ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
毎日、暑い日が続いています。学校では熱中症対策をとりながら、運動会の練習を頑張っています。
今日は、朝から応援練習と、開閉会式の並び方の練習、準備体操の「津幡町歌」の練習、リレーの練習がありました。また、3~6年生は6時間目に係会もありました。学校はすっかり運動会モードです。
勉強も頑張っています。
1年生は、大事に育ててきた朝顔のたね取りをしています。今日は「たねはいくつできたのかな?」と実からたねを外しながら、たねの数を数えてみました。1つずつ数えたり、10ずつ数えたりしながら、がんばりました。300個をこえている児童もいました。担任も一緒に数えましたが疲れました!
頑張って育てたかいがありましたね!
2学期がスタートして、萩野台小学校の児童も運動会に向けてさまざまな事に頑張っています。
5、6年生は赤組、白組に分かれ自分たちで考えながら応援を考えています。
それぞれの学年が、子どもたちだけで進めていた姿がとてもすてきでした。
体調に気をつけながら、運動会の練習を頑張りましょう!
晴天の下、5・6年生で稲刈りを行いました。
毎年、小山さんご夫妻が萩野台小学校の5・6年生のために、田植えから稲刈りまでご指導や準備、お世話などをしてくださいっています。
今日も、前日までにいろいろと準備をしてくださり、すぐに刈り取り作業ができるようになった田んぼで、いざスタートです。
長袖長ズボンに長靴をはいて、田んぼに入っていきます。
ぬかるんだ田んぼに足をとられながらも、みんな「かま」を上手に使って、次々と刈り取っていきました。
刈り取った稲を脱穀し、どれだけのお米になるのか…も見せてもらいました。
なんと、たくさん刈り取ったと思っていたけれど、お米にすると20㎏ほどだとのことです。
暑い中、あんなにたくさん刈り取ったのに・・・と、お米を作る「大変さ」を勉強した
5・6年生です。
小山さんご夫妻、大西館長さん 本当にありがとうございました。
1,2年生で春に植えたさつまいもの収穫作業を行いました。
子どもたちは、思っていたよりも大きなさつまいもにびっくりしながらも、楽しそうにいもほりをしていました。
今日の朝学習は、クラスルームのmeetをつないで、学習についてのお話をする予定でした。
ですが、今朝になり、インターネットの接続が難しいという状況になりました。他校にも確認したところ、いろいろなところでもインターネット接続ができない状況だったそうです。
急遽、朝学習は音楽室に全校が集まって、お話を聴くことになりました。
会場準備を先生たちがしていると、最初に教室の椅子を持って入ってきたのは3・4年生でした。続いて、後ろに5・6年生が椅子を持って静かに入ってきました。
担任の先生がついていなくても、自分たちでしっかり行動できたことがすばらしいと思いました。
6年生は、入口まで来た時に、5年生に先に入ってもらうために、サッと道をゆずっている姿も見られました。
1,2年生も誰もおしゃべりをすることなく、入ってきました。
さらに、お話が終わって教室へ戻る時に、1.2年生は片付けをしてくれる高学年に片付けよろしくお願いします!と挨拶をしていきました。
朝から、萩野っ子のとても素敵な姿を見ることができ、1日のパワーをもらえました。
運動会の練習が始まり、校内も運動会モードになってきました。
職員室前の階段には5・6年生が考えたスローガン(昨日のお昼の放送で赤組・白組団長からの発表もありました!)が飾られました。
玄関には5・6年生が書写の時間に書いた運動会のスローガンが飾られています。
文字の配置や大きさでそれぞれの個性が光り、見ごたえがあります。
1・2年生も予定を確認しながら練習を進めているようです。
本番が今から楽しみですね。
また、今日は発育測定の後に5・6年生が保健室の冨田先生と熱中症予防について考えました。
グループごとに、熱中症予防のためにどうしたらよいのかを考えて話し合い、ホワイトボードにまとめていました。
何か異変を感じた時に、具体的な対処法を知っていると安心ですね。
自分の体を自分でも守りながら、運動会練習をがんばりましょう!
昨日は給食がなかったので、2学期最初の給食を食べました。
メニューは「ごはん、かきあげ、やさいいため、ひやしうどん」の和食メニューでした。
いつも美味しい給食ですが、久々に食べるとより一層、美味しく感じました。
2学期もこの美味しい給食を食べて、お勉強や行事に取り組みましょうね。
3・4・5・6年生は5限目に運動会へ向けてよさこい練習をしました。
赤、白に分かれて、かっこよく踊っていました。
練習初日でこれだけ踊れているので、本番は更にレベルアップした演技を楽しみにしています!
2学期が始まりました。1限は始業式がありました。夏休み、のんびりできたこと・頑張ることができたことを紹介しあったとき、萩野っ子の表情は笑顔でいっぱいでした。
校長先生から、1学期に決めた目標「萩野台協力津幡1」に向かって頑張りましょう、というお話がありました。2学期では、さらに萩野台のみんなの協力する姿が伸びていくといいですね。
長谷川先生からは、9月の生活目標である「相手に届くあいさつをしよう」についてのお話がありました。あいさつが相手に届くとうれしい気持ちになりますね。みんなであいさつを届け合って、すてきな9月にしていきたいですね。
少し遅くなりましたが、3・4年生の1学期の食についての学習「食べ物のひみつを知ろう」の様子をお知らせします。
栄養教諭の堀先生と一緒に、どうして嫌いな食べ物も食べなければいけないのかについて考え、それぞれの食べ物には栄養があって、いろいろな働きがあることを知りました。
そして、この日に食べた給食(ごはん、冷やし中華、春巻き、ホイコウロウ)に使われた食材を3つのグループに分けると、子供たちは給食が栄養バランスを考えて作られていることに気づいていました。
そして、苦手な食べ物を食べられるようになるための「まほうのかいだん」についても教えていただきました。
「嫌い!」と食べないのではなく、目で見たり、においをかいだりしながら少しずつ色々な食材と仲良くなり、食べられるようになれば素敵ですね。
暑い日が続いていますが、萩野っ子の皆さん、バランスのよい食事でこの夏も元気に過ごしてくださいね。
1学期最後の日、4限目に終業式がありました。
まず最初に校長先生のお話です。1学期にみんなでがんばった
「津幡一」についてふり返りました。たくさんの花丸がついた1学期でしたね。
そんな1学期をふり返って「楽しかったこと、心に残ったこと」をみんなの前で話しましょうと校長先生がお話されると…
なんと!全員の手が挙がりました!!
時間の関係で全員発表はできませんでしたが、どの子もみんな自分の意見を言おうとしていたのが素晴らしいことですね。
そして、自学の王様の表彰にもたくさんの子ども達の名前が呼ばれ、みんな嬉しそうな顔で表彰されていました。
夏休み前なので、休業中の生活についての話もありました。
4つの色に気をつけて、というお話
長い夏休みですが、熱中症や水の事故、自転車の事故など、身の回りの危険からしっかり自分を守り、
健康で元気に過ごしてください。
最後は、運営委員会からの〇〇津幡一の発表です。
運営委員を中心にみんなが意見を出し合った結果…
次にめざす「津幡一」は…
「きょうりょく!!」
2学期はみんなで「 協力 津幡一!」目指してがんばりましょう!!
昨日と今日の2日間で、メディアコントロールチェック表を集めました。
各ご家庭でメディアに関するルールを決めて、10日間守れるかチェックをするという取組でした。
それぞれのご家庭に合わせたルールを考えてくださり、とても素敵だなと思いました。
7日以上守ることができたら、がんばったねシールをもらうことができたのですが、シールがもらえた児童は嬉しそうでした。
7日以上守ることが難しかった児童も、3~4日、〇がついていたので、頑張っている様子が見られました。
次回またシールがもらえるように、頑張りましょう。
シールは健康委員会がこの取組のために考えてくれたキャラクターをシールにしてあります。
みんなが嬉しそうにシールを選んでいるのを見て、健康委員会の児童も嬉しそうでした。
次回のチェックは11月です。
本日の通知表渡しで、チェック表をお返ししました。
また、ホッとネット大作戦のパンフレットも同封しております。
夏休み中もぜひ、ルールを決めて、メディアを上手に使っていってください。
7月のメディアに関する取組のご協力、ありがとうございました。
健康委員会が6月に給食の残量調査を行いました。
7月の委員会活動で、その結果について話し合い、気がついたことやお知らせしたいことなどをスライドにまとめました。
昨日、それぞれが作成したスライドに合わせて、残量結果の説明を録音し、今日の給食時間、各クラスにmeetで発表しました。
もうすぐ夏休み。
給食はありませんが、残量調査の時のように、暑くてもしっかりお昼ごはん、食べてくださいね。
2年生の生活科の学習で育てた、枝豆の収穫を行いました。
子どもたちは、丹精込めて育てた枝豆の観察をした後、収穫を行いました。
今晩の食卓が楽しみですね!
7月16日の朝、5年生の児童のご家庭からスイカをいただき、長休みにみんなでいただきました。
とっても大きくて立派なスイカでしたね。
嬉しそうに食べているみんなの笑顔が素敵でした。
赤いところが無くなる皮のギリギリのところまで食べている児童もいましたよ!
おいしくいただきました。
本当にありがとうございました。
2年生は生活科「大きくそだてわたしの野さい」の中で、一生懸命に野菜のお世話をし、たくさんの野菜を収穫することができました。野菜の収穫の喜びを味わい、手伝ってくださった方々への感謝の気持ちを伝えるため、夏野菜パーティーを行いました。
つくったのは夏野菜ピザです。自分たちのつくった野菜はやはりおいしかったようで、「おいしい!」「何枚でも食べられる!」という声がたくさんあがりました。また野菜をつくりたい、またこんな料理をつくりたいという思いもできたようでとても嬉しそうでした。
また、野菜づくりを手伝ってくれた方々に感謝の手紙を届けました。江成さんにはパーティにも来ていただき、一緒にピザを食べました。江成さんから野菜のお世話の仕方などを褒めていただいて、2年生はとっても嬉しそうでした。
野菜のお世話を通して、様々な成長ができましたね。
夏休みまであとわずか。
今日は図書委員会のみなさんが、朝学習の時間を使って、夏休みの読書感想文にオススメの課題図書の紹介に来てくれました。
低学年の課題図書は「おちびさんじゃないよ」「ごめんねでてこい」「アザラシのアニュー」「どうやってできてるの?チョコレート」。
中学年は「じゅげむの夏」「いつかの約束 1945」「聞いて聞いて!音と耳のはなし」「さようなら プラスチック・ストロー」。
高学年は「図書館がくれた宝物」「海よ光れ!3.11被災者を励ました学校新聞」「ぼくはうそをついた」「ドアのむこうの国へのパスポート」。
それぞれ4冊あります。
特に、1,3,5年生は夏休みの宿題に「読書感想文」があります。よかったら、是非、読んで感想文を書いてくださいね!
1年生は、作文を書き始めたところで難しい部分もあるのですが、学校でも書き方を指導しますのでよろしくお願いします!
昨日、7月9日にシェイクアウトいしかわの一斉防災訓練が行われました。
その時間に合わせて、萩野台小学校でも地震発生時の安全行動をとりました。
放送を聞いて、すぐに落ち着いて安全行動をとることができていました。
その後に、Jアラートについてのお話がありました。
もしも、Jアラートが流れたら、「にげる、かくれる、はなれる」の3つの行動をとることを確認しました。
何事も起きないのが一番ですが、緊急時には落ち着いて避難できるように、繰り返しの確認が必要ですね。
今日は2回目の家庭教育委員さんによる朝学習の読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は全部で3冊です。
1冊目は朝の時間にぴったりなさわやかなお話。
2冊目は夏ということで、お化けも出てくる、でも楽しいお話。
みんな、あの呪文をおぼえていますか?
めっきら、もっきら…。
3冊目はとび出す絵本。
広くて深い海の中、海面からは想像できないような楽しい世界が広がっていて、みんな
「うわ~!すごおい!」と身を乗り出して見ていました。
全くタイプの違う3冊の絵本、あっという間に時間は過ぎていきました。
お忙しい中、すてきな絵本を読んでくださって本当にありがとうございました。
もうすぐ夏休みです。普段は読めないような長いお話を読んでみるのもいいですね。
昼休みに代表委員会がありました。議題は、〇〇津幡一をどんな目標にするのかを話し合うことです。各学級で決めた目標を、代表の児童がみんなの前で発表をしていました。高学年だけでなくだけでなく、1,2年生からも活発な意見が出ていました。〇〇津幡一が何に決まるのか本当に楽しみです。
萩野台小学校の玄関には、「あいさつ、えがお、そうじ 津幡町 一番の学校」という掲示があります。
もちろん今年もあいさつ、えがお、そうじをしているみんなの姿を見て、校長先生から花丸をもらいました。
今年は、「みんなでつくる学校」という目標で、子どもたち中心にいろいろなことを考え、
自分たちで決めて、行動しています。
その目標をめざして、7月の全校集会で運営委員から、
「新しい〇〇を募集します! アイデアを出してみんなで決めましょう!」と呼びかけがありました。
今週はクラスごとにアイデアを出し合いました。
いよいよ来週には、クラスの代表が集まり、代表委員会で話し合いが始まります。
〇〇津幡一は何に決まるのか楽しみですね!
萩野台の津幡一がどんどん広がっていきますね!
萩野台小学校では、子供たちが進んで学習に取り組む自学の取組をしています。
「自学の王様」を目指して、「漢字テスト」「自学プリント」「自学ノート」に取り組み、目標を達成したらポイントをGET! 15ポイントたまると見事自学の王様に認定です。
そして、上の3つの他に、時々現れる「校長先生問題」にクリアすると、こちらでもポイントをもらえます。
先日の7月の全校集会では、校長先生からそれぞれの学年に問題が発表されました。
長休みや昼休みになると、計算カードや英語の問題などに挑戦しに、何人かの子が校長室を訪れています。
今日は3年生が算数の長さの問題を解きに来ていましたよ。
難しい問題にもあきらめずに挑戦し、見事クリアしていました!
クリアのごほうびシールはかわいいバナナのシールでした♪
楽しく学んでぐんぐん力をつけている萩野っ子です。
7月1日に、社会科の学習の一環として3年生は(株)オハラに、4年生は町の浄化センターに見学に行ってきました。
3年生は、工場の見学を通して、工場ではたらく人の仕事についてや、
こんにゃくやフルーツくずきりがどのように作られ,お客さんのもとに届くのか学んできました。
社長の須田さんに、HPや学校の調べ学習だけでは分からない会社の思いや現在開発中の商品についてなどお話を聞くことができ、とてもよい経験となったようでした。
今日の給食では、こんにゃくのきんぴらを食べながら「このこんにゃくもオハラで作ったのかな?」「作るのにたくさんの手間がかかっているんだな」と話していました。
4年生は町の浄化センターを見学してきました。
前日からの雨もあり、残念ながら施設の見学をすることはできなかったのですが、
浄化センターの施設についてや、下水をどのようにきれいにして川に戻しているかについて、実験や動画を通して詳しく教えていただきました。
学習したことは、国語の学習と関連させて新聞にまとめ、萩野っ子のみんなに紹介する予定です。
見学を通して水を大切に使おう!と意識が高まったようで、「水の出しっぱなしはもったいないよ!」と話している姿が見られました。
どちらの見学でも、実際の様子を見ることができたことが深い学びにつながったようです。
(株)オハラの皆様、町浄化センターの職員の皆様、ありがとうございました。
5限目に不審者対応訓練を行いました。
事前に5・6年生が撮影した動画を見て手順のおさらいをしていざ訓練です。
素早い行動や、真剣に放送を聞く姿勢が素晴らしかったです。
そのあとは不審者に遭遇した時にどうするかを考えるスライドを見て
どんな対応をすれば自分の安全を守れるかを学びました。
「いかのおすし」についても改めて確認したので、お家でも聞いてみてください。
今日の6限目に、3・4年生は外国語活動の学習で、笠野小の3.4年生とオンラインで交流をしました。
この日に向けて、3年生は「自分のすきなものや苦手なもの」を伝える、4年生は「自分のお気に入りの時間についてクイズを出す」ことで自分達のことをもっと笠野小の3・4年生に知ってもらおう!というゴールを設定して学習を進めてきました。
オンラインでは、自分の思いを伝えるのに少し緊張して何と言えばいいのか戸惑う姿も時折見られましたが、
はっきりとした声や動作をつけて話すこと、相手の言葉に対して反応することなどを意識して交流していました。
また、笠野小の3・4年生も英語で自己紹介をしてくれました。はっきりとした声や動作に萩野っ子も刺激をもらったようでした。
これからも、目的意識をもって自分の考えを伝えることや、やりとりすることを大切に学習を進めていきます。
笠野小の皆さん、ありがとうございました。
「今まで出会ったことのないジャンルの本に出会おう」というめあてのもと、図書委員会が読書のミッションを定めてくれています。
題名に数字が書かれている本を読もう、〇〇シリーズの本を読もう、と様々なミッションがあるようです。ミッションをいくつかクリアすると、図書委員会からすてきなものがプレゼントされるそうです。
ミッションをどんどんクリアしたい!という思いから、図書室に行ってどんどん本を借りる萩野っ子の姿がみられています。図書委員会のがんばりのおかげで、萩野台小学校の読書がレベルアップしていきそうですね。すてきです。
今日は、7月の全校集会が行われました。
校長先生からは重大発表が!なんと校長先生、教頭先生、林先生、宮島先生がバナナの王冠をかぶって登場。「わたしたち、バナナの国から来ました。バナナの王様!」
ええええ~!!!
「わたしたちはバナナの王様。でも、みんなが目指すのは?」
「自学の王様!!!かんぺき王!!!」
「自学の王様」の取り組みが始まって1か月。なんと第一号の「自学の王様」が誕生しました。それは、3年生の女子。早速校長先生から表彰されました。15ポイント集めたら「自学の王様」に認定されます。みんな頑張りましょう!
今日は発表が盛りだくさん!
2年生は国語科の学習「スイミー」の好きな場面を音読劇にしてくれました。6年生の国語科の学習の発表もありました。
2年生は、6人で協力してナレーターや、スイミー、海の生き物たちになり切って音読。「スイミー」を大好きなことが伝わる発表でした。
6年生の男子2人は、萩野台小学校の魅力の1つとして「給食のおいしさ」に目を向けて、栄養教諭の堀先生や調理員さんへのインタビューを行い、おいしさの秘密を発表してくれました。なんと食材の切り方1つ1つ、みんながおいしく食べられるよう工夫がされていました。萩野台小学校の給食がおいしい秘密が分かりましたね!
6月の生活目標は「友だちのキラリを見つけよう」です。
キラリとは、よいところ、素敵なところのことです。
4,5月もたくさんのキラリさんが掲示板に貼られたのですが、6月はそれをさらに上回り、もう貼る場所がないくらいいっぱいになりました。
これからもたくさんのキラリさんを見つけてほしいなと思います。
今日の3限目に1、2年生がプールに入っており、とても楽しそうな声が聞こえました。
1年生は、ブクブク~と息を吐きながら進む練習をしていました。
2年生は、蹴伸びをして、どこまで進めるか確認していました。
暑すぎず寒すぎず、ちょうどよい気温でとても気持ちがよさそうでした。
今日のクラブ活動では、学校の校舎を使っての「学校かくれんぼ」を行いました。
3週間前から、実行委員が計画をして校長先生に企画を説明し、実現することができました。
子どもたちは色々な場所に身を潜め、かくれんぼを楽しんでいました。
今日の5時間目に全校でプールに入りました!
5,6年生は先週プール開きをしましたが、1~4年生は今年初めてのプールでした。
まずは、各学年に分かれて、水になれる運動や泳ぐ運動をしました。
最後に、全校でなかよしグループに別れて交流をしました。高学年を中心に低学年と手をつないだり、
おんぶをしたりして、楽しい時間になりました。
今年の水泳も、安全に楽しく学習をしていきましょう!
本日、昼に株式会社「ハクトー」の皆様、富山銀行の皆様が来校され、
いただいたランチルームの机の贈呈式が行われました。
全校児童の代表として、運営委員の6名が贈呈式に出席し、お礼の言葉を述べました。
新しくなった机で、みんなで仲良く給食を食べられることがうれしいですね。
ハクトーの皆様、富山銀行の皆様、本当にありがとうございました。
大切に使います!
6/19(水)の音楽会の様子をお伝えします。
今年度の練習が始まってから、展示室で進んで練習する姿や、演奏パートについて真剣に話し合う姿など、考えて行動する姿が沢山見られました。
太鼓を楽しむ5月、演奏を仕上げていく6月と、本番に向けて演奏が整いつつある中、
本番を前にしてあと一歩の「何か」を求めていた気がします。
どうしたら心を一つにし、力強い気迫を感じる演奏になるのか、子供たちも先生たちも考えていました。
本番前日の校内発表会から今一度気持ちを入れ直し、会場でのリハーサルでは本番に備えて入念に位置や動きを確認しました。
本番当日は、朝休みに6年生が国語で学習したことを活かして、指導者の山本さんや先生の太鼓の演奏への思いについて話してくれました。これまで長く萩野っ子でんでこ太鼓に携わって来られた沖野先生からの応援メッセージも受け取り、子供たちの気合が高まっていきました。
出発式では円陣を組むことなどはありませんでしたが、一人一人ががんばるぞ、演奏を楽しむぞ、と思ってくれていたことと思います。
他の学校の演奏も楽しみつつ、緊張もしながらいよいよ迎えた萩野台小学校の出番では、
気迫ある、クライマックスにふさわしい演奏が会場に響き渡っていました。
演奏後に6年生の児童が「やりきった…!」とほっとした笑顔を見せていたのが印象に残っています。
これまで指導に携わってくださった地域の山本さんや、太鼓の搬入などのサポートをしてくださった地域の皆様、シグナスの関係者の皆様、子供たちを励ましてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
この後も夏祭り、運動会と萩野っ子でんでこ太鼓は続いていきます。
萩野っ子の皆さん、さらに進化していけるように、一緒にがんばりましょう!
萩野台小学校の周りは夏になると草が生い茂って、草刈りが大変です。
毎日暑い中、校務員の江成さんが草刈り機できれいに草を刈ってくれています。
展示室横のスペースに何やら模様が出現…。
上から見ると…なんと、「つば一くん!!」
今日はみんなで記念撮影を行いました。
江成さんが校舎の更に上から撮影してくれました!
まるで、航空写真のような仕上がりです!!
江成さん、いつもありがとうございます。
続いて、今日はそのままランチルームへ。
ハクトーさんという会社の方から、学校のランチルームで使用する机をいただきました。
こちらでも、新しいピカピカの机の周りで記念撮影をパシャリ!
たくさんの方々に支えられて、毎日楽しく、元気に学校生活を送っている
萩野っ子です。
来週もみんなの笑顔と元気な声を待っています!
先週、プール掃除を頑張った5,6年生。
今日、待ちに待ったプール開きを行いました。
最初に安全面についての話を聴きました。
しっかり集中して先生の方を向いている姿はさすがだな~と思いました。
そして、6年生の模範泳法です。
安全に気をつけながら、25mを泳いだり歩いたりしてくれました。
そのあとは、5,6年生で水泳学習のスタートです。
少しずつ、足先から入れていき、体を慣らしてから入りました。
わ~!きゃ~!気持ちいい~!という楽しそうな様子が見られました。
約1ヶ月ですが、安全に楽しい水泳学習となりますように、はぎのっこみなさん自身も、先生たちも気をつけていきましょう!
音楽会当日となりました。
今日は朝から展示室で太鼓や笛の音が響き渡っていました。
給食を食べて、いよいよ出発です。
いつも通り、決められた時間より5分前には静かに集合していました。
さすが、3~6年生は集合の仕方も、話を聞く姿勢も、とってもすてきで
本番に向けての気持ちの準備もバッチリな様子が伝わってきました。
校長先生からの、「楽しんできてください!」という言葉に力強く
はい!と返事をしていよいよ出発です。
練習の成果を発揮して、みんなの心が一つになって演奏ができるといいですね!
がんばれ!萩野っ子!
明日はいよいよ津幡町小学校音楽会です。
5月からずっと頑張って練習してきた太鼓の演奏を、朝学習の時間、1,2年生に披露しました。
1,2年生は、力強い太鼓の演奏を真剣に聞いていました。
演奏を聞き終わった1,2年生から、「音が響き渡っていた!」「明日、がんばってきてください!」と
素敵な感想と応援がありました。
明日の本番も、今までの成果を存分に発揮して、かっこいい萩野っ子でんでこ太鼓を披露してきてください。
1〜4年生がバス遠足で、白山トレインパークに行ってきました。
今日は4年生が中心となって、司会やグループのリーダーを頑張っていました。
出発式や活動前後の場面では、なるべくメモも見ずに、みんなの前でしっかりお話をする姿が立派でした。
メンバーへの優しい声かけをする姿も見られました。
3年生も4年生にお任せではなく、班のメンバーをまとめる声かけをするなど、4年生をサポートする姿もあり、とても頼もしい中学年でした!
1,2年生も自分たちで考えて、仲良く安全に1日を過ごすことができました。
たくさん身体を動かしたり、新幹線の見学をしたりと、また1つ素敵な思い出ができましたね!
今日の午後から5・6年生がプール掃除をしてくれました。
暑い中でしたが熱中症対策で途中休憩をしながら一生懸命プールを磨き、中の汚れをバケツで出しました。
6限からは4年生も参加し、更衣室やトイレの掃除をしました。
見違えるほどきれいになったプールに入るのが今から楽しみですね。
金曜日の5限は音楽会に向けて太鼓の練習をする日になっています。
今日は5・6年生がプール掃除でいない日でしたが、
本番も近づき、3・4年生から「自分達で練習したい!」という声が挙がったので、展示室で練習をしました。
真剣に太鼓を叩く姿も様になってきました。
自分のパートの演奏ではないときも、よい姿勢ときりっとした目線で演奏している仲間にエールを送ります。
3・4年生の気持ちのこもった太鼓の音色も、きっとプール掃除をしている5・6年生に届いたことと思います。
来週の本番に向けて、より沢山の人の心に届く演奏ができるようにと、応援しています。
音楽会に向けて太鼓演奏は毎日レベルアップしています。
休み時間の自主練や、先生をお招きしての練習は、とても真剣で力が入っています。
来週の本番に向け選び終わった法被も、出番を今か今かと待っています。
本番まであと少し。
来週は素敵な演奏を期待しています。
3~6年生のみんな、がんばれー!
萩野台小学校ではお友達のよいところを「キラリ☆さんカード」にかいて掲示板に貼っています。
みんなのよいところセンサーはとっても高性能で、毎日カードが増えています。
よい行動をとれるはぎのっこも、それを見つけられるはぎのっこも、どちらもとても素敵です。
萩野台小学校みんなのキラリ☆がこれからもどんどん増えていくのを楽しみにしています。
3~6年生は来週の音楽会に向けて、太鼓演奏の時に羽織るはっぴを決めました。
最初に先生からの説明を聴いている時の姿勢はとっても立派で、はっぴを羽織る前からとても凛々しく感じました。
音楽会本番まで、あと少し。
たくさん練習をして、来週の本番では精一杯の力で太鼓を演奏してくださいね。
2年生は算数科で100より大きい数を調べています。
先日、数カードを使って100より大きい数を表しました。
数カードを使って表す中で、数の仕組みを理解していきました。その中で「もし十の位に数カードの10が10個集まったらどうなるんだろう。」と発展的に考える子がでてきました。「百の位に変身するんだ!」と気付く子が出てきて、楽しく学習を進めることができました。
数字だけではなく、カードや位取り表を使って「位」や「10のまとまり」を考えることで、
理解が深まっていきました。これからも、子ども達の「なんで?」を大切に、楽しく、深く算数の学習を進めていきたいと思います。
今日から暑くなりそうです。学校でも、こまめな水分補給や、扇風機エアコンなどの使用により、熱中症の予防に気を付けながら活動しています。
さて、今日はPTA家庭教育委員の細川さんが来てくださり、1,2年生に読み聞かせをしてくださりました。
「3びきのやぎのがらがらどん」の大型の絵本では、迫力たっぷりの読み聞かせに、絵本の世界に引き込まれました。
「くれよんのくろくん」はみんなで描く絵が、最後にきれいな花火になるすてきなお話でした。
最後のお話は「なにからできているでしょーか?」
大盛り上がりでした。
おにぎりはお米、のり、塩、うめぼしからできている。
ハンバーガーは、バンズとレタスとチーズとお肉とトマトからできている。
では、みんなの体は「なにからできているでしょーか?」いろいろなものを食べてできているんだね。
今日も暑いけれど、残さず給食を食べましょう!!!
食育月間に合わせて、今週は給食の残量調査を行います。
今日のメニューは、ゆかりごはん、とびうおのたつたあげ、野菜炒め、じゃがいものそぼろに、牛乳です。
たくさんあった給食も上手に盛り付け、おかわりもしたおかげで食缶は空っぽになりました。
最後に苦手で食べられなかった分や時間がなくなって食べられなかった分を種類ごとに健康委員の当番さんが測ってくれました。
無理して残量0を目指すのではありませんが、なるべく残量が少なくなるといいですね!
ごちそうさまでした~!
今日は、給食時に栄養教諭から食育月間の話がありました。
赤、黄、緑の食べものはどのような役割があるのかの説明があり、それぞれの栄養の大切さについて学びました。
好き嫌いせず、バランスよく食べるといいですね!
5限には、養護教諭が1.2年生に向けて、歯みがき指導を行いました。
6歳頃に生えてくる歯の王様「6さい臼歯」をむし歯から守るためにどのようにみがけばよいかを考えました。
数年前にコロナ禍になってから感染防止のために、実際に歯みがきをしながらの指導は難しいことがありましたが、今年度は実際に鏡を見て、自分の歯ブラシを使って、みがいてみました。
ほっぺを引っ張りながら、6歳臼歯をみがくことに気付いていて素敵でした。
来週の給食後の歯みがきの様子が楽しみです。
今日は5・6年教室で、6限にスクールカウンセラーの岩井先生の「ちがいのちがい」という
授業がありました。
(出典:「小学校人間関係づくり エクササイズ&ワークシート」岡田弘編著 学事出版)
世の中にはいろんなちがいがあるけれど・・・
あっていいちがいと、あってはいけないちがい、さてどう考える?
例えば
「Aさんは髪の毛が色が黒いが、Bさんは茶色だ」
「家の人は、妹には食事の片付けを言いつけるが、兄には何も言わない」
まず自分の考えを書いた後、3~4人のグループでお互いの意見を出し合います。
みんなそれぞれ違う考えを持ち寄って、話し合いでまとまるグループもあれば
やっぱりそれぞれの考えを貫くグループもありました。
いつもの教科の学習では考えないこと、
でも生活していくうえでとっても大切なことについて、みんなで話し合いました。
とっても貴重な時間となりました。
岩井先生ありがとうございました。
今日の6時間目の委員会の時間に、人権委員の方をお招きして人権について学びました。
学校の代表として、運営委員のみんなが人権について話を聞きました。
権利としてもっている人権のことを深く知ることができました。
ー人権の花運動ー
「育てよう 思いやりの心」ということで、運営委員のみんなと人権委員の方で学校の玄関横にある花壇に花を植えました。
萩野っ子のみんながぐんぐん成長しているように、植えたお花もぐんぐん成長して学校がきれいなお花であふれることでしょう!
楽しみですね!
昨日の全校集会では、今月の生活目標「友達のきらり(すてきなところ)を見つけよう」についてのお話がありました。
早速今日も、きらりさんカードを手渡しする萩野っ子の姿がたくさん見られました。
渡したい相手がいないときは、教室のきらりさんボードへペタリ。
書いた人も、書いてもらった人も嬉しい気持ちになれたら素敵ですね。
***
授業中、時々先生たちは学校の中をぶらりと歩いて、他の学級がどんな学習をしているのかを見せてもらっています。
今日の6時間目に見に行くと、元気な声が聞こえてきました。
生き生き学ぶ萩野っ子の姿から、明日からどんな授業をしようかな?と先生たちも学んでいます。
6月最初の月曜日、5限目に全校集会がありました。
校舎中に響き渡る校歌から集会がはじまります。
萩野っ子の歌声はとても元気で萩野台小学校の自慢の1つです。
校長先生からは○○津幡1についてのお話を聞きました。
次は5年生から生活目標の振り返りについてです。
先生方からもお話を聞きました。
1年生は国語の「はなのみち」の音読発表をしてくれました。
最後は5月の歌「やってみよう」を歌って集会は終わりました。
最後までとっても元気な声でした。
1年生も、先日から1人1台端末を使っての学習を始めました。
まずは、端末のカメラ機能を使って写真を撮ることから始めました。
生活科で朝顔のふた葉の観察をするために写真を撮り、絵を描きました。
今日は、学校たんけんで見つけたものの写真を撮り、カードに描きました。来週はみんなで紹介し合いたいと思っています。
これからもいろいろな学習で使っていくことになります。楽しみですね!
今日の午後、4年生が中条小へ行き、町の器械運動交歓会に参加しました。
この日に向けて、子どもたちは体育の授業や笠野小との合同練習、校内発表会とたくさんの練習を重ねてきました。
会場に着くと、町内の4年生の人数に圧倒されている様子も見られましたが、
他の学校の発表を真剣に見つめ、本番でも自分の技をしっかりとやり切ることができました。
「いつも通り」の演技をすることがどれだけ努力が必要なことだったかと思います。
本当によくがんばりましたね。
朝から上級生も、下級生も、先生方もたくさんの人が4年生に「がんばってね!」「リラックス!」と声をかけてくれました。
萩野っ子のみんなからの沢山のエールが力になったのだと思います。
会場に応援に来てくださった保護者の皆様も、ありがとうございました。
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/