令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

6/28(月)☀/☁ 羽化しました!

羽化しました!<チョウ・・・25日(金)、トンボ・・・本日>

3年生は、理科の学習で、チョウやトンボを育てています。

チョウ(モンシロチョウ)は、5月28日(金)、学級園のキャベツからたまごをみつけ、飼い始めました。それが、6月25日(金)の朝、羽化していました。約1か月間で成虫になりました。たまご→幼虫→さなぎ→成虫と、チョウの大変身に驚きました。

トンボは、6月25日(金)に中庭の池から、トンボの幼虫(ヤゴ)を採集しました。10匹以上、採集しました。なんと、今日<6月28日(月)>の朝、羽化していました。チョウのように、土曜日・日曜日をはさんだため、さなぎになったのか確認できませんでした。

  チョウ(モンシロチョウ) トンボ
たまご

5月28日(金)

朝、チョウがキャベツのまわりを

とんでいました。

トンボはどこに、

どんな形のたまごをうんだのかな?

幼虫

6月11日(金)

さかんにキャベツを食べていました。

5匹飼いましたが、そのうち3匹が

寄生虫に寄生されてしまいました。

6月25日(金)

中庭の池の中に、

たくさんのヤゴがすみかと

しているようです。

さなぎ

6月18日(火)

長さが幼虫より少し

ちぢんだようです。

採集した幼虫が、

成虫になるまで3日しかたってないね。

週末の間に、成虫になったんだね。

チョウと同じように、さなぎになったのかな?

成虫

6月25日(金)

その後、元気に飛び立ちました。

6月28日(月)

羽がとても透明できれいでした。

6/25(金)☀時々☔ 町探検に行ってきました!

1・2年生は、倶利伽羅塾と倶利伽羅不動尊を見てきました。見たかったものは、芝生広場と大きな牛とあじさいと赤い橋2つです。どれも見つけてくることができました。少し暑い日でしたが頑張って歩きました。倶利伽羅不動尊のあじさいがとてもきれいでした。

6/25(金)☀時々☔ 6年生・出前考古学教室で縄文時代の生活・文化を体験! 

今日は、6年生の社会科の学習で、出前考古学教室がありました。

石川県埋蔵文化財センターから先生をお呼びして、

土器や石でできた斧など、色々な実物を見せて頂きながら、縄文時代のくらしについて学びました。

縄文土器の模様は縄だけではなくて貝や竹などでも付けられていたことや、

土器の使われ方についてなど、教科書だけでは知ることができないお話も沢山聞くことができて、子どもたちも真剣に話を聞いていました。

また、黒曜石の復元石器で紙を切る体験や、石を削って勾玉を作る体験もさせていただきました。

カッターとは違う黒曜石で紙を切る感触を楽しんだり、

勾玉作りでは細かい所の形にまでこだわる姿も見られました。

生活や文化を体験することで、縄文時代のことが遠い教科書上のものではなく、

身近に感じることができたように思います。

埋蔵文化財センターの職員の皆さん、ありがとうございました。

6/24(木)☀ プールのスタンバイOK!!

今日は午後から気温がぐんとあがり、気持ちのいい一日になりました。

来週のプール開きに向けて、プールの水がいっぱいになりました。

  

高学年のみんながきれいにしてくれたプールは、水が入るときらきらと輝いて見えます。

地域の皆様、保護者の皆様にお手伝いしていただいたおかげで、プールサイドもすっかりきれいになりました。

これで、プールの学習の準備はばっちりです。月曜日も今日のような天気になってプール開きができるといいですね。

本日保護者の皆様に向けてプール学習のお便りを配付しました。感染症対策や熱中症対策について書かれていますのでご一読ください。

6/23(水)☀ 1~3年生合同体育「キックベース」

1~3年生は体育で「キックベース」を行いました。

 

攻撃側はボールを蹴り、コーンに向けて走り、

三つのコーンをタッチして点数を増やしていきます。

 

守備側は蹴られたボールを拾い、

攻撃側がタッチするより先にコーンにタッチして

加点を防ぎます。 

 

フォーメーションなど、子どもたちは奥深い戦略を考えながらも

楽しく遊んでいる様子が見れました。