日誌

2019年6月の記事一覧

校長先生検定第一弾

7月1日(月)
令和元年 校長先生検定第1弾が終了しました。
子ども達は、最後の最後までよく頑張りました。
5月29日からスタートさせた検定でした。

レベル1は、前学年の漢字・・・全学年合格。
レベル2は、ことわざ暗唱・・・全学年合格!
レベル3は、いろはうた・・・・全学年合格!!
素晴らしい頑張り合格で、宝の日が続出でした。
各学年代表に賞状が渡されました。

レベル4にも挑戦させることとなりました
なんと!2年生は、このレベル4にも全員合格しちゃいました。
みんなで頑張りました。
次回の検定は、2学期です。
0

5年生家庭

6月28日(金)
5年生の家庭科の先生は、丹後先生です。
身の回りの整理整頓の学習を進めています。

整理整頓について考えます。

学校の学習が、お家で活用されるといいなぁ~と思います。
0

1年音読発表会

6月28日(金)
1年生の教室。国語の時間です。
「おむすびころりん」の音読劇をしています。
班ごとで、前に出て役を決めてやっています。

見て聞いている子も真剣です。

音読宿題で、「おむすびころりん」もう覚えてしまっています。
振り付けもよぉ~く考えたものでした。
おじいさんやねずみさんの気持ちを考えました。ね。
0

2年プール

6月28日(金)
梅雨の合間をぬうように、
プールに入っています。
昨日の2年生プールの様子です。

2年生の体育の先生は、山田先生です。

45分授業の最後に、自由時間となると・・・
子ども達の「やったぁ~~~」の歓声が上がりました。

楽しいよ!ピース!!

山田先生にまとわりつく子ども達。先生もたいへんです。

プールバックを忘れると、入ることができません。
貴重な水泳授業です。
プールの準備はお忘れなく。
0

あいさつ運動

6月27日(木)
今日は、木曜日。
朝のあいさつ運動は、4班です。
7:30には、もう5名ほどの子ども達が校門に集まっていました。
「おはようございます!」

あいさつ運動の最後7:45頃には、
池田さん、杉本さん、保護者の方と挨拶をして終わります。

と、あいさつ運動の横で、1年生があさがおの水やりです。

おっっ!支柱がつきました。
あさがおさん、のびのびしています。

と、その横では、3年生と4年生がサルビアに水やりです。
花がちらほらとついてきました。

学校のお休みの日の水やりは、、、、
先生や校務士さんがしてくれているんです。おかげさまです。
0