萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します
1/25(月)⛅ スペシャル・スクールランチ・ウィーク!
24日~30日は、全国学校給食週間です。今週1週間は、石川県のいろいろな地域にちなんだこんだてをいただきます。
今日のこんだては、「津幡町こんだて」で、麦ごはん、ヤーコン入り火牛ビビンバ、キャラメルポテト、森林セラピースープでした。
ヤーコン入り火牛ビビンバは、津幡町の歴史にある「火牛の計」にちなみ、牛肉、地域の方からいただいたヤーコン、河北潟でとれた小松菜が入っていました。
キャラメルポテトは、かほく市の大崎で作られたさつまいもでした。かほく市産さつまいもの愛称「かほっくり」は、「かほく市」と「ホクホク」した食感から名付けられ、ビタミンCがみかんと同じくらい多く、免疫力がアップするそうです。
津幡町の献立をおいしくいただきました。
1/23(土)☀ 英語スピーチコンテストに出場しました!
23日(土)に津幡町英語スピーチコンテストが開催され、萩野台小学校からは5年生1名、6年生2名(1組)が出場しました。
始まる前は三人とも少し緊張した面持ちでしたが、本番になりいざ舞台に立つと堂々と大きな声で頑張ってスピーチをしていました。
今回のスピーチコンテストで得た経験をぜひ将来に役立てていってほしいです。
1/22(金)☀️ 英語スピーチコンテスト・リハーサル
昼休みの1時から音楽室で、明日シグナスで行われる英語スピーチコンテストのリハーサルをしました。
萩野台小学校からは、5年生1人と6年生2人(1組)が出場します。
5年生は、自分のことを外国の方に紹介します。
6年生は、お互いのヒーローについて話し合います。
動作をつけながら、分かりやすくはなしていました。
明日の本番、がんばってください。
1/21(木)⛄ 1年生 新1年生を迎える会を成功させよう!
4月にぴかぴかのランドセルを背負って入学した1年生も、今ではすっかりはぎのっ子の一員です。
そんな1年生は今、来年度入学してくる新1年生を迎える会の準備をしています。
「4月から萩野台小学校に通うのが楽しみになるような会にしたいな。」
「どうやって説明したらわかりやすいかな。」
と、新1年生の立場に立ってたくさん考えています。
本番の1月26日(火)、新1年生も、今の1年生も、みんながにっこり笑顔になるようなすてきな会になりますように!
1/20(水)☀ 今日の献立は地域の方からいただいたヤーコンを使いました!!
今日の給食は、キャロットパン、牛乳、わかさぎフリッター、ヤーコンのきんぴら、鶏塩うどんでした。この中でも、ヤーコンは、昨年の12月に地域の方からいただいたものを、もみ殻の中に入れて保存し、今日まで置いておいたものを使用しました。樽のような入れ物の中に入れ、もみ殻をまとわせたヤーコンは、約1ヵ月近く保存してもきれいなままで、しっかりとおいしい給食になりました!児童は少しピリ辛のヤーコンのきんぴらを、おいしくいただきました!ごちそうさま♪
1/20(水)☀ 除雪ありがとうございました!
今までの大雪でたまっていた小学校玄関前から萩野台コミュニティの間の雪を、きれいに除雪していただきました。たくさんあった雪も、大型の重機で1時間ほどで除雪していただきました。
ありがとうございました。
〇昨日(19日)の玄関前駐車場
|
〇今日の玄関前駐車場
|
1/19(火)⛄ 1年国語 本物の糸車が教室に!
1年生の国語「たぬきの糸車」の学習で、町の歴史民俗資料収蔵庫から、糸車をお借りしました。
糸車を回すと、「『キーカラカラ キークルクル』」って音がする!」と
子どもたちは実際に糸車を触ることができてとても嬉しそうです。
「速く回すと糸が絡まってしまうよ。たぬきさんもおかみさんもゆっくりまわしていたのかな。」と
お話の世界に浸っているようでした。
「たぬきの糸車」を1年生のときに勉強した上級生たちも、「あ!糸車や!」と
気づいて一緒に糸車を回していました。
町生涯教育課の皆さん、ありがとうございました。
1/19(火)☁時々⛄ 算数の学習(2・3年)
昨日の大雪で、学校の敷地内にはたくさんの雪がありました。今回も学校に来た児童から雪かきをし、校門から児童玄関まで雪がなく、安全に登校できています。
3限目、2年生と3年生は算数の時間でした。
2年生は、数直線を読み取る学習をしていました。大型テレビに、数直線を大きく映し、それぞれのめもりの数を確かめていました。
3年生は、▢を使って場面を式に表す学習をしていました。どうしたら問題文の通りに式ができるか考えていました。
2年生 |
|
学校とコミュニティの間には、まだまだ雪が多く残っています。ご来校の際には、十分にお気を付けください。
1/18(月)⛄ 英語スピーチコンテストに向けて練習しています!
1月23日に、町の英語スピーチコンテストがあり、本校からは6年生が2名、5年生が1名出場します。
本番に向けて、今日も6年生が練習をしていました。
自分の力が出せるように頑張ってほしいです。
Do your BEST!!!:)
1/18(月)⛄ 今日からなわとび強化週間です!
13日から始まったなわとび運動ですが、今日からなわとび強化週間に入りました!長休みの体育館では密にならないように学年を決めて、各自がしっかりと取り組んでいましたよ。
給食は和風でした。わかめごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、白菜のゆず風味サラダにかぼちゃのみそ汁です。低学年の児童には、ゆず風味のサラダが少し苦手のようでした…。
わかめごはんとちくわの磯辺揚げは大好評でしたよ♪
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/