書」
この話、何回読んでもいいなぁ~と感じます。

5年生「かれてしまったヒマワリ」
し~~~んと聞く子ども達。

6年生「けいたい電話とのつき合い方」
班で意見交換。

6年生の班での話し合いは、深まるね。

つづく。
0

給食試食会

6月25日(火)
一昨日の日曜参観には、たくさんのご参加をいただきました。
ありがとうございました。
給食試食会、食育指導、道徳授業、引き渡し訓練など、、、
盛りだくさんの参観日となりました。
1年生保護者給食試食会。
PTA給食委員会、PTA役員の方々の給食準備、ありがとう。

相見小は、自校炊飯なので、本当においしいです!

お家の方のアンケートには、
「とてもおいしかったです!」
「いつもありがとうございます。」
「栄養バランスのとれた給食をありがとうございます」など、
多くの感謝感激の声がありました。

「肉、野菜は、一口サイズに切っていただけるとありがたいです」
 ・・・これは、なかなか難しいです。
子どもが噛むことを考慮した大きさで調理しています。
食べるのが遅い子には、担任が切ったり、分けたりしていますが・・・
全員対応は無理かな・・・と思います。
お家でもかみ切る練習をお願いしたいです。
そのあと、特活室で、食育指導。
講師の先生は、中村栄養教諭。

お母さんに交じってお父さんも参加。ありがとうございます。

つづく・・・
0

町の図書館へ2年生

6月21日(金)
昨日、2年生22名は、町の図書館へバスに乗って出かけました。
見学のためです。国語の勉強のためです。
図書館では、本を読んでいただきました。

しんけんなまなざしで、、、、お話の世界に入っていきます。

ひとり一人、本も借りました。

相見小の図書館にはない本がぞろ~り並んでいましたね。。。。(^^♪

お家の方々、ぜひ、さくらドームまで子どもを連れていってあげてください。
「ぼくをさくらドームに連れていって!」おねがい!
0