日々のできごと

穴小のできごと

PTA学年行事 ~1年生~

 この日、1年生の親子行事が行われました。 ふれあい文化センターやB&G関係の方々にご協力いただき、川から街の様子を見ました。
 ローボートやドラゴンボートに乗って眺める街の景色は、なんだかとても不思議で、いつも見る街とは別の街のようでした。
 少し肌寒い日でしたが、子供たちはおうちの方との楽しいひと時を過ごしました。
    
0

学校公開・スクールシアター

 今年度2回目の学校公開が行われました。
朝からたくさんの方にご来校いただき,子供たちの様子を参観していただきました。アンケートにもご協力いただきありがとうございました。頂いたご意見は,今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
 午後からは,4~6年生の子どもたちが,劇団「芸優座」による「一休さん」を鑑賞しました。人と人とのつながり,家族の絆の強さ,誰かのために頑張ることなど,子供たちは多くのことを学びました。と同時に,演劇の楽しさ,表現することのすばらしさを感じ取ってくれたことと思います。 劇団の座長さんから,「すばらしい鑑賞態度でした」とお褒めの言葉をいただきました。  
            
0

田植え ~5年生~

 青い空,緑の山々,自然ゆたかなこの町で,子どもたちはたくさんの経験をしながら育っています。
田植え体験もその一つです。 地域の人のご協力があって,かなう体験であります。 子どもたちは,苗の持ち方,植え方を懇切丁寧に教えていただきながら植えることができました。
ここ数日続いた好天のおかげで,田んぼの泥は暖かく,はじめは戸惑っていた子どもも大喜びで泥とたわむれていました。
収穫が楽しみですね。
       
0

町陸上記録会

 5月の晴天。澄み渡る青空の下で,5,6年生全員が,100m走,ボール投げ,走り幅跳び,1000m走に挑戦しました。
 最後まであきらめない気持ち,仲間から応援される喜び,達成感・・・など,ひとりひとり得たものがある記録会でした。
 今日の経験は,これから訪れる自分の未来で必ず役立つことでしょう。
   
0

5月の全校集会

  はじめに,委員会からのお知らせがありました。各委員長が,全校児童に守って欲しいことを,大きな声で,しっかりと伝えました。
 次に,今月の歌「気球にのってどこまでも」を,手拍子を入れながら,リズム良く元気いっぱい歌うことができました。
 その後,校長先生のお話を聴きました。「低学年は『会釈』を,高学年は『語先後礼』を心がけ,いつでも,どこでも挨拶ができる穴小児童になりましょう」というお話でした。
 最後に,越渡先生の指導で,実際に声に出して,気持ちのよいあいさつを体感しました。

   
0

交通安全教室(自転車)

 警察署の方のご協力をいただきながら,自転車の正しい乗り方について勉強しました。
自分の命を守ることにつながります。 ゴールデンウィークが始まり,自転車に乗る機会も多くなります。 今日,教えていただいたことをしっかりと守って乗りましょう。
  
0

交通安全教室(1・2年)

 1年生と2年生が,信号,道路のわたり方,気をつけるところなど,学校の周りを歩きながら学習しました。
 しっかりおとなりさんと手をつなぎ,右左をよく見て横断歩道をわたることができました。
少し風の強い日でしたが,道端のゆれるチューリップの色に感動したり,すれちがう町の人と元気にごあいさつをしたりして,交通以外にも多くのふれあいを経験できた安全教室でした。

   
0

✿ 祝 卒業 ✿

 やわらかな春の日差しがふりそそぐ体育館で,校長先生の手からひとりひとり,卒業証書を受け取りました。 たいへん立派な姿でした。
 卒業生のみなさん,本当におめでとうございます。 みなさんのこれからの人生を心から応援しています。
      
0

6年生が今,思うこと

 国語の授業の一環として,6年生が,スピーチの会を開きました。
自分の思い,将来の夢,小学校生活で得たことなどを,わかりやすく伝えていました。
聞いている児童も,目と耳でしっかりと発表者のスピーチを聞いていました。
この6年間で得たこと,感じたこと,一言では言い尽くせないと思います。
この経験も,みなさんを大きく成長させたことでしょう。
 
0