学校日誌
令和3年1月8日(金) 3学期始業式
各教室にて、放送による3学期始業式を行いました。
笠間学校長から『幸せに生きるヒント』という題で、式辞の言葉がありました。冬休みの宿題として「人を喜ばせよ
う!」という宿題を出しましたが、家事手伝い等、実践したでしょうか。という話に続き、『幸せに生きるヒント』
として、次の6つの事についてお話がありました。
①「小さなことでいいから他者に貢献すること」・・・人を喜ばせることにより、自尊心(自分を好きになる気持ち)が
生まれ自信を持つことができ、前向きな気持ちになれます。
②「自己中心的な思考から脱却し、精神的に自立すること」・・・他者に依存的な人は、幸せにも自立することもできま
せん。
③「勉強は自分のためだけにするものだと思わないこと」・・・学びは、将来のなりたい自分になるために不可欠です
が、誰かの役に立つためのものでもあります。
④「自分の得意分野を伸ばすこと」・・・人間が生き続けるために、協働(きょうどう)と分業(ぶんぎょう)を行ってきて
おり、そのことにより進化を続ける事ができます。
⑤「日々の行いは、すべて自分(の責任)で決定すること」・・・これからどうするか?を自分で選んで行動することが
大事です。
最後にまとめとして、
⑥「誠実であれ(宝達高等学校校訓)」・・・幸せに生きる上での原点、心豊かに生きる原点は『他者貢献』で、自分がど
のような態度で取り組むのかで決まるのです。
というお話をいただきました。
1/4(月) 令和3年度志願者心得について
令和3年度の志願者心得を掲載しました。
ホームページ左バナーの「志願者心得はこちらから」をご確認ください。
12/23(水)表彰伝達式・2学期終業式
表彰伝達式では、次の皆さんが表彰されました。おめでとうございます。
★令和2年度能登地区高校美術展 優秀賞 21H 北村 望美 題名『華』
令和2年10月25日 石川県高等学校文化連盟会長より
★第16回「新聞を読んで」感想文コンクール 優秀学校賞
令和2年11月14日 北國新聞社より
★第63回石川県高等学校家庭クラブ研究大会 成人会長最優秀賞
石川県高等学校家庭クラブ連盟より
★第2回校内美化コンクール 1位31H 教室 2位21H 教室
2学期終業式では、笠間校長から「I can ! We can ! Let’s try !」をテーマに「自ら学び、自ら考え、判断して行動しながら答えのない問題に挑み、周りの人とも協力して解決できる力を身につけましょう。」という主旨の講話がありました。「人を喜ばせよう!」という冬休みの宿題も頂きました。
続いて生徒課から冬季休業中の心得と注意点についてのお話がありました。
12/22(火) 校内球技大会
12月22日(火)、校内球技大会を開催しました。
今年はバスケットボール、バレーボール、バドミントン、卓球を実施しました。
バスケット・バレーはクラス対抗、バドミントン・卓球は個人戦で行いました。
【生徒の感想】
競技だけでなく、運営も生徒のみんなで協力して行うことができたのでよかったです。
クラスで団結して、とても盛り上がった球技大会になってよかったです。
12/15(火) 租税教室
北陸税理士会の税理士の方を講師にお招きし、3年生対象に租税教室を開催しました。卒業するにあたり、今後就職して税金を納める社会人になることを踏まえ、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように使われているかなど、税の意義や役割などについて学ぶことができました。
(生徒の感想)
★今日のお話を聞いて、世界の国々では、日本にはない独特の税の種類があるのだということを知りました。これから社会人として働いていくので、今日の話を忘れず、しっかりと税金を納めていこうと思いました。
★税の種類は50種類あり、その一つ一つの税が、私たちが生きていくうえで必要であったり、日本の経済を回していっているということを知り、税金の大切さを改めて実感した一時間となりました。
★僕は、“税”に対しての知識を必要最低限もっているつもりでした。しかし、今回の租税教室にて色々なお話をお聞きし、“税”についてのいろはを改めて知ることができました。今後、就職し、社会に出ても、今回のお話を役立てていきたいと思いました。本日は僕たちのためにありがとうございました。
たくさんの方々に見ていただき励みになります。これからも宝達高校の情報を積極的に発信していきますので、楽しみにしていてください。
※行事予定は変更する場合があります
☆留守応答についてのお願い
午後5時から翌日7時40分の時間帯は応答メッセージが流れます。 ご用のある方は、平日7時40分~午後5時の間の時間帯にご連絡いただきますようお願いいたします。 |
〒929-1394
石川県羽咋郡宝達志水町
今浜ト80番地
Tel:0767-28-3145
Fax:0767-28-4056
E-mail:houdah@ishikawa-c.ed.jp