学校日誌
平成30年度 生徒会役任命式・対面式・部紹介
新前期生徒会役員7名です。体育祭をはじめ、学校行事を盛り上げていきましょう。
対面式では、新入生と在校生が向かい合って顔合わせをしました。清田教頭の「新入生の皆さんは、環境が変わったと思いますが、しっかりとした生活を送ってください。」という激励の言葉に続き、生徒会長松永君から「心配な事は私たち先輩を頼ってください。全力でフォローします。」と歓迎の言葉が述べられました。新入生代表栁浦さんから「先輩方の後姿を見ながらがんばりますので、よろしくお願いします。」とのお返しの言葉がありました。
部紹介では、各部が趣向を凝らしたパフォーマンスでアピールし、新入部員を募りました。
平成30年度がスタートしました!
4月9日(月)平成30年度 新任式・始業式・表彰伝達式
吉田泰新校長、清田敬夫新教頭そして9名の新任の教職員を迎え新任式を行いました。引き続いて始業式では、吉田校長から「基礎・基本が大事です。学習でも反復をし、見えない土台の強さを培いましょう。」とのお言葉がありました。表彰伝達式では、「第43回全日本バトントワーリング選手権大会ソロトワール 男子JrU17部門第5位入賞」の藤森貴之君の表彰が行われました。おめでとうございます。
4月9日(月)平成30年度 入学式
雨上がりのさわやかな午後、41名のフレッシュな新入生を迎え入学式を行いました。学校長からは「夢や目標を持つことからスタートし、3年後には地域から求められ、貢献できる人物に成長してほしい。」といったお話がありました。
祝辞として、宝達志水町長寶達典久氏からは「チャレンジすることの大切さ」、PTA会長前田美佳氏からは「自信を持つこと、困ったときは素直に相談すること」についてお話しいただきました。また、在校生有志による校歌披露もありました。
3/29 第4回PTA役員会
3月28日(水)午後6時30分から第4回PTA役員会が本校会議室で開催され、前田PTA会長をはじめとして、計16名の役員委員の方にお集まりいただきました。
3/20 まちなかフラワーロード
今年も「まちなかフラワーロード」の活動が始まりました。One Student ,One Planter , One FlowerProject (一人一鉢一花運動)を合い言葉にして、生徒全員がプランターに土を入れ、花苗を植えました。早速、 本校玄関にプランター30鉢を設置しました。5月には、ガザニアを植えたプランターを今町交差点付近やJAはくい押水前に設置する予定ですので、皆様にご覧いただきたいと思います。
3/19 平成30年度前期生徒会役員選挙
3月19日(月)、平成30年度前期生徒会役員選挙が行われました。候補者7名が各々の公約を話していました。今回の選挙は信任投票で、全員信任となりました。前期生徒会は体育祭や宝高祭など大きなイベントが多いので、しっかり頑張ってほしいと思います。
3/16 図書だより
図書だより2017NO.10.pdf を掲載しました。
ぜひご覧ください。
3/12 企業による金融講座(家庭科)
3月12日(月)6限目に、1年生を対象に金融講座を実施しました。SMBCコンシューマーファイナンスから2名の講師をお招きし、家庭基礎授業の一環として行いました。
講座は「高校生のための生活設計・家計管理」と題し、「あなたの夢は?」「その夢を叶えるためにいくら必要か」という問いかけに、生徒は積極的に考えていました。収入と支出のバランスを考えて生活することの大切さ、収入から貯蓄を先取りするという考え方など、お金について考える良い機会となりました。3/13 ジュエルスイーツができるまで(16~18)
3/12 ジュエルスイーツができるまで(13~15)
3/9 ジュエルスイーツができるまで(10~12)
3/8 保健だより3月号の発行について
3/8 ジュエルスイーツができるまで(7~9)
3/4 能登里山里海人「聞き書き」成果発表会
この「聞き書き」成果発表会は、8・10月にお話を伺った名人たちのインタビューをまとめたレポートの発表会です。
パワーポイントを使ってレポートの内容を発表するのは難しかった様子ですが、本井くん、嵐くんの両名ともしっかりと発表していました。最後には、講座の修了書が授与されました。3/4 オムライス町グルメまつり2皿目
3月4日(日)10時~15時、宝達志水総合体育館で開催された「オムライス町グルメまつり2皿目」に、家庭部・YOSAKOIソーラン部・ボランティア部・希望者の計15名が、ジュエルスイーツの販売、オムライスとコロッケブース、会場運営のお手伝いに参加しました。オープニングでは、オムタンが町長さんと並んで、オムライス町をPRしました。その後、家庭部がジュエルスイーツの説明を行いました。ステージ企画では獅子舞やダンスで、本校生徒とOBも活躍していました。
地域おこしの大きなイベントに参加でき、大変でしたが、よい経験をすることができました。
オープニング
オムライスブース、コロッケブース
3/2 平成29年度 第45回卒業証書授与式
3月2日(金)10時から卒業式が挙行されました。国歌・校歌斉唱、卒業証書授与、そして賞状授与
3/1 卒業記念目録贈呈式及び表彰式
3/1 同窓会入会式
臨席を賜りました守田幸則同窓会長から「友達を大切にし、宝達高校を卒業した自覚をもってください。」とご挨拶をいただきました。今後の活躍への期待の言葉が添えられ、晴れて62名が第45回生の一員となりました。
その後、橋場校長からの挨拶があり、新入会員を代表して中山遼太さんが、母校の発展と地域社会への貢献のために協力することを誓って、入会式は終わりました。
2/28 第3回PTA役員・地区委員会
●議 題
(1)平成29年度PTA事業・行事報告について
(2)平成29年度PTA会計(見込み)報告について
(3)PTA役員・地区委員の表彰
(4)平成30年度PTA事業計画(案)について
(5)平成30年度PTA役員・地区委員の選出(案)について
(6)その他
地区割の変更・PTA活動の精選の提案がありましが、議題のすべてが承認されました。来る5月12日(土)のPTA総会で最終審議することとなります。
3月の相談室について
スクールカウンセラーの3月の予定が決まりましたのでご連絡します。
相談室では、生徒の悩みだけでなく、保護者の皆様の相談も受け付けて
います。来年度の不安や、友人関係、進路について等どんなことでも聞いて
いただけます。ご希望される場合は、本校保健室、もしくはお子様の担任まで
ご連絡ください。2/21 卒業式に向けて合同式歌練習
本日、LHの時間を使って、1,2年生が初めて合同で卒業式に歌う式歌、「校歌」、「君が代」「旅立ちの日に」を練習しました。各クラスでの練習の成果もあり、音楽室全体に大きな声が響いていました。心を込めた歌声で三年生を送り出したいと思っています。
220万アクセス達成
たくさんの方々に見ていただき励みになります。これからも宝達高校の情報を積極的に発信していきますので、楽しみにしていてください。
※行事予定は変更する場合があります
☆留守応答についてのお願い
午後5時から翌日7時40分の時間帯は応答メッセージが流れます。 ご用のある方は、平日7時40分~午後5時の間の時間帯にご連絡いただきますようお願いいたします。 |
※地震等で、今後、志願者心得が変更になる場合があります。最新の志願者心得は適宜、HP等で確認してください。
〒929-1394
石川県羽咋郡宝達志水町
今浜ト80番地
Tel:0767-28-3145
Fax:0767-28-4056
E-mail:houdah@ishikawa-c.ed.jp