校長のつぶやき

校長のつぶやき

自宅待機中の皆さんへ

4月8日始業式で、私は2年3年の皆さんに次のような呼びかけをしました。

「学校に登校できないこの期間をチャンスと考えて、みんな一人一人が、

自分の頭で考えて、自発的な行動をとれる力(自律心)を身につけるための

トレーニングをしませんか。」

それは、人に言われたからする、でなくて、自分でしっかり考えて

行動する人間が、強く社会に求められているからです。

例えば、お家の人がいつもやっている掃除や洗濯、自分から手伝っていますか?

テレビやSNSで垂れ流される情報を鵜呑みにしないで、いろんな新聞や本から

情報収集し、自分の頭で意見を作ろうとしていますか?

あなたを取り巻く環境の中にはいろんな魅力が隠れています。

それを発見できるのは、自律心を手に入れた人間だけです。

 

今日の北陵の通学路は、桜の花びらを敷き詰めたビューポイントです。

 

 

 

今週は北陵クリーン大作戦

本校は、工業、商業、福祉を学ぶため、多くの実習室があります。

そこに昔から置かれた不燃物をこの際一掃しませんかと呼びかけたところ、

出るわ出るわ、こんなに集まりました。

すっきりときれいな校舎で、学校再開日に北陵生を出迎えます。

北陵に来て驚きました

今年度より校長に就任しました北島です。

この学校、校地内に電信柱があるんですね。

これからもいろんな発見をお届けします。

よろしくお願いします。

つぶやき(3/30)

 W坂にも桜咲く。 

 「誰も読まないつぶやき」を読んでいただいた数少ない皆さまへ。このたびの異動により北陵高校を卒業することになりました。寂しいですが本日をもって「つぶやき」を終了します。長らくありがとうございました。

 

つぶやき(3/27)

 今、パソコンの中を整理しようとしているが、ふと思い出す今年のサラリーマン川柳がある。『パソコンを 上司に教え 日々多忙』 ホントにどれだけの先生に面倒をおかけしたか・・・。申し訳ないなあと思う。

つぶやき(3/26)

 サルが捕獲された。昨年からあちこちで騒ぎを起こし、時には本校敷地内にも出没していたサルが市役所の方や専門業者さんたちのおかげでようやく捕獲されたのだ。先日、市役所の方からその経緯をお聞きした。まさに執念の捕獲大作戦である。「とにかくもう安心です。と学校の皆さんにお伝えください」と任務を果たしたすがすがしい表情で話された。

 お疲れさまでした。そしてありがとうござました。※昨年7月16日のこのつぶやき欄で紹介したサルです

 

つぶやき(3/24)

 空気が澄んでいるのか白山も金沢港もくっきりと見える。

 

       

つぶやき(3/23)

 学校再開。今日は2年生が登校。午後は予備入学で新入生が登校。やっぱり生徒がいての学校だ。

つくしも喜んでいる。

つぶやき(3/22)

 先週の金曜日、いい夕焼けを見ながら学校を出た。

 

 

つぶやき(3/12)

 一般入試が無事終了。いろいろあって例年以上に先生方は大忙しだった。大変お疲れさまでした。あとしばらく頑張りましょう。

 ここ2日間とは違い今日は穏やかな晴れとなる。北陵生のみんなはどう過ごしているだろうか。

 (付け足し 前回なぜか入らなかった写真を載せることができた)